ゴーストオブヨウテイの失いしものの攻略です。ゴーストオブヨウテイ失いしものの攻略ポイントや報酬を掲載。失いしもの攻略の参考にどうぞ。
▶浮世草一覧失いしものの条件と報酬
山師の野営にいる村人に話かけると発生
場所 | |
---|---|
![]() | |
マップ | 拡大マップ |
![]() | ![]() |
条件 | 山師の野営にいる村人に話かける |
---|---|
報酬 | 獣之忠節(装具) |
ゴーストオブヨウテイの失いしものは、山師の野営にいる村人に話かけると受注することができます。
報酬で獲物装具「獣之忠節」を入手できる

失いしものをクリアすると獲物装具を入手することができます。クエスト終了の表示が出た後に特定の手順を踏まないと入手できないので注意しましょう。
失いしものの攻略
攻略チャート
- 野営で座って村人と話す
- 死人の木に行って太郎と話す
- 現れた斎藤の手勢を全て倒す
- 太郎と話して「徳の勾玉 果報」を購入
- 墓所の木へ行き斎藤の手勢を倒す
- 助けた村人と会話する
- 山師の野営に戻って村人に報告する
- 川で魚を2匹捕まえる
- しの(熊)に餌を2回あげる
- 歩き出したしのについて行く
- 獲物装具「獣之忠節」を入手する
野営で座って村人と話す

浮世草を受注すると、村人が野営の方へと向かうので、焚き火の近くに座って話を聞きましょう。
死人の木に行って太郎と話す
マップ | 現地 |
---|---|
![]() | ![]() |
山師の野営から北の方角へと進み、死人の木へと向いましょう。死人の木に骸漁りの太郎がいるので話しかけましょう。この時、太郎から防具「太郎の袴」を入手することができます。
現れた斎藤の手勢を全て倒す

太郎との会話の途中で斎藤の手勢が現れて戦闘となるので倒しましょう。大斧を持つ敵の攻撃は防御や受け流しができないので、◯ボタンでの回避を活用しましょう。
既に太郎に会っている場合は戦闘せずに済む
ここでの戦闘は、初めて太郎に会った際のイベントとなっています。既に太郎と会っている場合、戦闘は起こらないのでこの手順はスキップしてください。
太郎と話して「徳の勾玉 果報」を購入

価格 | 400銭 |
---|
戦闘を終えたら太郎に話しかけ、護符「徳の勾玉 果報」を購入しましょう。浮世草の進行に必要な護符なので、間違えないようにしましょう。価格は400銭なので、足りない場合は賞金首を倒す等して稼ぎましょう。
▶銭稼ぎ(金策)の効率的なやり方墓所の木へ行き斎藤の手勢を倒す
マップ | 現地 |
---|---|
![]() | ![]() |
死人の木から北西の方角にある墓所の木へと向かいましょう。墓所の木では、村人が斎藤の手勢に襲われているので、全員倒して助けましょう。
助けた村人と会話する

斎藤の手勢を全て倒したら、助けた村人と話しましょう。
墓所の木には地蔵があるので拝んでおこう

場所の木の裏には地蔵があるので、ついでに寄って拝んでおくと良いでしょう。地蔵で拝むと技を会得することができ、篤の強化につながります。
▶地蔵の場所一覧山師の野営に戻って村人に報告する
マップ | 現地 |
---|---|
![]() | ![]() |
山師の野営に戻って村人に報告しましょう。戻る際はファストトラベルするのがおすすめです。会話の途中、選択肢がありますが、どちらを選んでも問題ありません。
川で魚を2匹捕まえる

川の方へと進むと魚を捕まえるための罠が仕掛けられています。罠を2箇所調べて魚を2匹入手しましょう。
しの(熊)に餌を2回あげる

野営地に戻り、熊のしのに捕まえた魚を餌としてあげましょう。合計2回餌をあげる必要があります。
歩き出したしのについて行く

餌を2回あげると、しのが歩き出すのでついて行きましょう。
獲物装具「獣之忠節」を入手する

しのが止まった場所を調べることができるようになります。調べると、獲物装具「獣之忠節」を入手できます。
関連ページ

浮世草
古道 | アイヌのコタン |
果敢無 | 名僧の教え |
手の内 | 明日に架ける橋 |
男の価値は | 失いしもの |
静かな日々 | 生家の思い出 |
崖下の美酒 | 銭の重み |
雨風しのぎ | 折れ角の足溜まり |
楽器の魂 | 去る者は |
蜻蛉の鎧 | 命の妙薬 |
アイヌの心 | 己が荷を解くまで |
呪いの正体 | 主君の顔 |
思索の調べ | 弟想い |
刀の価値 | 野生との邂逅 |
ログインするともっとみられますコメントできます