信長の野望覇道(信長覇道)におけるシーズン11忍者のおすすめ編制です。各忍者部隊の特徴や戦法、技能、入替候補を掲載。信長の野望覇道S11忍者おすすめ編制にお役立て下さい。
万能型の編制
服部半蔵
攻撃側の戦法 |
---|
服部半蔵発動間隔:30秒 / 連鎖順:早い 自身と一門衆を含む味方3部隊の知略を30%上昇させ戦法速度上昇20%を付与 対象を含む敵3部隊に同討、炎上4%を付与し知略250%の攻撃 |
石川五右衛門連鎖率:42% / 連鎖順:早い 自身と一門衆を含む味方3部隊の破壊を60%上昇させ高揚30%を付与 対象を含む敵3部隊のうちいずれか1部隊の強化効果を1つ奪う(強化奪取) 対象を含む敵3部隊の防御を40%低下させ、破壊300%の攻撃 |
安倍晴明連鎖率:42% / 連鎖順:普通 自身と一門衆を含む味方3部隊の防御を40%上昇し、泰然を付与 攻撃対象が部隊の場合、対象を含む敵3部隊に消沈を付与し、知略200%の攻撃 攻撃対象が物体の場合、対象に破壊200%の攻撃をし、範囲内の敵2部隊に消沈を付与、知略200%の攻撃 |
百地三太夫連鎖率:42% / 連鎖順:普通 自身1部隊に通常攻撃回避30%を付与 対象を含む敵3部隊に混乱、病毒3%、疑心10%を付与し 自部隊の武勇または知略の高い方の系統で250%の攻撃 (同値の場合は武勇系統) |
防御側の戦法 |
服部半蔵発動間隔:30秒 / 連鎖順:早い 自身と一門衆を含む味方3部隊の知略を30%上昇させ戦法速度上昇20%を付与 対象を含む敵3部隊に同討、炎上4%を付与し知略250%の攻撃 |
甲賀弦之介連鎖率:42% / 連鎖順:普通 自身と一門衆を含む味方3部隊の攻撃、防御を30%上昇 対象を含む敵3部隊に自滅を付与し 自部隊の武勇と知略の高い方の系統で300%の攻撃 |
望月千代連鎖率:42% / 連鎖順:普通 自身と一門衆を含む味方3部隊に治癒5%を付与し通常攻撃威力を3%累加(重複・打消不可) 対象を含む敵3部隊に混乱を付与し、知略250%の攻撃 さらに、疑心5%を付与(敵部隊内の男性の人数×1.5%効果上昇) |
朧連鎖率:54% / 連鎖順:早い 自身と一門衆を含む味方3部隊の弱化効果をすべて打ち消し、悠然を付与 さらに対象を含む敵3部隊の強化効果をすべて打ち消し動揺を付与 |
柱石Ⅲ | 自身が大将の場合、部隊内の全ての武将の戦法連鎖率+6% |
---|---|
狐走Ⅰ | 繋がった配置の武将と同じ縁が合計2以上の場合、出陣時、自身1部隊に隠密(10秒)(忍者兵科の場合は30秒)を付与 |
器用Ⅰ | 部隊の破壊+4% |
余禄Ⅰ | 賊撃破時に入手できる銅銭+10% |
義賊Ⅰ | 部隊壊滅時、一門衆を含む味方3部隊(自身を除く)の負傷兵を全て回復する |
瞳力Ⅰ | 部隊の防御、武勇、知略+3%(自身の将星ランク×1%効果量が上昇) |
早駆Ⅰ | 部隊の機動+4% |
符呪術Ⅰ | 繋がった配置の武将と同じ縁が2以上の場合、部隊の兵力、知略、破壊+3%(自身の将星ランク×1%効果量が上昇) |
両刃Ⅰ | 兵科が長槍、忍者で、繋がった配置の武将と同じ縁が合計2以上の場合、通常攻撃の対象部隊+1(上限4) |
機略Ⅰ | 部隊の戦法発動速度+5% |
惑乱Ⅰ | 繋がった配置の武将と同じ縁が合計2以上で、交戦開始時に攻撃目標の部隊に戦法速度低下が付与されていない場合、戦法速度を20%低下(10秒) |
