ゴーストオブヨウテイの槍の道の攻略です。ゴーストオブヨウテイ槍の道の攻略ポイントや報酬を掲載。槍の道攻略の参考にどうぞ。
▶師匠・仲間クエスト一覧槍の道の条件と報酬
「槍の教え」クリア後に自動発生
場所 | |
---|---|
![]() | |
マップ | 拡大マップ |
![]() | ![]() |
条件 | クエスト「槍の教え」をクリアする |
---|---|
報酬 | クエスト「槍の逆鱗」の解放 |
ゴーストオブヨウテイの「槍の道」は、クエスト「槍の教え」をクリアすると自動的に発生します。
3つの課題を達成する

「槍の道」は、異なる3つの課題を達成することでクリアとなります。そのうち2つは敵の拠点で戦うことになるので、闇討ちなどを駆使して被弾を避けながら攻略しましょう。3つ目の課題は、地蔵で槍の技を習得すると達成できます。
地蔵は拠点を制圧すると解放される
2つの拠点「禿の鍛冶町」と「東の材木山」にはそれぞれ地蔵があり、拠点を制圧すると地蔵が解放されます。そのため、どちらかの拠点を制圧→地蔵で技を習得という流れで進めるとスムーズにクエストをクリアできます。
▶地蔵の場所一覧槍の道の攻略
▼禿の鍛冶町 | ▼東の材木山 |
禿の鍛冶町の攻略
- 禿の鍛冶町に向かう
- 拠点を制圧する
- 捕虜に話しかけて護符をもらう
- 地蔵で技を習得する
禿の鍛冶町に向かう
マップ | 現地 |
---|---|
![]() | ![]() |
目的地の禿の鍛冶町に向かいましょう。現地に到着すると「捕虜を探せ」のメッセージが出るので、捕虜を探しつつ拠点を制圧していきましょう。
捕虜は拠点の広場にいる

禿の鍛冶町に囚われている捕虜は、拠点中央の広場にいます。先に捕虜を助けると加勢してくれるので、一緒に戦いたい場合は話しかけましょう。ただし、敵に見つかりやすい場所となっているため注意が必要です。
拠点を制圧する
拠点には敵が大勢いるので、見つかってしまうと囲まれて苦戦を強いられます。なるべく闇討ちや、遠距離から武器を投擲するなどして、見つからないように敵を倒しましょう。
捕虜に話しかけて護符をもらう

敵を全員倒したら、拠点の広場にいる捕虜に話しかけましょう。会話の後、報酬として護符「豪脚の勾玉」が入手できます。
地蔵で槍の技を習得する

護符を貰った後は、禿の鍛冶町の地蔵前からスタートします。そのまま目の前の地蔵に礼をして、新しい槍の技を習得しましょう。これで「槍の道」の課題を2つクリアしたことになります。
東の材木山の攻略
- 東の材木山に向かう
- 拠点を制圧する
- 尋問してボスの居場所を聞き出す
- 拠点西側の半開きの門を通る
- 賞金首「人でなし栄次郎」を倒す
- ボス戦後は地蔵が解放
東の材木山に向かう
マップ | 現地 |
---|---|
![]() | ![]() |
目的地の東の材木山にに向かいましょう。現地に到着すると「占拠地を解放しろ」のメッセージが出るので、中にいる敵を倒していきましょう。
拠点を制圧する
敵が大勢いるので、闇討ちなどで極力気づかれないように各個撃破していきましょう。遠くにいる敵は武器を投擲したり、弓矢を使うなどして処理すると良いです。
尋問してボスの場所を聞き出す

敵が最後の一人になると、自動敵に尋問が始まります。尋問するとボスである賞金首「人でなし栄次郎」の居場所が判明し、拠点西側にある門が開きます。
拠点西側の半開きの門を通る

拠点の西側にある、半開きになった門を通るとボス戦です。
賞金首「人でなし栄次郎」を倒す

「人でなし栄次郎」戦は取り巻きが複数人いるため、先にそちらを全員倒しましょう。栄次郎本体は鎌を使用して戦うため、相性の良い槍で対応するのがおすすめです。
ボス戦後は地蔵が解放

人でなし栄次郎を倒した後は、地蔵前からスタートします。槍の新技が未習得の場合は、地蔵から習得しましょう。この時点で「禿の鍛冶町」「東の材木山」「槍の新技の習得」すべてが完了していれば「槍の道」はクリアとなります。
関連ページ

浮世草
古道 | アイヌのコタン |
果敢無 | 名僧の教え |
手の内 | 明日に架ける橋 |
男の価値は | 失いしもの |
静かな日々 | 生家の思い出 |
崖下の美酒 | 銭の重み |
雨風しのぎ | 折れ角の足溜まり |
楽器の魂 | 去る者は |
蜻蛉の鎧 | 命の妙薬 |
アイヌの心 | 己が荷を解くまで |
呪いの正体 | 主君の顔 |
思索の調べ | 弟想い |
刀の価値 | 野生との邂逅 |
ログインするともっとみられますコメントできます