0


x share icon line share icon

【FGO】手札/カード固定の仕様を徹底解説!運用方法も掲載!

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【FGO】手札/カード固定の仕様を徹底解説!運用方法も掲載!

FGO(Fate/Grand Order)での手札/カード固定、無貌の月EXについて掲載。実装されたメリットやシステムの仕様/仕組み、運用方法/使い方や相性のいいサーヴァントもまとめておりますので、気になる方はこちらをご覧ください。

目次

水着BBの評価記事はこちら

そもそも手札/カード固定って何?

同じカードを連続で使い続けること

『手札/カード固定』とは、ランダムで配布されているコマンドカードを特定のスキルを使って手札/カードを数ターンに渡って使い続けられるようにすること。2018年8月に登場した水着BBのスキルで初めて実装された。

手札/カード固定スキル持ちのサーヴァント

スキル

水着BB
無貌の月EX【CT:8~6】
・自身にパーティ全体の手札を固定する状態を付与(3T)
<パーティメンバーが変更、またはカードがシャッフルされると強制解除>
・毎ターンスター獲得状態を付与[Lvで強化]

コマンドカードの基礎知識

FGOのコマンドカードは、3名・各5枚、合計15枚を1つの山札として3ターンに分けて配られる。1度配られたカードは山札を使い切るまで来ず、3ターン目までに全てのカードは来るので、1〜2ターン目のカードで2〜3ターン目は予想できる。

手札/カード固定実装によるメリット

特定のパーティ運用が安定化

このシステムの実装により、特定パーティの運用が大幅に安定化するようになった。具体的な例として、コマンドカードの配布運次第のパーティやアーツなどのカード性能強化系パーティが挙げられる。

特にスカディパは3wave目Quickが確定

スカディのQuick限定のクリティカル威力アップ付与は非常に強力なものの、アタッカーの最大3枚のQuickがクリティカルでの追撃を狙いたい3wave目に配られるかは運次第だった。コマンドカード固定により3wave目の高火力追撃が確定する

▲数十回、数百回繰り返す周回で運要素が消せるのは大きな強み。

手札/カード固定のシステム仕様・仕組み

メンバー変更orカードシャッフルで強制解除

手札/カード固定はパーティメンバーが変更orカードシャッフルされると強制解除される。メンバーの変更は魔術礼装スキル「オーダーチェンジ」や味方が力尽きた時、カードシャッフルは魔術礼装スキル「コマンドシャッフル」が例として挙げられる。

固定ターンの延長が可能

手札/カード固定状態で、さらに別のサーヴァントのスキルで固定すると、固定ターンの延長が可能。最初の固定2ターン(残1ターンでスキル使用)+延長3ターンで5ターン同じコマンドカードを固定・使用できる

▲固定ターンが残1ターンになっている状態。

▲ここで別サーヴァントの固定スキルを使用。

▲同じコマンドカードのまま、再び3ターン固定できる。

3ターン目ならオーダーチェンジOK

先述した通り、手札/カード固定中に「オーダーチェンジ」を使うと強制解除される。しかし、固定残1ターン時に「オーダーチェンジ」を使用すると、固定したコマンドカードのままオーダーチェンジできる

固定してもカード配布順は同じ

手札/カード固定をしても、固定が終わった後に配布されるカードの順番は通常と同じ。例えば1ターン目にカードを固定すると、4ターン目は固定したカード以外の10枚から配布される。

配布検証に使ったサーヴァント

固定した場合のカード配布結果

1ターン目(カード固定スキル使用)





2ターン目(1ターン目と同じカード)
3ターン目(1ターン目と同じカード)
4ターン目(1ターン目で配布されなかった10枚から5枚)





5ターン目(1,4ターン目で配布されなかった残り5枚)





▲6ターン目は再度15枚から5枚抽選される。

手札/カード固定の運用方法・使い方

特定カードを3ターン目に使用したい場合

1〜2ターン目に欲しいカードを固定する

例えばスカディパの3ターン周回時、3ターン目にアタッカーのQuickが欲しいのであればカード固定で確定可能。1〜2ターン目に欲しいカードが来ればカード固定を行い、来なければ必然的に3ターン目にやってくる。

▲2ターン目にて、3ターン目に欲しいアタッカーのQuickが来たので固定しておく。

▲先程固定したので、3ターン目が突破しやすくなる。

中の人Aスカディに限らず、マーリン周回などでBusterが1枚くれば勝ち。といったパーティ全般に有効なので、範囲がものすごく広いです。

特定カードを2〜3ターン目に使用したい場合

ブレイブ前提の3ターン周回が可能に

2wave目に高HPボス+お供1体といったクエストの場合、宝具ブレイブができれば突破しやすい。宝具ブレイブを行うには2waveにアタッカーのカード2枚必要だが、カード固定があれば1〜2waveのどちらかに2枚あれば良く、周回でも安定する。