献身Ⅰ | 大将が男性の場合、部隊の攻撃+4%、武勇+4%、破壊+4% |
恋慕Ⅰ | 繋がった配置の武将と同じ縁が合計2以上の場合、編制された部隊にかかる「混乱」「同討」「自滅」の効果時間-9%(自身の将星ランク×3%効果量が上昇) |
武将 | 特徴 |
---|---|
![]() | 【与力の入替候補】 ・忍者適性S ・戦法で防御/武勇/知略低下と混乱付与 ・駆逐で有利相性なら与ダメ増加/被ダメ減少 ・交戦開始時に敵1部隊に混乱付与 ・石川五右衛門と縁相性が良い |
![]() | 【与力の入替候補】 ・忍者適性S ・通常攻撃回避と防御低下/恐怖の知略戦法 ・兵力50%以下で攻撃速度/戦法速度上昇 ・封殺で敵へのデバフを延長 ・石川五右衛門と縁相性が良い |
![]() | 【与力の入替候補】 ・忍者適性S ・恐慌/萎縮付与の知略戦法 ・扇動で敵領土内なら武勇/知略が上昇 ・才気で知略が上昇 ・石川五右衛門と縁相性が良い |
![]() | 【与力の入替候補】 ・忍者適性S ・知略上昇と動揺/炎上付与の知略戦法 ・逆境で兵力50%以下なら攻撃速度上昇 ・武略で攻撃速度が上昇 ・甲賀弦之介と縁相性が良い |
![]() | 【与力の入替候補】 ・忍者適性S ・戦法で武勇/知略低下と病毒付与 ・内助で男性大将なら防御/知略が上昇 ・色香で男性大将なら知略/破壊/機動が上昇 ・甲賀弦之介と縁相性が良い |
![]() | 【与力の入替候補】 ・忍者適性S ・防御/知略上昇&堅固&強化打消の知略戦法 ・発奮で自部隊のバフを延長 ・威光で兵力が上昇 ・甲賀弦之介と縁相性が良い |
隠密で遊撃をかわして里を襲撃
服部半蔵を大将とした破壊強化部隊。「柱石Ⅲ」による攻撃側の高い連鎖率で、石川五右衛門と安倍晴明の破壊戦法を発動させ、物体に効率良くダメージを与える。敵の遊撃部隊がいても、服部半蔵の技能「狐走」でかわしながら里を襲撃可能だ。
同討や切り替え戦法で対部隊でも活躍
服部半蔵の同討や安倍晴明の知略/破壊の切り替え戦法で、敵部隊との戦闘での活躍にも期待できる。百地三太夫の技能「両刃」により通常攻撃を2部隊対象にできるため、ダメージ効率も高い。
領土戦向きの編制
服部半蔵
攻撃側の戦法 |
---|
服部半蔵発動間隔:30秒 / 連鎖順:早い 自身と一門衆を含む味方3部隊の知略を30%上昇させ戦法速度上昇20%を付与 対象を含む敵3部隊に同討、炎上4%を付与し知略250%の攻撃 |
望月千代連鎖率:40% / 連鎖順:普通 自身と一門衆を含む味方3部隊に治癒5%を付与し通常攻撃威力を3%累加(重複・打消不可) 対象を含む敵3部隊に混乱を付与し、知略250%の攻撃 さらに、疑心5%を付与(敵部隊内の男性の人数×1.5%効果上昇) |
甲賀弦之介連鎖率:36% / 連鎖順:普通 自身と一門衆を含む味方3部隊の攻撃、防御を30%上昇 対象を含む敵3部隊に自滅を付与し 自部隊の武勇と知略の高い方の系統で300%の攻撃 |
朧連鎖率:40% / 連鎖順:早い 自身と一門衆を含む味方3部隊の弱化効果をすべて打ち消し、悠然を付与 さらに対象を含む敵3部隊の強化効果をすべて打ち消し動揺を付与 |
防御側の戦法 |
服部半蔵発動間隔:30秒 / 連鎖順:早い 自身と一門衆を含む味方3部隊の知略を30%上昇させ戦法速度上昇20%を付与 対象を含む敵3部隊に同討、炎上4%を付与し知略250%の攻撃 |
