ゴーストオブヨウテイの種子島の入手方法とおすすめ技です。ゴーストオブヨウテイ種子島の技取得順や強化方法を掲載。火縄銃を調べる際にお役立て下さい。
▶武器の入手方法一覧種子島の入手方法
ストーリー「斎藤兄弟」中に入手できる

ゴーストオブヨウテイの種子島はストーリー「斎藤兄弟」中、渡島ヶ浦付近で捕虜を助ける際に入手可能です。渡島ヶ浦の関所に行くとストーリーが進み、進行中に種子島が解放されます。
序之段クリアから挑戦できる
種子島を入手できる「斎藤兄弟」とは、序之段のストーリー「鬼」「狐」「斎藤兄弟」「斎藤」を全てクリアで発生する破の段で挑戦できるクエストです。大太刀を入手できる「斎藤兄弟」とは異なるので注意しましょう。
▶ストーリー攻略チャート種子島のおすすめ技

おすすめ順と技名 | 効果 |
---|---|
①集中 | 遠距離の飛道具を構えた時、時間の流れが遅くなる。 |
②精神統一 | 集中の回復時間が少し減少する。 |
③精神統一 改 | 集中の回復時間が大きく減少する。 |
④心頭滅却 | 集中の持続時間が少し増える |
⑤心頭滅却 改 | 集中の持続時間が大きく増える。 |
ゴーストオブヨウテイの種子島の技の取得順は、集中の取得後、精神統一で集中の回復時間を短縮させるのがおすすめです。心頭滅却は精神統一の強化が済んでからで問題ありません。
集中で装填中の被弾リスクを抑えられる
発動方法 | 押し込み |
---|
集中を発動すると一定時間スローになり、時間的な余裕ができます。敵の頭を狙いやすくなることに加え、種子島の弱点である装填時間の長さをカバーできます。
集中ゲージが0になると元に戻る

スローは集中ゲージが0になるまで継続し、ゲージがなくなったら時間経過で回復するまで待つ必要があります。集中ゲージは、照準の上にあり弧の形をしています。
集中時間は心頭滅却だけでは物足りない
心頭滅却の強化のみではスローの時間が足りず、強化しても装填→射撃のサイクルを増やせません。より照準を定める時間の余裕はできますが、精神統一で集中の回復時間を短縮させる方が武器の使用感が良くなります。
弓のおすすめ技順と異なる点に注意
種子島と弓は技が同じなので、強化の状況を共有します。弓の場合、心頭滅却と精神統一を交互に強化するのがおすすめとなるので、種子島より弓を多く使用する人は順番に注意しましょう。
種子島の使い方と操作方法
遠距離から高威力のダメージを与えられる
操作方法 | 長押し で装備し 短押し |
---|
ゴーストオブヨウテイの種子島は、遠距離から高威力のダメージを与えられる武器です。敵のあらゆる防御手段を貫通できる一方、装填に時間がかかるため集団戦や近距離での使用には向きません。
敵の頭を狙うと大ダメージ
種子島は敵の頭にあたると通常よりも多くのダメージを与えられます。装填に時間がかかるので、一撃で仕留められるようなるべく頭を狙いましょう。
剛に強化で炸裂弾を使えるようになる

弾の切り替え | 長押し で選択 |
---|
種子島を剛に強化すると、新たに炸裂弾を使えるようになります。炸裂弾は広範囲に爆発が広がり、特大のよろめきダメージを与えます。
短筒より威力が高い
種子島は、短筒と比較して高い威力が強みの武器です。一方で装填に時間がかかるので、短筒よりも連射性能が劣ります。
種子島の強化方法と素材
鉄砲鍛冶の作業場で素材を使って強化

ゴーストオブヨウテイの種子島は、鉄砲鍛冶の作業場にいる村田から強化できます。
性能強化の必要素材
合計 | 銭×8000 鉄砲の部品×50 金属×50 |
---|
強化ごとの性能と必要素材
武器 | 素材 |
---|---|
種子島![]() | - |
種子島 剛![]() | 銭×3000 鉄砲の部品×20 |
種子島 極![]() | 銭×5000 金属×50 鉄砲の部品×30 |
所持数増加の必要素材
合計 | 銭×2650 金属×60 希少金属×40 希少木材×40 |
---|---|
1種類 | 銭×1325 金属×30 希少金属×20 希少木材×20 |
最大所持数強化ごとの数と必要素材
関連ページ

ログインするともっとみられますコメントできます