ゴーストオブヨウテイの天下無双の武蔵の攻略です。ゴーストオブヨウテイ天下無双の武蔵の攻略ポイントや報酬を掲載。天下無双の武蔵攻略の参考にどうぞ。
▶伝承一覧天下無双の武蔵の条件と報酬
勝負の木にいる武蔵の弟子1人に勝つと発生
マップ | 場所 |
---|---|
![]() | ![]() |
条件 | 5箇所の勝負の木のうち、1箇所で武蔵の弟子の死合いに勝つ |
---|---|
報酬 | 武蔵の護符逆襲(護符) 武蔵の護符発奮(護符) 武蔵の護符快勝(護符) 武蔵の護符不動心(護符) 武蔵の護符剣豪(護符) 武蔵の奥義二連斬 |
ゴーストオブヨウテイの天下無双の武蔵は、5箇所の勝負の木のうち、1箇所で武蔵の弟子の死合いに勝つと受注することができます。
クエスト受注場所に指定は無い

天下無双の武蔵は、最初に武蔵の弟子を倒した場所からクエストがスタートします。受注場所や攻略順に指定は無いので、好きな場所から始めましょう。
勝負の木と弟子の場所一覧
マップ | 現地 | |
---|---|---|
① | ![]() | ![]() |
② | ![]() | ![]() |
③ | ![]() | ![]() |
④ | ![]() | ![]() |
⑤ | ![]() | ![]() |
天下無双の武蔵の攻略
攻略チャート
- いずれかの「勝負の木」にいる弟子を倒す
- 残りの「勝負の木」にいる弟子を全員倒す
- 沿岸の勝負の木に向かう
- 武蔵と戦う
- 二刀に持ち変えて再び武蔵と戦う
- 武蔵に勝つとクリア
いずれかの勝負の木にいる弟子を倒す

まずは5カ所ある「勝負の木」の内のいずれかに向かい、武蔵の弟子を一人倒しましょう。木の傍にいる弟子に話しかけると勝負が始まり、勝つとクエストが進行します。順番に指定は無く、どこからでもクエスト進行が可能です。
勝負の木と弟子の場所一覧
マップ | 現地 | |
---|---|---|
① | ![]() | ![]() |
② | ![]() | ![]() |
③ | ![]() | ![]() |
④ | ![]() | ![]() |
⑤ | ![]() | ![]() |
残りの弟子を全員倒す

一人目を倒すと、残りの4人がいる「勝負の木」の場所がマップに表示されます。それぞれ現地に赴き、一人目と同じように倒しましょう。なお一人倒すたびに、報酬として護符が入手できます。
▶護符一覧と入手方法沿岸の勝負の木に向かう
マップ | 現地 |
---|---|
![]() | ![]() |
5人の弟子を全員倒したら、羊蹄平の南端にある「沿岸の勝負の木」に向かいましょう。現地の木のイスに座ると武蔵が現れ、イベントシーンが始まります。
武蔵と戦う

イベントシーン後、武蔵と戦えるようになります。準備ができたら話しかけましょう。この勝負に勝つと「武蔵の奥義 二連斬」を習得できます。
二刀に持ち変えて再び武蔵と戦う

1戦目の勝負に勝つと、武蔵が武器を槍に持ち変えて2戦目が始まります。こちらは二刀に持ち変え、習得したての奥義を駆使しながら戦いましょう。
2戦目は二刀の習得が必須
武蔵と2戦目を行うには、武器「二刀」の習得が必須です。未習得の場合は戦えないため、先にメインストーリーを「二刀の教え」まで進めましょう。
▶ストーリー攻略と順番勝負に勝つとクリア

2戦目に勝つとクエストクリアとなります。クリア後は、伝承「天下無双の武蔵と五輪の技」が連続して発生し、挑戦できるようになります。
▶伝承「天下無双の武蔵と五輪の技」の攻略関連ページ

浮世草
古道 | アイヌのコタン |
果敢無 | 名僧の教え |
手の内 | 明日に架ける橋 |
男の価値は | 失いしもの |
静かな日々 | 生家の思い出 |
崖下の美酒 | 銭の重み |
雨風しのぎ | 折れ角の足溜まり |
楽器の魂 | 去る者は |
蜻蛉の鎧 | 命の妙薬 |
アイヌの心 | 己が荷を解くまで |
呪いの正体 | 主君の顔 |
思索の調べ | 弟想い |
刀の価値 | 野生との邂逅 |
ログインするともっとみられますコメントできます