0


x share icon line share icon

【サモンズボード】サマットの魔窟 第3層攻略のおすすめキャラ

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【サモンズボード】サマットの魔窟 第3層攻略のおすすめキャラ

サモンズボードにおける期間限定ダンジョン『サマットの魔窟 第3層』の攻略方法を掲載しています。攻略適正モンスターやクリアパーティをまとめているので、ダンジョン攻略時の参考にして下さい。

【攻略情報まとめ】

【階層別の攻略】

【ユーザー投稿】

他の階層攻略
サマットの魔窟 第2層攻略のおすすめキャラサマットの魔窟 第2層攻略
サマットの魔窟 第4層攻略のおすすめキャラサマットの魔窟 第4層攻略

▶サマットの魔窟 攻略情報まとめ

エリア情報と初期配置

サマットの魔窟の出現エリア詳細

出現ダンジョンサマットの魔窟 第3層
ボスの属性火属性
エリア数全4エリア
制限アタックタイプのみ

初期配置

エリアごとの初期配置

第1エリア第2エリア
第3エリアボス戦

攻略のポイント

ポイントまとめ

  • 水と闇属性はボスの軽減対象
  • HP50%以下になるまではコンボで削ろう
  • 毒ダメージはブロックやHP回復で対処
  • 先制攻撃耐性ソウルでデバフ対策もあり
  • ボス戦の後半用に防護貫通スキルを用意
  • 防御ダウンや防御力アップ打ち消しも有効

水と闇属性はボスの軽減対象

ボスは水と闇属性ダメージ80%軽減の能力を持っている。ゴリ押しはできるが、火力に自信が無い人は水と闇属性以外のアタッカーを軸に編成しよう。

HP50%以下になるまではコンボで削ろう

ボス戦のHPが100%〜51%までは、ダメージスキルを使う度に割り込みスキルで全体に最大HP100%減少を行ってくる。ブロック状態で無い限りは耐久できないため、前半は攻撃力アップ+コンボでHP50%以下まで削ろう。

毒ダメージはブロックやHP回復で対処

ボスは一定周期で3000ダメージの毒を付与してくる上に、回復シールを付与してくる。瀕死状態になると復帰が難しいため、LSやASで即時HP回復を行える味方で編成しよう。

先制攻撃耐性ソウルでデバフ対策もあり

先制攻撃では復活不能と回復シールのデバフを付与してくる。ソウルに余裕があり、かつ少しでも耐久を楽したい人は、先制攻撃耐性ソウルを装備させて弾く突破方法もある。

ボス戦の後半用に防護貫通スキルを用意

ボスの残HPが50%を下回ると、ダメージ減衰バフが無効化される代わりに防御力アップ状態になる。コンボではHPを減らせないので、防御力アップを無視できる防護貫通ダメージスキルで攻撃しよう。なおHP50%以下になると、ダメージスキルに対して攻撃力ダウンを付与するようになる。

防御力ダウンや防御力アップ打ち消しも有効

防御力アップ状態を無効化できれば、防護貫通ダメージスキルを用意しない編成でも攻略できる。ダメージスキル持ちの火力に自信がない場合は、防御バフ対策しよう。

おすすめモンスター

おすすめリーダー

HP回復効果付き

攻撃倍率のみ

HP回復が重要になるため、ダメージ吸収や毎ターン回復効果があるリーダーだと耐久しやすい。その他のリーダーで運用する場合は、別途回復スキル持ちを編成しよう。

おすすめアタッカー

自己攻撃力アップ

ボスのHPを50%以下まで削るために、最低でも1体は自己バフ持ちを入れよう。水と光属性も紹介しているが、能力で80%ダメージされるので注意しよう。

ダメージスキル(防護貫通あり)

ボスのHPが50%を下回ると防御力アップ状態になるので、防御バフを無効化できる防護貫通ダメージスキルが有効。

ダメージスキル(防護貫通なし)

自己攻撃力アップ+物理ダメージ/連鎖追撃
花嫁セレッサのアイコン花嫁セレッサ金メイシンのアイコン金メイシンムスカリのアイコンムスカリ覚悟ミレシアのアイコン覚悟ミレシア
ロサのアイコンロサフィンのアイコンフィンシズのアイコンシズ-
物理ダメージ/連鎖追撃
お月見オルトリンデのアイコンお月見オルトリンデオメガのアイコンオメガシャルティアのアイコンシャルティアベアトリクスのアイコンベアトリクス
防護貫通効果が無いダメージスキルの場合は、防御バフを無効化できるキャラとセットで使おう。

おすすめの妨害役

防御力アップ対策

防御力ダウン防御力アップ打ち消し
アミュネのアイコンアミュネフレイバルカンのアイコンフレイバルカン
ボス戦の防御バフ対策キャラ。覚醒変身前のアミュネで防御力ダウンを上書きするか、フレイバルカンの打ち消しが有効。

おすすめの補助役

HP即時回復

ブロック付与

毒やダメージスキルの耐久用に、HP回復やブロックスキルが効果的。回復シールでは回復状態が無効化されるだけなので、即時HP回復を行えるスキルで対策が可能。

攻略班のクリアパーティ

パーティ一覧
▼泡沫ネレイディア編成▼アニバネーハ編成

泡沫ネレイディア編成

リーダー
HP回復
アタッカー
自己バフ
補助
ブロック付与
補助
全体バフ
泡沫ネレイディアのアイコン泡沫ネレイディアフレイバルカンのアイコンフレイバルカンアニバミレシアのアイコンアニバミレシアミレシアのアイコンミレシア

