ゴーストオブヨウテイのモードの違いと変更のやり方です。ゴーストオブヨウテイモード(黒澤モード/三池モード/渡辺モード)の切り替え方法やおすすめのモードについて掲載。
モードの違いとおすすめ
言語・字幕・エフェクトが変わる

モード | 内容 |
---|---|
標準 | 日本語の音声、字幕なし |
字幕付き | 日本語の音声、日本語の字幕 ※ストーリーを楽しみたい場合におすすめ |
English | 英語の音声、日本語の字幕 |
黒澤モード | 黒澤明監督の時代劇から着想を得た白黒フィルター適用、日本語の音声 |
三池モード | 三池崇史監督から着想を得たモード 泥と血の表現が増し、カメラの幅が狭まる ※カメラ外からの攻撃が見えにくくなる |
渡辺モード | 渡辺信一郎監督から着想を得たモード ゲーム中、LoFi音楽が流れる ゆったり探索したい人向け |
ゴーストオブヨウテイでは、モードを変更すると音声の言語・字幕の有無やエフェクトが変わります。プレイ中にいつでも変更可能なため、自分にあったモードを選択しましょう。
ストーリーを楽しみたい場合は字幕付きがおすすめ

「字幕付き」モードを選択すると、ムービー中の画面下部に文字が表示されるようになります。ストーリーの会話を楽しみたい場合は、視認性がよくなる字幕付きがおすすめです。
▶おすすめ設定と変更方法画面が白黒で描写される「黒澤モード」
影響を与えた人物 | 代表作 |
---|---|
黒澤明 監督 | ・「羅生門」 ・「七人の侍」 |
黒澤モードでは、画面が白黒で描写されます。黒澤明監督の表現を再現しており、時代劇のような映像でゲームを楽しむことができます。
戦闘中にカメラが近づく「三池モード」
影響を与えた人物 | 代表作 |
---|---|
三池崇史 監督 | ・「十三人の刺客」 ・「極道大戦争」 |
三池モードは戦闘中にカメラが近づく演出に加えて、血の表現などの生々しい雰囲気が増します。戦闘時に迫力を楽しめますが、カメラの幅が狭まるためカメラ外の攻撃が見えにくくなる点には注意が必要です。
Lo-Fiな音楽が流れる「渡辺モード」
影響を与えた人物 | 代表作 |
---|---|
渡辺信一郎 監督 | ・「サムライチャンプルー」 ・「カウボーイビバップ」 |
渡辺モードでは、Lo-Fiというジャンルの音楽が流れます。蝦夷の広大なマップをゆったり探索したい場合に落ち着いた雰囲気で楽しむことができるため、ゲーム内でぜひ聴いてみましょう。
モード変更のやり方
ゲーム開始時にモードを選択

モード | 内容 |
---|---|
標準 | 日本語の音声、字幕なし |
字幕付き | 日本語の音声、日本語の字幕 ※ストーリーを楽しみたい場合におすすめ |
English | 英語の音声、日本語の字幕 |
黒澤モード | 黒澤明監督の時代劇から着想を得た白黒フィルター適用、日本語の音声 |
ゴーストオブヨウテイでは、ゲーム開始時に4種類の中からモードを選ぶことになります。どのモードを選択してもあとから変更可能なため、特に問題は有りません。
開始後は設定画面からいつでも変更可能
画面モードは「画面設定」から有効化

① | を押して「設定」を開く |
---|---|
② | 「画面設定」からモードを変更する |
ゴーストオブヨウテイの画面モードは、「メニュー画面>設定>画面設定」から変更可能です。好きなタイミングでモードを切り替えて楽しみましょう。
音声・言語・字幕は「サウンド設定」で変更

① | を押して「設定」を開く |
---|---|
② | 「サウンド設定」から各項目を変更する |
音声・言語・字幕の項目は、「メニュー画面>設定>サウンド設定」から変更できます。設定画面では日本語・英語以外の言語も選択可能となります。
関連ページ

攻略おすすめ記事
マップ
探索・収集要素 | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | |
施設 | ||
![]() | ![]() | |
商人 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
伝承関連の場所 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます