0


x share icon line share icon

【サモンズボード】[神級]ヘルヘイム(死の聖木)攻略のおすすめキャラ

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む

サモンズボードにおけるヘルヘイムが出現するダンジョン『死の聖木』の攻略方法を掲載しています。攻略適正モンスターやクリアパーティーをまとめているので、ダンジョン周回時の参考にして下さい。

【攻略情報まとめ】

【階層別の攻略】

【ユーザー投稿】

ダンジョンの基本情報

ヘルヘイムの出現フロア詳細

出現ダンジョン【神】死の聖木
「死霧世界の凍王」
ボスの属性水属性
フロア数全3フロア
ドロップヘルヘイム

初期配置早見表

初期配置

ボス戦の初期配置が特殊

ボス戦は麻痺を受けた上に、ノックバックスキルで外周へ飛ばされてしまう。1体だけはスキルの範囲外に移動可能なので、アタッカーの配置などは前もって確認しておこう。

フロアごとの初期配置

第1フロア第2フロア
第1フロア
第2フロア
ボス戦-
ボス戦
-

攻略のポイント

ポイントまとめ

防御力アップスキルが活躍

攻撃バフが不要

物理/トラップ発動/防護貫通が有効

復活編成もあり

防御力アップスキルが有効

ボスは先制攻撃でスキル封印&攻撃不可、1ターン目には高倍率ダメージトラップ&ノックバックが来るため、味方は1体以外即死級ダメージによりやられてしまう。しかし、防御力アップ状態ならダメージトラップの威力を大幅に軽減できる。

効果は絶大以上を選ぼう

防御力アップの中でも、「かなり」や「大幅に」アップの効果の場合には、ボスの割り込みスキルに対して耐久が厳しい。一番手頃なモンスターだとベルナデッタになるので、ベルナデッタを軸にパーティーを組むと良いだろう。

味方1体で倒せるなら防御バフは不要

ボスのノックバックスキルに対して1体のみ回避が可能なので、1体だけで攻略できる火力があるなら、防御バフを用意する必要はない。高倍率のダメージスキル持ちなどで単騎攻略も可能。

攻撃バフが不要

第1フロアで敵から攻撃力アップを付与してもらえるので、ボス戦まで効果を維持しよう。味方の攻撃バフで上書きしないように注意。

ボスの攻略法は主に3種類

ボスはダメージスキル反射状態となるため、対策としては物理攻撃か防護貫通スキルが有効。「トラップ発動」の特性があるなら、トラップダメージを誘発して攻撃してく戦い方もある。

無敵や復活スキルは打ち消される

スキル使用によるダメージ無効や復活状態を維持した状態でボス戦に挑むと、ボスの先制攻撃により強化効果が打ち消されてしまう。これらのスキルは本ダンジョン攻略には使えない。

復活リーダースキルで乗り切る事も可

復活できるリーダースキルで、割り込みのダメージスキルを耐える事も可能。ただし、復活後は攻撃力アップ状態は解除されてしまうので、編成するなら攻撃バフ持ちも入れておこう。

下斜め方向の矢印持ちを入れよう

第1フロアで「99ターンの間攻撃力20倍アップ」を受ける。ボス戦まで効果を維持したいが、スタンされると強化状態が解除されてしまう。第1~2フロアは上段からバトル開始となるので、下斜め方向の矢印持ちを入れておくと良い。

おすすめモンスター

おすすめ補助スキル

防御力アップ

ボス戦の割り込みスキル対策に防御力アップスキルが活きる。効果は絶大以上を選ぼう。確認している数値では500以上の防御力アップで耐久できている。

攻略班のクリアパーティー

アタックパーティー

リーダー防御アップコンボ数UP自由枠
タナトスベルナデッタヴィルヘルムタカネ

第1~2層の攻略ポイント

第1~2層は、ヴィルヘルムの被コンボ数増加スキルを利用しながら通常攻撃で突破。第2層でベルナデッタを覚醒させて、防御力アップを付与した状態でボス戦に入る。

ボス戦の攻略ポイント

ボスのダメージスキル&トラップを耐えた後は、通常攻撃でボスを撃破する。タカネは自身のスキルで20倍攻撃バフを上書きしないように注意。

第1フロア(全60ターン制限)

