ゴーストオブヨウテイの天下無双の武蔵と五輪の技の攻略です。ゴーストオブヨウテイ天下無双の武蔵と五輪の技の攻略ポイントや報酬を掲載。天下無双の武蔵と五輪の技攻略の参考にどうぞ。
▶伝承一覧天下無双の武蔵と五輪の技の条件と報酬
天下無双の武蔵をクリアで自動受注
場所 | |
---|---|
![]() | |
マップ | 拡大マップ |
![]() | ![]() |
条件 | 天下無双の武蔵をクリア後(二刀の習得が必須)に自動受注 |
---|---|
報酬 | 天下無双の浪人笠 得物装具「金色之夜」 得物装具「金色之曙」 |
ゴーストオブヨウテイの天下無双の武蔵と五輪の技は、サブクエスト「天下無双の武蔵」をクリア後(二刀の習得が必須)に自動受注されます。
羊蹄神社から羊蹄山山頂を目指す
場所 | |
---|---|
![]() | |
マップ | 拡大マップ |
![]() | ![]() |
天下無双の武蔵と五輪の技のクエストは羊蹄山山頂で進むので、羊蹄神社入口から山頂を目指して山を登りましょう。
▶羊蹄神社の攻略と報酬天下無双の武蔵と五輪の技の攻略
攻略チャート
- 羊蹄神社の入口へ向かう
- 山頂を目指す
- 武蔵の護符を5種類装備して焚火で休む
- 武蔵と戦う
- 武蔵に勝つとクリア
羊蹄神社の入口へ向かう

ゴーストオブヨウテイの天下無双の武蔵と五輪の技は、羊蹄山の山頂で進行するサブクエストです。二刀の教えで登った入口とは別に東側から山に入るので、まずは羊蹄神社の入口を目指しましょう。
▶羊蹄神社の攻略と報酬山頂を目指す
羊蹄山の山頂は長い道のりになっています。以下のポイントや動画を参考に山頂を目指しましょう。
山頂までの道のり
![]() | |
![]() その先にある崖を登っていく | |
![]() | |
![]() | |
![]() しばらく道なりに階段を登っていく | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() 道なりに進んで階段の上にあるロープに乗る | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() |
5種の護符を装備して焚火で休む

祠をお参りした後は、近くの焚火で「天下無双の武蔵で入手した5種類の護符を装備した状態」で休みましょう。ムービーが流れ、武蔵とのイベントが始まります。
武蔵と戦う
▲体力も非常に高いので長期戦になりやすいです。武蔵は二刀なのでこちらは刀で戦いましょう。
イベントの後は、武蔵との死合いを始めましょう。二刀流を使う武蔵は非常に強力で難易度慈悲でも、1回の攻撃で7割近いダメージを受けるので、装備やステータスの強化が重要です。どうしても勝てない場合は、一度山を降りて各種強化や難易度の変更も選択肢になります。
戦闘が始まったら護符は変えてOK
武蔵との戦闘が始まった後は武蔵の護符を外しても問題ありません。自分のプレイに合った護符を使いましょう。
冷気による最大体力減少に注意する

武蔵と戦闘を続けていると、冷気により最大体力が減少してしまいます。終盤には当たってしまえば一撃でやられるほど体力が減少するので、闇雲に攻めず受け流しを活用しながら押し切りましょう。
武蔵に勝つとクリア

武蔵との戦闘に勝利すると頭防具「天下無双の浪人笠」、得物装具「金色之夜+金色之曙」を入手してクリアとなります。山からはファストトラベル等で一瞬で降りられるので、次の目的地へと向かいましょう。
関連ページ

浮世草
古道 | アイヌのコタン |
果敢無 | 名僧の教え |
手の内 | 明日に架ける橋 |
男の価値は | 失いしもの |
静かな日々 | 生家の思い出 |
崖下の美酒 | 銭の重み |
雨風しのぎ | 折れ角の足溜まり |
楽器の魂 | 去る者は |
蜻蛉の鎧 | 命の妙薬 |
アイヌの心 | 己が荷を解くまで |
呪いの正体 | 主君の顔 |
思索の調べ | 弟想い |
刀の価値 | 野生との邂逅 |
ログインするともっとみられますコメントできます