百地三太夫連鎖率:36% / 連鎖順:普通 自身1部隊に通常攻撃回避30%を付与 対象を含む敵3部隊に混乱、病毒3%、疑心10%を付与し 自部隊の武勇または知略の高い方の系統で250%の攻撃 (同値の場合は武勇系統) |
藤林正保連鎖率:44% / 連鎖順:早い 対象を含む敵3部隊の強化効果を2つ打ち消し 攻撃、防御を20%低下させ、動揺を付与 自部隊の武勇または知略の高い方の系統で250%の攻撃 (同値の場合は武勇系統) |
石川五右衛門連鎖率:36% / 連鎖順:早い 自身と一門衆を含む味方3部隊の破壊を60%上昇させ高揚30%を付与 対象を含む敵3部隊のうちいずれか1部隊の強化効果を1つ奪う(強化奪取) 対象を含む敵3部隊の防御を40%低下させ、破壊300%の攻撃 |
柱石Ⅲ | 自身が大将の場合、部隊内の全ての武将の戦法連鎖率+6% |
---|---|
義賊Ⅰ | 部隊壊滅時、一門衆を含む味方3部隊(自身を除く)の負傷兵を全て回復する |
余禄Ⅰ | 賊撃破時に入手できる銅銭+10% |
器用Ⅰ | 部隊の破壊+4% |
明鏡Ⅰ | 自部隊にかかる不利状態や能力弱化の効果時間-10% |
封殺Ⅰ | 敵部隊にかける不利状態や能力弱化の効果時間+10% |
瞳力Ⅰ | 部隊の防御、武勇、知略+3%(自身の将星ランク×1%効果量が上昇) |
恋慕Ⅰ | 繋がった配置の武将と同じ縁が合計2以上の場合、編制された部隊にかかる「混乱」「同討」「自滅」の効果時間-9%(自身の将星ランク×3%効果量が上昇) |
献身Ⅰ | 大将が男性の場合、部隊の攻撃+4%、武勇+4%、破壊+4% |
両刃Ⅰ | 兵科が長槍、忍者で、繋がった配置の武将と同じ縁が合計2以上の場合、通常攻撃の対象部隊+1(上限4) |
惑乱Ⅰ | 繋がった配置の武将と同じ縁が合計2以上で、交戦開始時に攻撃目標の部隊に戦法速度低下が付与されていない場合、戦法速度を20%低下(10秒) |
機略Ⅰ | 部隊の戦法発動速度+5% |
狐走Ⅰ | 繋がった配置の武将と同じ縁が合計2以上の場合、出陣時、自身1部隊に隠密(10秒)(忍者兵科の場合は30秒)を付与 |
高い連鎖率を柱石Ⅲでさらに上昇
戦法連鎖率を重視した服部半蔵大将の忍者編制。技能「柱石Ⅲ」で戦法連鎖率を上昇させることで、全武将の連鎖率が40%を超える。同討を対策されていても、甲賀弦之介と朧で自滅/動揺を狙うことができ、敵の行動を制限しやすい。
薬師寺天膳
攻撃側の戦法 |
---|
薬師寺天膳発動間隔:30秒 / 連鎖順:普通 対象を含む敵3部隊に恐慌4%、恐怖、混乱を付与 さらに知略300%の攻撃 |
百地三太夫連鎖率:36% / 連鎖順:普通 自身1部隊に通常攻撃回避30%を付与 対象を含む敵3部隊に混乱、病毒3%、疑心10%を付与し 自部隊の武勇または知略の高い方の系統で250%の攻撃 (同値の場合は武勇系統) |
斎藤道三連鎖率:39% / 連鎖順:遅い 対象を含む敵3部隊に同討を付与し、知略200%の攻撃 (対象部隊の不利な状態変化、能力変化が多いほど威力上昇) |
藤林正保連鎖率:44% / 連鎖順:早い 対象を含む敵3部隊の強化効果を2つ打ち消し 攻撃、防御を20%低下させ、動揺を付与 自部隊の武勇または知略の高い方の系統で250%の攻撃 (同値の場合は武勇系統) |
防御側の戦法 |
