ゴーストオブヨウテイの大風の太刀の攻略です。ゴーストオブヨウテイ大風の太刀の攻略ポイントや報酬を掲載。大風の太刀攻略の参考にどうぞ。
▶伝承一覧大風の太刀の条件と報酬
渡島ヶ浦のさびれた社で雨月と会話する
場所 | |
---|---|
![]() | |
マップ | 拡大マップ |
![]() | ![]() |
条件 | 渡島ヶ浦のさびれた社にいる雨月と会話で受注 |
---|---|
報酬 | 技「憤怒の舞」 得物装具「大風之太刀」 鹿角の兜(防具) 冥人の面頬(防具) |
ゴーストオブヨウテイの伝承「大風の太刀」は、渡島ヶ浦のさびれた社にいる雨月と会話すると受注できます。渡島ヶ浦はストーリー終盤に訪れる地域なので、序盤に受注することはできません。
クリアで怨霊の呪念が憤怒の舞に強化
伝承「大風の太刀」の報酬で、怨霊の呪念が憤怒の舞に強化されます。最大3人の敵に攻撃と得物落としを同時に行う強力な技なので、ぜひ習得しておきましょう。
▶技(スキル)一覧と覚え方前作主人公由来の装具や面頬も入手できる
大風之太刀 | 鹿角の兜 | 冥人の面頬 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
また、大風の太刀を進行時に装具「大風之太刀」、兜「鹿角の兜」、面頬「冥人の面頬」を入手できます。いずれも前作主人公境井仁の使用していた武具で、前作プレイ済みのプレイヤーには嬉しいファンサービスとなっています。
大風の太刀の攻略
攻略チャート
- 渡島ヶ浦南西のさびれた社で雨月と会話
- 山道を登って進んで行く
- 稲荷の社におじぎをする
- 足場や崖掴まりを駆使して抜ける
- 崖を経由してジャンプで渡る
- 追憶の原から壁を抜けて更に先へ進む
- 忘れられた忍びの庵の屋根から洞窟へ進む
- 洞窟の奥で九尾組と戦闘
- 来た道を下り忍びの庵まで戻る
- 九尾組を追いかける
┗途中で橋が崩れるので川を泳いで進む - ススキ野原奥にある空き家前の足跡を調べる
┗空き家は前作ファン必見 - 鳥居を潜り九尾組と戦闘
┗ゲージボスからそのまま複数雑魚戦へ - 全ての九尾組を倒すとクリア
渡島ヶ浦南西のさびれた社で雨月と会話
マップ | 現地 |
---|---|
![]() | ![]() |
まずはクエストを受注するために渡島ヶ浦の南西にあるさびれた社へと向かいましょう。鳥居の手前に雨月が座っており、近づくと自動で会話が始まりクエストを受注できます。
山道を登って進んで行く

雨月と会話した後、山道を登って行きます。道中は刀で切れる若竹が道を塞いでいるので切り倒しながら進んでいきましょう。
稲荷の社におじぎをする

しばらく進むと古い稲荷の社が見えてきます。残った稲荷の社におじぎをすると、クエストが正式に開始されるので、狐を追って壁の隙間を抜けます。
足場や崖掴まりを駆使して抜ける
道中はアスレチックコースになっています。足場や鉤縄を駆使して対岸を目指しましょう。
崖を経由してジャンプで渡る
拓けた場所に着いたら崖→木と経由し、岩場を飛び移っていきます。一番奥まで着くと壁に隙間ができているので通過しましょう。
追憶の原から壁を抜けて更に先へ進む
追憶の原と表示される場所についたら狐を追ってさらに奥を目指します。追憶の原へはファストトラベルで移動できるので、他に優先したいことがある場合は最低でも追憶の原まで進んでおくのがおすすめです。
忘れられた忍びの庵の屋根から洞窟へ進む
道なりに進むと「忘れられた忍びの庵」へと着きます。ここでは前作主人公境井仁に関する様子が伺い知れます。探索後ははしごを使って屋根から崖を経由して洞窟を目指しましょう。
はしごの手前で鹿角の兜を入手

屋根へ繋がるはしごを登る直前に、頭防具「鹿角の兜」を入手できます。
洞窟の奥で九尾組と戦闘

大風之太刀のある祭壇まで来ると、九尾組との戦闘になります。強くはないですが、のちにボス戦が控えているので消耗を抑えて素早く倒しましょう。
来た道を下り忍びの庵まで戻る

奪われた大風之太刀を取り返すために、九尾組を追いかけます。来た道を戻ると逃げる九尾組の姿を視認できるので、追いかけましょう。
川を泳いで九尾組を追いかける

追いかけると橋が崩れて川に落ちますが、そのまま流れに沿って泳いで進みましょう。突き当りで登れる崖があるので、そこから道へ戻ります。
ススキ野原奥にある空き家前の足跡を調べる

さらに道を進むと広大なススキ野原に入ります。ここでは馬が呼べないので、そのまま走って奥にある空き家を目指しましょう。空き家の前にある足跡を調べて後を追うと門に着きます。
空き家は前作ファンなら必見
足跡の手前にある空き家は探索をする必要はありませんが、前作に由来した人物の家となっています。前作プレイ済みのファンなら探索しておくのがおすすめです。
門を開けて九尾組と戦闘

門を開けると大風之太刀を奪った犯人と戦闘になります。相手は刀を振るうので、こちらも刀で対抗して撃破しましょう。
ボス戦後は憤怒の舞のチュートリアル

ボスを倒した後はそのまま憤怒の舞のチュートリアルが始まります。気力が多ければ、憤怒の舞だけで全員撃破できるほど強力な技なので活用しましょう。またここでトロフィー「継承」を取得します。
▶トロフィー一覧と条件全ての九尾組を倒すとクリア

全ての九尾組を倒すと伝承「大風之太刀」はクリアになります。境井家の家紋が刻まれた石碑の前に「冥人の面頬」が落ちているので忘れずに拾っておきましょう。
大風の太刀の小ネタ
前作主人公のその後を垣間見える

ゴーストオブヨウテイの伝承「大風の太刀」は、前作主人公「境井仁」にまつわる伝承のストーリーとなっています。遠く離れた対馬からどのようにして蝦夷地へとたどり着いたのか、時系列にして数百年越しに語られる仁の伝承は前作プレイ済みのファンなら必見です。
▶前作との繋がりはある?関連ページ

浮世草
古道 | アイヌのコタン |
果敢無 | 名僧の教え |
手の内 | 明日に架ける橋 |
男の価値は | 失いしもの |
静かな日々 | 生家の思い出 |
崖下の美酒 | 銭の重み |
雨風しのぎ | 折れ角の足溜まり |
楽器の魂 | 去る者は |
蜻蛉の鎧 | 命の妙薬 |
アイヌの心 | 己が荷を解くまで |
呪いの正体 | 主君の顔 |
思索の調べ | 弟想い |
刀の価値 | 野生との邂逅 |
ログインするともっとみられますコメントできます