0


x share icon line share icon

【サモンズボード】サマットの魔窟 第4層攻略のおすすめキャラ

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【サモンズボード】サマットの魔窟 第4層攻略のおすすめキャラ

サモンズボードにおける期間限定ダンジョン『サマットの魔窟 第4層』の攻略方法を掲載しています。攻略適正モンスターやクリアパーティをまとめているので、ダンジョン攻略時の参考にして下さい。

【攻略情報まとめ】

【階層別の攻略】

【ユーザー投稿】

他の階層攻略
サマットの魔窟 第3層攻略のおすすめキャラサマットの魔窟 第3層攻略
サマットの魔窟 最下層攻略のおすすめキャラサマットの魔窟 最下層攻略

▶サマットの魔窟 攻略情報まとめ

エリア情報と初期配置

サマットの魔窟の出現エリア詳細

出現ダンジョンサマットの魔窟 第4層
ボスの属性火属性
エリア数全4エリア
制限ディフェンスタイプのみ

初期配置

エリアごとの初期配置

第1エリア第2エリア
第3エリアボス戦

攻略のポイント

ポイントまとめ

  • HP依存ダメと攻撃力依存のどちらでも攻略可能
  • ブロックは壊すか防護貫通・打ち消しで対処
  • 強力な全体攻撃は耐久・妨害スキルで乗り切ろう
  • 反撃が痛いのでバインドやダメ無効が有効
  • 攻撃力ダウンは使っても効果なし

HP依存ダメと攻撃力依存の両方でも攻略可

ディフェンスタイプはHP量を参照したダメージスキルが特徴的だが、本ダンジョンでは攻略に使える。また攻撃力依存の火力でも倒せる相手なので、2軸の編成パターンで攻略できる。

ブロックは壊すか防護貫通・打ち消しで対処

ボスは先制攻撃でブロック状態になるので、本体へのダメージが防がれてしまう。防護貫通スキルで無効化する戦い方が効果的だが、火力押しで壊せるほどの耐久力となっている。

全体攻撃は耐久・妨害スキルで対処しよう

ボスは通常攻撃で強力な全体スキルダメージを打ってくるため、何かしらの対策が必要。防護貫通効果は無いため、ダメージ軽減・ブロック・防御力アップ・ダメージ無効スキルで耐えられる。

反撃が痛いのでバインドやダメ無効が有効

ボスはHPゲージが切り替わった時の割り込みスキルで、攻撃力アップと反撃状態になる。反撃打ち消しや回避率アップを行えるキャラは限られてくるため、ボスの通常攻撃と反撃はバインドで矢印を防ぐと効果的。

攻撃力ダウンは効果なし

HPゲージが切り替わると攻撃力アップ状態になるが、攻撃力ダウンで火力を下げても反撃を耐えることは困難。敵の弱体化ではなく、味方の耐久強化に専念しよう。

おすすめモンスター

おすすめの補助役

ダメージ無効

テラーのアイコンテラーダネットのアイコンダネットキルッフのアイコンキルッフエトワールのアイコンエトワール
水着クロユリのアイコン水着クロユリプラエスのアイコンプラエスシエルのアイコンシエルメロニアのアイコンメロニア
聖女エレンのアイコン聖女エレンクリスマス天花のアイコンクリスマス天花ベータのアイコンベータ-

覚醒前後でダメージ無効を付与できて、効果時間も長いテラーが使いやすい。またアタッカーならダネットやきキルッフ、バフ役なら水着クロユリなどもおすすめ。

攻撃力アップ

スキル火力の底上げに、バフ役との併用も必須。狐白は攻撃アイテム持ちで、さらにTPSで1回のみターン減少を行えるので効率良く戦える。

復活

どうしても耐久が難しい場合は復活スキルを頼ろう。

攻略班のクリアパーティ

パーティ一覧
▼ガーネルシア編成▼マルティカイザー編成

ガーネルシア編成

リーダー
オートダメ付与
アタッカー
スキルダメージ
補助
攻撃力アップ
補助
攻撃力アップ
ガーネルシアのアイコンガーネルシアサルニエンシスのアイコンサルニエンシスエリクシアのアイコンエリクシア狐白のアイコン狐白

編成・攻略のポイント

覚醒サルニエンシスのスキルダメージを連発して攻略する編成になるため、リーダーやバフ役は代用可能。ボス戦では高HPのエリクシアを盾にして移動を防ぎつつ、サルニエンシスで復活を付与しておこう。復活状態ならボスの攻撃で倒されても、サルニエンシスの戦闘不能速攻を発動できるので連続でスキルを発動できる。

クリア動画

マルティカイザー編成

リーダー
HP依存ダメージ
アタッカー
HP依存ダメージ
補助
ダメージ無効
補助/助妨害
バインド/移動
マルティカイザーのアイコンマルティカイザーミナギのアイコンミナギテラーのアイコンテラー学園桜姫のアイコン学園桜姫

編成・攻略のポイント

ミナギのHP依存ダメージ+指向共鳴で大ダメージを与えられる。敵のダメージ減衰状態の時は効果が終わるまでは問題ない。全体攻撃や反撃に対しては、テラーのダメージ無効が効果的。

クリア動画

第1〜3エリア(各10ターン制限)

第1エリア第2エリア
第3エリア

木属性の敵を優先で倒そう

木属性のフェンリルはスキル火力が高いので、発動される前に倒しておこう。また光属性の敵は呪いを付与してくるので、攻撃力の常時倍率が高いリーダーで編成している場合は、こちらも優先して倒そう。

ボス戦(50ターン制限)

