ゴーストオブヨウテイの狼の技の優先度とおすすめ習得順です。ゴーストオブヨウテイ狼の技の習得方法や隠し技の解放条件を掲載。
▶狼の巣穴の場所一覧狼の技の優先度とおすすめ習得順
「報復」「呪詛」「加勢」を優先して習得

技 | 効果 | |
---|---|---|
① | ![]() | 攻め 狼がその場に残って敵と戦い続ける |
② | ![]() | 助太刀 怨霊の叫びを発動する時、時折 狼が加勢して敵を攻撃する |
③ | ![]() | 助太刀 一騎打ちの際、狼が加勢して別の敵と戦うことがある |
ゴーストオブヨウテイの狼の技は、「狼の報復」を最優先で習得するのがおすすめです。狼がその場に残って敵と戦い続けるので戦闘が楽になります。その後は怨霊の叫び中に加勢する「狼の呪詛」、一騎打ち中に加勢する「狼の加勢」を習得しましょう。
その後は「成敗」「闇討」が習得候補
技 | 効果 | |
---|---|---|
④or⑤ | ![]() | 助太刀 得物投げまたは酒瓶が敵の命中すると、一定確率で狼が現れて追撃する |
④or⑤ | ![]() | 助太刀 狼が近くにいる時、篤が闇討ちまたは猛撃を決めると、狼が一人を仕留めてくれる |
上記3種の技を習得したあとは、投げ物時に狼が追撃する「狼の成敗」、闇討ちや猛撃時に1人仕留めてくれる「狼の闇討」が習得候補となります。その他の技は優先度が大きく変わらないため、プレイスタルに合わせて都度習得していきましょう。
狼の技の習得方法
狼の巣穴を発見後に救出して絆を深める

ゴーストオブヨウテイでは、「狼の巣穴」を発見後に「斎藤の手勢」を討伐して絆を深めると、狼の技を習得できます。巣穴や檻が近くにあれば仲間の狼が知らせてくれるので、後を付いていきましょう。
▶狼の巣穴の場所一覧助太刀の「隠し技」は条件を満たすと解放

隠し技 | 解放条件/効果 |
---|---|
![]() | 解放条件 狼の巣穴を4ヶ所クリア 羊蹄六人衆の足溜まりの近くで狼の歌を弾くと狼がそばに来る |
![]() | 解放条件 狼の巣穴を10ヶ所クリア 狼が狼の歌に反応することが多くなり、より多くの場所に現れるようになる |
助太刀には「隠し技」が2種類存在します。狼の巣穴を必要数クリアすることで解放されるため、狼の技をさらに習得したい場合は巣穴を探してみましょう。
狼の技一覧
攻め
![]() | 狼の追討 狼が近くにいる時、得物投げ または酒瓶を敵に命中させると 狼が追い打ちをかける。 |
![]() | 狼の報復 狼がその場に残って敵と戦い続ける。 |
![]() | 狼の闇討 狼が近くにいる時、 篤が闇討ちまたは猛撃を決めると、 狼が一人を仕留めてくれる。 |
![]() | 狼の威力 狼が剛兵と小頭を即座に倒す。 |
![]() | 狼の憤怒 狼が敵を倒すと篤の気力が回復する。 また、一定確率で付近の敵が腰抜け状態 になる。 |
![]() | 狼の疾駆 狼が特大のよろめきダメージを与える。 |
助太刀
![]() | 狼の情 戦闘中に倒れると、時折 狼が現れて 瀕死の篤を救ってくれる。 |
![]() | 狼の呪詛 怨霊の叫びを発動する時、 時折 狼が加勢して敵を攻撃する。 |
![]() | 狼の加勢 一騎打ちの際、 狼が加勢して別の敵と戦うことがある。 |
![]() | 狼の成敗 得物投げまたは酒瓶が敵の命中すると、 一定確率で狼が現れて追撃してくれる。 |
![]() | 狼呼び 羊蹄六人衆の足溜まりの近くで狼の歌を弾くと狼がそばに来る。 |
![]() | 狼の血盟 狼が狼の歌に反応することが多くなり、より多くの場所に現れるようになる。 |
関連ページ

ログインするともっとみられますコメントできます