ゴーストオブヨウテイの鬼面隊の待ち伏せの攻略と倒し方です。ゴーストオブヨウテイ鬼面隊の待ち伏せの行動パターンや対処法を掲載。鬼面隊の待ち伏せの出現場所を調べる際にお役立て下さい。
鬼面隊の待ち伏せの攻略と倒し方
- 武器が燃えている時はガードしない
- 右腕の動きに注目
- 予備動作が短い技は回復で対応もあり
- 黄色く光ったら回避や強攻撃で対応
┗武器を落としたら距離を取って回収を優先 - ボスを倒したら雑魚を1人ずつ処理
┗遠距離からの弓に注意
鬼面隊の待ち伏せは、武器が燃えている時はガードを使わず、右腕の動きに注目しながら戦うのが攻略ポイントです。予備動作が短いものや、黄色く光る攻撃にも注意しながら立ち回りましょう。
武器が燃えている時はガードしない

鬼面隊の待ち伏せの武器は、燃えている時とそうではない時の2パターンがあります。燃えている時にガードすると、こちらも燃えてしまうので回避などで対応しましょう。
炎は戦っていると一時的に消える
戦闘が進むと、一時的に炎が消えるタイミングがあります。ガードを使う時はそのタイミングにしましょう。ただ時間が経過すれば再び武器が燃えるので、ガードは禁物となります。
右腕の動きに注目

鬼面隊の待ち伏せの攻撃は、構えた後に行う右腕を見ておくと対応しやすくなります。右腕を小さく回転させたら4連撃、大きく円を描いたら5連撃となるので、ガードや回避などで対応しましょう。
予備動作が短い技は回復で対応もあり
右腕を回転させない、または両手を回転させた時は予備動作の短い接近攻撃を行います。パリィ等で対応はできますが、時間的な猶予が無いので、対応できなかった時は回復を行いましょう。
黄色く光ったら回避や強攻撃で対応
終盤に差し掛かると、敵が黄色く光って攻撃してきます。この攻撃は回避か強攻撃で対応でき、対処できなかった時は武器を落としてしまいます。字幕でも「武器を落とされるぞ」と警告されるので、目印にしましょう。
武器を落としたら回収に専念
武器は落としても、回収すればまた使えます。攻撃を回避できなかった時は、距離を取りながら武器に近づき回収しましょう。
ボスを倒したら雑魚を1人ずつ処理

ボスを倒したら雑魚戦となります。敵は複数いるので、1人ずつ処理しましょう。なお、遠距離から弓を射たれるので、周囲の状況にも注意が必要です。
鬼面隊の待ち伏せの行動パターンと対処法
右手首を小さく回転させたら4連撃
武器を構えて、右手首を小さく回転させたら4連撃の合図です。
右腕を大きく縦に回転させたら5連撃
武器を構えて、縦に大きく右腕を回転させたら5連撃を行います。
両手を下げて回転させたら急接近攻撃
両手を下げて手首を回転させたら急接近攻撃です。予備動作が非常に短いので、対応できない時は回復で対処するのも一つです。
右腕を回転させない場合も急接近攻撃
予備動作なしで飛びかかってくる攻撃です。連撃と違い最初の構えが無いのが特徴です。最初の攻撃はパリィもできるので、余裕があったら狙ってみましょう。
黄色い攻撃は回避か強攻撃
黄色い攻撃は回避か強攻撃で対応できます。攻撃を受けると武器を落としてしまうので、対応できなかった時は武器回収を優先しましょう。
関連ページ

ログインするともっとみられますコメントできます