HP推定2億×3本

開幕はスキル回避を優先しよう

初手で「四方連薙の構え」を行うが、三方向矢印が向いている2列範囲に54000の防護貫通スキルを打ってくる。矢印が下向きの場合は初期配置でターゲットにされるため、その際は両端のどちらかに避難しよう。

全体攻撃はHP回復やダメ無効で耐久

2列攻撃の後に来る全体ダメージは、36000ダメージある上に復活不能の効果付き。味方が1体でも欠けると発狂状態になってしまうので、必ず耐えよう。前もってHPを回復させておくか、ダメージ無効で耐えよう。

HPゲージ変更後は長時間の耐久が困難

HPゲージ変更後は攻撃力アップと反撃状態になってしまうので、ボスの矢印に隣接しているだけでも危険。ダメージ無効スキルを上手く活用して攻略を目指そう。

スキル回避が最優先

ボスのダメージスキルはいずれも火力高いため、スキル回避とHP回復を優先しよう。ボスを軸にした範囲と盤面固定位置への攻撃が複数パターンあるので、数切るの範囲を把握しておこう。

六方狙備

パターン4種:固定2列

発動時に2ターンの間、ボスにダメージ減衰が付与されるので、バフが無くなってから攻撃しよう。

五方痛撃

パターン2種:固定4マス

確認している範囲は2種類。残り2種があった場合は、中央部の異なるL字になる。14万超えの防護貫通スキルなので回避が必須。

四方痛撃

パターン1種:斜め全列

「五方痛撃」の代わりに「四方痛撃」が来るパターンもある。斜め全列に防護貫通スキルが来るので回避必須。

四方弾撃

パターン4種:2マス+固定1列

ボスを軸にした2マス攻撃は1マスノックバック効果があるため、端まで飛ばされて固定範囲への防護貫通ダメージは受けないように注意。

四方抑制

パターン4種:1列

ボスの三方向矢印の1マス先に対して、1列範囲の攻撃が来る。

ボスの使用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃ボスは50ターンの間攻撃/スキル使用不可/攻撃・スキル使用不可シール状態
隙を衝かれた後プレイヤーの強化効果とアイテム効果を解除&1ターンの間攻撃・スキル使用不可
15コンボ以上で攻撃周囲マスに4ターンの間ダメージ増加(1回のみ)&周囲マス以外にいるプレイヤーを1回選択してスキルターン減少
HPゲージ切替時
(1回目)
ボスは50ターンの間攻撃力アップ&反撃状態。スキル使用不可/攻撃・スキル使用不可シール状態
HPゲージ切替時
(2回目)
ボスは50ターンの間回避率&攻撃力アップ&反撃状態。スキル使用不可/攻撃・スキル使用不可シール状態
プレイヤーが
3体以下
全体に即死級ダメージ

通常スキル

※攻撃力ダウン状態でのダメージ量を掲載しています

構えスキル効果
四方連薙上方向の縦2列に25200×2連続防護貫通スキルダメージ&全体に18000×2連続復活不能スキルダメージ
下方向の縦2列に25200×2連続防護貫通スキルダメージ&全体に18000×2連続復活不能スキルダメージ
右方向の横2列に25200×2連続防護貫通スキルダメージ&全体に18000×2連続復活不能スキルダメージ
左方向の横2列に25200×2連続防護貫通スキルダメージ&全体に18000×2連続復活不能スキルダメージ
(三方向矢印に攻撃)
六方狙備左から1・4番目の縦1列に50400スキルダメージ&ボスは2ターンの間ダメージ減衰状態(左右矢印時)
左から2・5番目の縦1列に50400スキルダメージ&ボスは2ターンの間ダメージ減衰状態(左右矢印時)
上から1・4番目の横1列に50400スキルダメージ&ボスは2ターンの間ダメージ減衰状態(上下矢印時)
上から2・5番目の横1列に50400スキルダメージ&ボスは2ターンの間ダメージ減衰状態(上下矢印時)
五方痛撃固定4マスに144000防護貫通スキルダメージ
四方痛撃斜め全列に144000防護貫通スキルダメージ
四方弾撃上2マスに1マスノックバック+18000スキルダメージ&盤面最上段の横1列に防護貫通スキルダメージ(上&右三方向矢印時)
下2マスに1マスノックバック+18000スキルダメージ&盤面最下段の横1列に防護貫通スキルダメージ(下&左三方向矢印時)
右2マスに1マスノックバック+18000スキルダメージ&盤面最右の縦1列に防護貫通スキルダメージ(右&下三方向矢印時)
左2マスに1マスノックバック+18000スキルダメージ&盤面最左の縦1列に防護貫通スキルダメージ(左&上三方向矢印時)
四方抑制上1マスの横1列に50400スキルダメージ
下1マスの横1列に50400スキルダメージ
右1マスの縦1列に50400スキルダメージ
左1マスの縦1列に50400スキルダメージ
(三方向矢印に攻撃)

※番号順にスキルをループします

サモンズボード攻略関連記事

▶トップページに戻る

おすすめ記事

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
攻略取扱いゲーム
家庭用ゲーム機
スマホゲーム
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]GungHo Online Entertainment, Inc

▶サモンズボード公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
サモンズボード攻略TOPページ
おすすめ記事
ランキング
一覧・まとめ記事
初心者向け
新イベント
ヴィーカの魔窟
美食・ハロウィンイベント
復刻ダンジョン
アルアイルの塔
高難易度ダンジョン
トルブクガスの塔
仮装戦闘空間SIS
総力戦
一覧記事
攻略指南
ソウルダンジョン
レヴォルト集め
総力戦
月天将の猛稽古
ペンダンジョン
解説記事
初心者指南
お役立ち記事
システム解説
特性解説
育成関連
アイテム関連
×