薬師寺天膳発動間隔:30秒 / 連鎖順:普通 対象を含む敵3部隊に恐慌4%、恐怖、混乱を付与 さらに知略300%の攻撃 |
服部半蔵連鎖率:32% / 連鎖順:早い 自身と一門衆を含む味方3部隊の知略を30%上昇させ戦法速度上昇20%を付与 対象を含む敵3部隊に同討、炎上4%を付与し知略250%の攻撃 |
望月千代連鎖率:40% / 連鎖順:普通 自身と一門衆を含む味方3部隊に治癒5%を付与し通常攻撃威力を3%累加(重複・打消不可) 対象を含む敵3部隊に混乱を付与し、知略250%の攻撃 さらに、疑心5%を付与(敵部隊内の男性の人数×1.5%効果上昇) |
霧隠才蔵連鎖率:28% / 連鎖順:普通 自身と一門衆を含む味方2部隊に通常攻撃回避20%を付与 対象を含む敵2部隊の防御を30%低下させ、恐怖を付与し 知略250%の攻撃 |
封殺Ⅲ | 敵部隊にかける不利状態や能力弱化の効果時間+25% |
---|---|
威光Ⅰ | 自身が大将の場合、部隊の兵力+8% |
人痣Ⅰ | 自身が大将の場合、出陣時、自身1部隊に1回の回生(時間無制限)を付与 さらに、自身に回生が付与されている場合、自部隊が受けたダメージの30%が負傷兵になる (将星ランク×10%効果量が上昇) |
両刃Ⅰ | 兵科が長槍、忍者で、繋がった配置の武将と同じ縁が合計2以上の場合、通常攻撃の対象部隊+1(上限4) |
狐走Ⅰ | 繋がった配置の武将と同じ縁が合計2以上の場合、出陣時、自身1部隊に隠密(10秒)(忍者兵科の場合は30秒)を付与 |
駆逐Ⅰ | 兵科相性が有利な敵部隊に対する与ダメージ+5% 被ダメージ-5% |
明鏡Ⅰ | 自部隊にかかる不利状態や能力弱化の効果時間-10% |
機略Ⅰ | 部隊の戦法発動速度+5% |
惑乱Ⅰ | 繋がった配置の武将と同じ縁が合計2以上で、交戦開始時に攻撃目標の部隊に戦法速度低下が付与されていない場合、戦法速度を20%低下(10秒) |
鬼謀Ⅰ | 兵力が50%以下の時 部隊の攻撃速度+4%、戦法発動速度+4% |
武将 | 特徴 |
---|---|
![]() | 【副将の入替候補】 ・忍者適性S ・防御上昇/泰然/消沈付与の知略/破壊戦法 ・早駆で機動が上昇 ・部隊の兵力/知略/破壊を最大10%上昇 ・薬師寺天膳と縁相性が良い |
![]() | 【副将の入替候補】 ・忍者適性S ・戦法で武勇/知略低下と病毒を付与 ・大将が男性なら部隊能力が大幅上昇 ・薬師寺天膳と縁相性が良い |
![]() | 【与力の入替候補】 ・忍者適性S ・恐慌/萎縮を付与する知略戦法 ・扇動により敵領土内で武勇/知略上昇 ・才気で知略が上昇 ・百地三太夫、服部半蔵と縁相性が良い |
![]() 五右衛門 | 【与力の入替候補】 ・忍者適性S ・敵部隊から強化効果を奪取する破壊戦法 ・器用で破壊が上昇 ・部隊壊滅時に味方3部隊の負傷兵を全回復 ・百地三太夫、服部半蔵と縁相性が良い |
![]() | 【与力の入替候補】 ・忍者適性S ・戦法で攻撃/防御上昇と敵3部隊に自滅付与 ・瞳力で防御/武勇/知略が最大10%上昇 ・服部半蔵と縁相性が良い |
![]() | 【与力の入替候補】 ・忍者適性S ・戦法で敵の強化打消&動揺付与 ・献身により部隊の攻撃/武勇/破壊が上昇 ・混乱/同討/自滅の効果時間を最大30%短縮 ・服部半蔵と縁相性が良い |
多数のデバフと効果延長で高火力を狙う