第1フロア
敵の使用スキルはこちら
Noスキル効果
[速攻][回数制限:1]敵全体の攻撃力を、99ターンの間20倍にする

攻撃力アップは最後まで維持しよう

敵のピクシーは、1ターン目にパーティー全体の攻撃力を99ターンの間20倍にしてくる。雑魚敵、ボスは共に防御力が高いため、20倍強化中でないとダメージがほとんど通らない。攻撃力アップを維持したまま、ボス戦に挑もう。

スタンされないように注意

スタン状態になると、強化効果が全て解除されてしまう。第1~2層とも上段位置からバトルが始まるので、スタンをとられないように下方向の矢印持ちを多く編成しておこう。

第2フロア

第2フロア
敵の使用スキルはこちら
スキル効果
[チェーン]前後マスの敵は、10ターンの間受けるダメージが1.5倍&下方向へ100ダメージで突撃

突撃スキルと毒沼に注意

水サハギンのスキルを受けると、前後マスにいるプレイヤーは被ダメージ増加&下方向へ飛ばされてしまう。下段に設置している毒沼は、現HPに対して約50%ダメージと強力。スキルを使われる前に倒すか、飛行持ちを入れて毒沼を回避しよう。

スタンをされないように動かそう

このフロアに登場するサハギンは、全員「不意打ちLv2」を持っている。矢印が無い方向から攻撃されると、スタンを取られやすいので注意。

防御力アップスキルはクリア前に使用

ボス戦に入ると、先制攻撃によりスキル封印を受けてしまう。防御力アップのスキル持ちを入れている場合には、第2層でスキルを使ってからボス戦に挑もう。

ボス戦

ボス戦

割り込み対策が必要

先制で攻撃&スキル封印&被ダメージ%増加を付与された上に、ノックバックスキルでトラップを踏んでしまう。防御力アップ状態でないとトラップダメージを耐えることは難しい。

バフスキルで割り込みダメージ

回避アップやダメージ軽減などのバフを使うと、全体にダメージスキルを打ってくる。倍率の高い防御力アップ状態なら耐えることは可能だが、効果が切れていると全滅は避けられない。他のバフスキルを併用する際には、タイミングに気を付けよう。

HP50%以下で割り込み発動

ボスのHPが50%以下になると、割り込みで外周マスにダメージトラップ設置+ノックバック付きのダメージスキルを使ってくる。トラップは700×9~10連続ダメージと威力は低め。割り込みに備えてHPを回復しておくと良い。

ボスの使用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃3ターンの間プレイヤーは攻撃・スキル使用不可、2ターンの間被ダメージ%増加、50ターンの間ボスはダメージスキル反射状態
1ターン目下段3マスを除く外周マスに水属性の連続ダメージトラップ設置&全マスノックバック+水属性ダメージ
HP50%以下下段中央3マスを除く外周に、ダメージトラップ設置&ノックバック付きのダメージスキル
バフスキルを使用1ターンの間プレイヤーに被ダメージ%増加&全マスに水属性連続ダメージ

通常スキル

発動ターンスキル効果
六方裏切横二列に水属性連続ダメージ
無方喪失横二列のプレイヤーに配置シャッフル
無方渇望縦二列に水属性連続ダメージ
無方過去上2マス・左上1マスに水属性連続ダメージ
四方疑心周囲マスに全マッスノックバック+属性ダメージ
四方回帰十字2マスに2ターンの間被ダメージ増加
無方悲哀左右4マス?に水属性ダメージ
無方罪上2マス・左上〜右下列?に被ダメージ増加

サモンズボード攻略関連記事

▶トップページに戻る

おすすめ記事

ダンジョン関連

一覧系記事

初心者向け記事

お楽しみコンテンツ

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]GungHo Online Entertainment, Inc

▶サモンズボード公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
サモンズボード攻略TOPページ
おすすめ記事
ランキング
一覧・まとめ記事
初心者向け
開催中のイベント
新ダンジョン
高難易度ダンジョン
コールダムの魔城
ヴーロンの魔窟
ランコールの塔
トルブクガスの塔
仮装戦闘空間SIS
総力戦
一覧記事
攻略指南
ソウルダンジョン
レヴォルト集め
総力戦
月天将の猛稽古
ペンダンジョン
解説記事
初心者指南
お役立ち記事
システム解説
特性解説
育成関連
アイテム関連
×