宝具ブレイブから宝具2連発も可能に

QuickやArts枚数が多く、宝具ブレイブでNPが稼げるサーヴァントの場合は、宝具ブレイブによるNP回収で宝具2連発も狙える。カードを固定しておけば、2〜3waveに立て続けて宝具ブレイブが行えるので大ダメージも狙える。

水着BBの場合は宝具2連発で十分

水着BBは最大NP50%チャージを所持した全体宝具持ちなので、自身で1wave突破を行える。そのため残り2名のサーヴァントで2回宝具を撃てれば3ターン周回が可能になるため、汎用性が非常に高い。

中の人A概念礼装自由枠5つを狙う場合はカルデア戦闘服「オーダーチェンジ」を入れないと厳しいですが、4つなら安定します。

手札/カード固定の運用例動画

手札/カード固定と相性のいいサーヴァント

周回で好相性のサーヴァント傾向

ダメージ狙いの場合

Busterなどのクリティカルで大ダメージを与えられるサーヴァントが好相性。パーティ全体でクリティカル威力アップ付与などでダメージを伸ばし、スター獲得やスター集中などで確実にクリティカルが狙える状況を作れると良い。

NP回収からの宝具連発を狙う場合

ArtsやQuickのカード性能がよく枚数が合計3〜4枚あると、2〜3waveで宝具ブレイブを行いつつNP回収が狙える。パーティ全体でスター獲得の他に、NP獲得量やカード性能アップ付与などNP回収が行いやすい状況を作れると良い。

高難易度で好相性のサーヴァント傾向

サポーターでの狙い方

サポート宝具を複数回使用するまで時間がかかるサポーターのArtsチェインが可能なタイミングで固定する使い方がおすすめ。スター獲得状態系の概念礼装があると、クリティカルでより素早くNP貯めが行える。

アタッカーの狙い方

宝具ブレイブを行いつつNP回収やスター獲得が行えるアタッカーが好相性。パーティ全体のサポートで宝具ブレイブを3ターン連続でループできる様に調節できると最大限に活かせる。

中の人Aいわゆる「単騎」。
1人だけで戦えるサーヴァント向きです。
QuickやEXが高性能、1枚のArtsで大量NP回収が狙えるなど該当者は多めです。

ゲーム序盤でのおすすめの使い方

頼れるフレンドのカードが増える

自身の戦力が整っていない場合は、強力なフレンドサーヴァントのカードが多い状態でカード固定を行うのがおすすめ。自身のサーヴァントが戦闘不能にならないことに注意しておけば、3ターン必ずフレンドのカードが選べる。

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

©TYPE-MOON / FGO PROJECT
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶Fate Grand Order公式

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略情報
奏章Ⅳ
クエスト攻略一覧
ストーリーフリークエスト
オーディールコールアドバンスド
幕間の物語強化クエスト
曜日クエスト
第1部ストーリー
1部 序章1部 1章
1部 2章1部 3章
1部 4章1部 5章
1部 6章1部 7章
1部 終章
第1.5部ストーリー
1.5部 1章1.5部 2章
1.5部 3章1.5部 4章
第2部ストーリー
2部 序章2部 1章
2部 2章2部 3章
2部 4章2部 5章前半
2部 5章後半2部 5.5章
2部 6章2部 6.5章
2部 7章
奏章
奏章Ⅰ奏章Ⅱ
奏章Ⅲ奏章Ⅳ
オルガマリークエスト
クエスト1クエスト2
クエスト3
オーディールコール
アドバンスドクエスト
曜日極級
月曜日(弓)火曜日(槍)
水曜日(狂)木曜日(騎)
金曜日(術)土曜日(殺)
日曜日(剣)
評価ランキング
サーヴァント一覧
クラス別一覧
セイバーアーチャー
ランサーライダー
キャスターアサシン
バーサーカーエクストラクラス
ルーラーアヴェンジャー
アルターエゴムーンキャンサー
フォーリナープリテンダー
シールダー
宝具スキル別一覧
NPチャージNP獲得量アップ
スター獲得スター集中
弱体解除/無効強化解除耐性
強化成功率アップ無敵・回避
必中・無敵貫通ガッツ
ターゲット集中強化解除
チャージ減少
概念礼装/コマンドコード
星5礼装星4礼装
星1~3礼装絆礼装
その他一覧
初心者向け攻略
ツール
×