編成・攻略のポイント

防御力アップ打ち消しを行える、フレイバルカンの自己バフをメインに削っていく編成。毒やダメージスキルは、ブロックとHP回復で耐えている。覚醒ミレシアは防護貫通スキルを持っているので、フレイバルカンを未所持の場合は高倍率のバフ役に替えると良いだろう。

クリア動画

アニバネーハ編成

リーダー
バフ/移動/ブロック
アタッカー
自己バフ
アタッカー
物理ダメージ
アタッカー
自己バフ
アニバネーハのアイコンアニバネーハメルクーアのアイコンメルクーア兎パステェルのアイコン兎パステェルアミュネのアイコンアミュネ

編成・攻略のポイント

ボスには水と闇属性ダメージ軽減はあるが、火力でゴリ押しする編成。HP50%まではコンボで削り、防御力アップ状態になったら兎パステェルの防護貫通スキルで倒している。

クリア動画

第1〜3エリア(各10ターン制限)

第1エリア第2エリア
第3エリア

水と木属性の敵を優先で倒そう

水と木属性の敵はHP依存ダメージスキルを使ってくるが、威力が高いので耐久が困難。かつ階層を進めると敵の通常攻撃の威力も上がってくるので、ダメージスキルを発動できる状態にしてエリアを突破しよう。

ボス戦(50ターン制限)

能力毒耐性、水・闇属性ダメージ80%軽減、飛行
HP推定2億

通常攻撃でHP50%以下まで減らそう

ボスは残HP50%を下回るまでは、ダメージスキルに対して最大HP100%減少の割り込みが発生する。ブロック状態で無い限りは耐えられないので、基本は通常攻撃のみでHP50%以下まで減らそう。

ダメスキを使う場合は連続スキルが有効

ボスにはダメージ減衰バフが掛かっているので、1回の攻撃で減らせるダメージが制限されてしまう。ブロックスキルとの併用が前提となるが、多段スキルでHPを減らす戦い方もできる。

残HP75%以下でスキル効果が追加

ボスの残HPが75%を下回ると、一部のスキルに追加効果が加わる。特に「三方剛火の構え」後のスキルは周囲マスに20000+10000×3連続スキルダメージが来るので注意。ソウルや熟練で最大HPを底上げして、前もって即時回復スキルで耐久に備えよう。

矢印回転によりスキル範囲が判別しにくくなる

残HP75%以下で発動する割り込みスキルでは、ボスの矢印が左方向に90度回転する。特定の矢印方向に対するスキル範囲がズレるため、スキル開示をしていない場合は注意が必要。

HP50%以下になったら防御バフ対策

HP50%以下になると、ダメージ減衰バフが消える代わりに防御力アップ状態になる。防御ダウンか打ち消しで対処すると、防護貫通ダメージスキルでHPを削ろう。なおHP50%以下になると、ダメージスキルに対して攻撃力ダウンの割り込み効果に変わる。

ボスの使用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃プレイヤーに50ターンの間復活不能&回復シール
隙を衝かれた後ボスは50ターンの間ダメージ減衰&攻撃・スキル使用不可/スキル使用不可シール状態
ダメージスキルに反応【HP100%〜51%】全体に最大HP100%減少&50ターンの間攻撃力ダウン
【HP50%以下】全体に50ターンの間攻撃力ダウン
残HP90%以下ボスは盤面移動&最大HP50%減少
残HP75%以下ボスは50ターンの間、矢印が左方向に90度回転&盤面移動
残HP50%以下ボスは50ターンの間ダメージ減衰シール&防御力アップ状態
プレイヤーが
3体以下
全体に即死級ダメージ軽減

通常スキル

構えスキル効果
四方飛鞭上2マス・左上1マスにスタンダメージ&スキルダメージ
下2マス・右下1マスにスタンダメージ&スキルダメージ
右2マス・右上1マスにスタンダメージ&スキルダメージ
左2マス・左下1マスにスタンダメージ&スキルダメージ
(二重矢印方向に攻撃だが、矢印回転で変動)
三方剛火【HP100%〜76%】周囲マスに防護貫通かつバリア破壊20000スキルダメージ
【HP75%以下】周囲マスに防護貫通かつバリア破壊20000スキルダメージ&10000×3連続スキルダメージ
ニ方猛矛【HP100%〜76%】ボスは3ターンの間被コンボ数−9
【HP75%以下】ボスは3ターンの間被コンボ数−9&全体に20000スキルダメージ
三方焦炎上or下or左or右2マスにバリア破壊60000スキルダメージ&斜め全列に連続スキルダメージ(一重矢印方向に攻撃)
無方毒塵【HP100%〜76%】全体に3ターンの間3000ダメージの毒を付与
【HP75%以下】全体に5ターンの間4000ダメージの毒を付与

※番号順にスキルをループします

サモンズボード関連記事

サモンズボード攻略TOP

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
攻略取扱いゲーム
家庭用ゲーム機
スマホゲーム
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]GungHo Online Entertainment, Inc

▶サモンズボード公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
サモンズボード攻略TOPページ
おすすめ記事
ランキング
一覧・まとめ記事
初心者向け
新イベント
ヴィーカの魔窟
美食・ハロウィンイベント
復刻ダンジョン
アルアイルの塔
高難易度ダンジョン
トルブクガスの塔
仮装戦闘空間SIS
総力戦
一覧記事
攻略指南
ソウルダンジョン
レヴォルト集め
総力戦
月天将の猛稽古
ペンダンジョン
解説記事
初心者指南
お役立ち記事
システム解説
特性解説
育成関連
アイテム関連
×