ゴーストオブヨウテイのエディションの違いとおすすめです。ゴーストオブヨウテイエディション(スタンダード/デジタルデラックス/コレクターズ/ゴールドリミテッド)の違いや特典内容を掲載。どのエディションを購入するか検討する際にお役立て下さい。
エディションの違いと特典まとめ
値段と特典内容が異なる
| エディション | 値段と特典内容 |
|---|---|
![]() | 8,980円(税込) ・ゲーム本編 ・予約・早期購入特典 |
| 9,980円(税込) ・ゲーム本編 ・ゲーム内アイテム ・予約・早期購入特典 | |
| 31,980円(税込) ・ゲーム本編 ・限定グッズ ・ゲーム内アイテム ・予約・早期購入特典 | |
| 86,980円(税込) ・ゲーム本編 ・PS5本体 ・DualSenseコントローラー ・予約・早期購入特典 |
ゴーストオブヨウテイのエディションの違いは値段と特典の内容です。「デジタルデラックス」はゲーム内で使えるアイテムが、「コレクターズ」ではそれに加えて限定グッズが多数付属されます。「ゴールドリミテッド」は限定デザインのPS5本体とコントローラーのセットとなっています。
予約・早期購入特典が貰える

パッケージ版の早期購入、もしくはDL版の予約購入でゲーム内特典がもらえます。内容は「篤と羊蹄六人衆のアバターセット(全7種)」と「ゲーム内アイテム 面頬」となっており、全てのエディションに付属されます。
デジタルデラックスエディションの特典

| デジタルデラックスエディションの特典内容 |
|---|
| ・ゲーム本編 ・蛇の装束 ・デジタルデラックス版 鎧の染色 ・デジタルデラックス版 馬と馬具 ・刀装具 ・旅人の地図(早期アンロック) ・護符 【予約・早期購入特典】 ・篤と羊蹄六人衆のアバターセット(全7種) ・ゲーム内アイテム 面頬 |
ゴーストオブヨウテイのデジタルデラックスエディションは、ゲーム本編に加えて様々なゲーム内アイテムが特典として追加されています。特に、技を会得できる像が見つかる旅人の地図の早期アンロックが含まれているため、ゲームの進行に役立つ内容となっています。
コレクターズエディションの特典

| コレクターズエディションの特典内容 |
|---|
| ・ゲーム本編 ・怨霊の面頬 ・仇討ちの帯 ・双狼の鍔 ・ペーパークラフト「銀杏の木」 ・アートカードセット ・ボードゲーム「銭弾き」と巾着袋 ・デラックスエディションに収録されるゲーム内アイテム 【予約・早期購入特典】 ・篤と羊蹄六人衆のアバターセット(全7種) ・ゲーム内アイテム 面頬 |
ゴーストオブヨウテイのコレクターズエディションは、ゲーム本編に加え、篤の面頬のレプリカやアートカード、ボードゲームなどが付属された豪華な内容となっています。また、デジタルデラックスエディションに収録される全てのゲーム内アイテムも入手できます。
ゴールドリミテッドエディションの特典

| ゴールドリミテッドの特典内容 |
|---|
| ・ゲーム本編 ・限定デザインのPS5本体 ・限定デザインのDualSenseワイヤレスコントローラー 【予約・早期購入特典】 ・篤と羊蹄六人衆のアバターセット(全7種) ・ゲーム内アイテム 面頬 |
ゴーストオブヨウテイのゴールドリミテッドエディションは、限定デザインのPS5本体、DualSenseワイヤレスコントローラーとゲーム本編がセットになっています。初めてPS5を購入する人におすすめのエディションです。
エディションのおすすめ
| 値段 | 追加特典 | グッズ | |
|---|---|---|---|
| スタンダード | 8,980円 | ✕ | ✕ |
| デラックス | 9,980円 | ◯ | ✕ |
| コレクターズ | 31,980円 | ◯ | ◯ |
| ゴールド | 85,980円 | ✕ | ◯ |
欲しい衣装があるならデラックス版
デラックス版は、見た目を変更する装備とゲーム内アイテムを早期アンロックする特典を入手できるため、欲しい見た目の衣装がある人におすすめです。逆に見た目に興味がない方や、早期アンロックによるスタートダッシュが不要なら、スタンダード版でも十分といえます。
グッズにこだわるならコレクターズ版
コレクターズ版は、篤の面頬やアートカード、ボードゲーム「銭弾き」などが付録されているため、シリーズを愛するファンの方に向けた内容となっています。限定のリアルグッズが手元に欲しい方は、コレクターズ版がおすすめです。
PS5をこれから始めるならゴールド版
PS5本体を持っていない方や、本体の買い替えを検討している方はゴールドリミテッド版もおすすめです。限定仕様のPS5本体とコントローラーがセットになっているため、ゴーストオブヨウテイからPS5に触れる方にとって最高のエディションといえます。
関連ページ

ログインするともっとみられますコメントできます