ゴーストオブヨウテイのおすすめ設定です。ゴーストオブヨウテイ設定の変更方法や、設定できない要素も掲載しています。
おすすめの設定
ゴーストオブヨウテイのおすすめ設定は、画面設定のグラフィックモードをパフォーマンス優先に変更することです。またストーリーを楽しみたい場合、事前にサウンド設定で字幕有に変更しておくのもおすすめです。
操作方法
項目 | おすすめ設定 |
---|---|
操作ボタン配置 | お好みの配置を選択 |
カメラの反転(縦横) | お好み |
カメラのスピード | お好みの速度を選択 |
カメラの揺れ | お好み |
スティックドリフトの補正 | お好み |
コントローラーの向き | 標準 |
照準時に左右スティック入替 | 無 |
モーションセンサーでの照準 | 無 |
振動強度 | お好み |
トリガーエフェクト | お好み |
ゲーム設定
項目 | おすすめ設定 |
---|---|
難易度 | お好み (いつでも変更可能) |
ロックオン | 有 (討伐ごとに切替) |
フォトモード | お好み |
フォトモード(弓) | お好み |
近接カメラ | 初期設定 |
最後の敵カメラ | 初期設定 |
勝負時のカメラ | 初期設定 |
再指南 | お好み |
黄金の鳥 | 有 |
狼の加勢 | 有 |
野営イベントの自動割愛 | 有 |
難易度はいつでも変更可能

ゴーストオブヨウテイの難易度設定は、ゲーム開始時だけでなくゲーム進行中でも変更可能です。プレイしていて難しいと感じた場合は都度調整してみましょう。
▶難易度のおすすめと違い・変更方法サウンド設定
項目 | おすすめ設定 |
---|---|
音声出力 | お好み |
ミッドナイトモード | お好み |
音声言語 | 日本語 (お好み) |
テキスト言語 | 日本語 (お好み) |
字幕 | 有 |
ボイス音量 | お好み |
BGM音量 | お好み |
SE音量 | お好み |
カットシーン音量 | お好み |
コントローラー出力 | お好み |
ストーリーを楽しみたい場合は字幕有がおすすめ

サウンド設定で字幕「有」を選択すると、ムービー中の画面下部に文字が表示されるようになります。ストーリーの会話を楽しみたい場合は、視認性がよくなる字幕「有」に設定しておくのがおすすめです。
画面設定
項目 | おすすめ設定 |
---|---|
明るさ | お好み |
UIの明るさ(HDR) | お好み |
コントラスト | お好み |
グラフィックモード | パフォーマンス優先 (Pro:レイトレーシングプロ) |
モーションブラー | 無 |
黒澤モード | 無 (楽しみたい場合のみ) |
三池モード | 無 (楽しみたい場合のみ) |
渡辺モード | 無 (楽しみたい場合のみ) |
敵ステータスメーター表示 | 有 |
HUD表示 | 標準 |
カットシーンの面 | お好み |
背負いの品 | お好み |
血の表示 | お好み |
切断表現 | お好み |
グラフィックのおすすめはパフォーマンス優先

画面設定のグラフィックモードは、ゲームプレイの動きが滑らかになる「パフォーマンス優先」がおすすめです。フォトモード時や、グラフィックの良さを味わいたい場合は「画質優先」に切り替えるのも有効となります。
モード | 詳細 |
---|---|
画質優先 | 30fpsをターゲットフレーム 高解像度設定 |
パフォーマンス優先 | 60fpsをターゲットフレームにした低解像度設定 カットシーンは常に30fps |
レイトレーシング | 30fpsをターゲットフレームにした 高品質ラインティングの中解像度設定 |
レイトレーシングプロ (※pro版のみ選択) | 60fpsをターゲットフレームにした 高品質ラインティングの中解像度設定 カットシーンは常に30fps |
映像モードは楽しみたい場合のみ切り替え

画面設定の映像モードでは、「黒澤モード」「三池モード」「渡辺モード」の3種類を選択できます。敵が見づらくなるなどのデメリットもあるため常時変更は推奨できませんが、各モードを楽しみたいなど明確な目的がある場合は切り替えてみましょう。
モード | 詳細 |
---|---|
黒澤モード | 黒澤明監督から着想を得たモード 白黒フィルターが適用 |
三池モード | 三池崇史監督から着想を得たモード 泥と血の表現が増し、カメラの幅が狭まる ※カメラ外からの攻撃が見えにくくなる |
渡辺モード | 渡辺信一郎監督から着想を得たモード ゲーム中、LoFi音楽が流れる |
補助機能
項目 | おすすめ設定 |
---|---|
字幕の背景 | お好み |
字幕のキャラクター名 | お好み |
字幕の色 | お好み |
テキストのサイズ変更 | お好み |
戦闘中の視覚効果 | 有 |
風の視認性 | 有 |
誘い風カメラ | 有 |
画面中央のドット | 無 |
ボタン早押し | 簡素 |
銭弾き距離表示 | 有 |
鍛冶の操作方法 | 簡素 |
焚火の操作方法 | 簡素 |
ボタン長押し/短押し切替 | 有 |
自動照準 | 有 |
飛道具のアイコン | 有 |
目潰し時のエフェクト反転 | 無 |
画面外での察知 | 標準+HUD表示 |
設定次第で各コンテンツの難易度が大幅に下がる
補助機能の設定項目は、戦闘や各コンテンツの難易度に直結します。ゲームをスムーズに進める目的であれば簡素化がおすすめですが、本来のゲームシステムを堪能したい場合はデフォルト設定から変更せずにプレイするのも楽しみ方のひとつです。
設定で難易度が緩和される要素 | |
---|---|
戦闘中の視覚効果 | 受け流しや回避タイミングを知らせる視覚効果が大きくなる |
ボタン早押し | 稽古台などミニゲームで制限時間がなくなる |
銭弾き距離表示 | 銭を弾いた時の飛距離を卓上に表示 |
鍛冶の操作方法 | R2で槌を振り下ろす |
焚火の操作方法 | R2長押しで火を焚く |
設定できない要素
視野角の設定変更はできない
ゴーストオブヨウテイでは、視野角の設定を変更することはできません。前作のSteam版では視野角設定の項目がありましたが、今作のPS5版では設定項目が存在しません。
設定変更のやり方
メニュー画面の「設定」から変更

手順 | でメニュー画面を開いて変更 |
---|
ゴーストオブヨウテイの設定変更は、optionボタンを押してメニュー画面を開き、一番右のタブ内で行えます。ゲームプレイ中でなければ、タイトル画面の設定項目からも変更可能です。
関連ページ

ログインするともっとみられますコメントできます