薬師寺天膳を大将としたデバフ特化の忍者編制。攻撃側で多数の不利状態付与に期待でき、忍者兵科の技能と「封殺Ⅲ」で不利状態の大幅延長も可能だ。デバフの付与数で威力が上昇する斎藤道三で、高火力ダメージも狙える。
甲賀弦之介
攻撃側の戦法 |
---|
甲賀弦之介発動間隔:30秒 / 連鎖順:普通 自身と一門衆を含む味方3部隊の攻撃、防御を30%上昇 対象を含む敵3部隊に自滅を付与し 自部隊の武勇と知略の高い方の系統で300%の攻撃 |
朧連鎖率:48% / 連鎖順:早い 自身と一門衆を含む味方3部隊の弱化効果をすべて打ち消し、悠然を付与 さらに対象を含む敵3部隊の強化効果をすべて打ち消し動揺を付与 |
陽炎連鎖率:40% / 連鎖順:早い 対象を含む敵3部隊の武勇、知略を30%低下させ病毒5%を付与 |
望月千代連鎖率:40% / 連鎖順:普通 自身と一門衆を含む味方3部隊に治癒5%を付与し通常攻撃威力を3%累加(重複・打消不可) 対象を含む敵3部隊に混乱を付与し、知略250%の攻撃 さらに、疑心5%を付与(敵部隊内の男性の人数×1.5%効果上昇) |
防御側の戦法 |
甲賀弦之介発動間隔:30秒 / 連鎖順:普通 自身と一門衆を含む味方3部隊の攻撃、防御を30%上昇 対象を含む敵3部隊に自滅を付与し 自部隊の武勇と知略の高い方の系統で300%の攻撃 |
服部半蔵連鎖率:36% / 連鎖順:早い 自身と一門衆を含む味方3部隊の知略を30%上昇させ戦法速度上昇20%を付与 対象を含む敵3部隊に同討、炎上4%を付与し知略250%の攻撃 |
百地三太夫連鎖率:36% / 連鎖順:普通 自身1部隊に通常攻撃回避30%を付与 対象を含む敵3部隊に混乱、病毒3%、疑心10%を付与し 自部隊の武勇または知略の高い方の系統で250%の攻撃 (同値の場合は武勇系統) |
藤林正保連鎖率:32% / 連鎖順:早い 対象を含む敵3部隊の強化効果を2つ打ち消し 攻撃、防御を20%低下させ、動揺を付与 自部隊の武勇または知略の高い方の系統で250%の攻撃 (同値の場合は武勇系統) |
柱石Ⅲ | 自身が大将の場合、部隊内の全ての武将の戦法連鎖率+6% |
---|---|
瞳力Ⅰ | 部隊の防御、武勇、知略+3%(自身の将星ランク×1%効果量が上昇) |
献身Ⅰ | 大将が男性の場合、部隊の攻撃+4%、武勇+4%、破壊+4% |
恋慕Ⅰ | 繋がった配置の武将と同じ縁が合計2以上の場合、編制された部隊にかかる「混乱」「同討」「自滅」の効果時間-9%(自身の将星ランク×3%効果量が上昇) |
狐走Ⅰ | 繋がった配置の武将と同じ縁が合計2以上の場合、出陣時、自身1部隊に隠密(10秒)(忍者兵科の場合は30秒)を付与 |
内助Ⅰ | 大将が男性の場合、部隊の防御+4%、知略+4% |
色香Ⅰ | 大将が男性の場合、部隊の知略、破壊、機動+3%(将星ランク×1%効果量が上昇) |
機略Ⅰ | 部隊の戦法発動速度+5% |
惑乱Ⅰ | 繋がった配置の武将と同じ縁が合計2以上で、交戦開始時に攻撃目標の部隊に戦法速度低下が付与されていない場合、戦法速度を20%低下(10秒) |
両刃Ⅰ | 兵科が長槍、忍者で、繋がった配置の武将と同じ縁が合計2以上の場合、通常攻撃の対象部隊+1(上限4) |
封殺Ⅰ | 敵部隊にかける不利状態や能力弱化の効果時間+10% |
明鏡Ⅰ | 自部隊にかかる不利状態や能力弱化の効果時間-10% |
高適性/高連鎖率で同討対策にも強い
忍者適性Sで揃えた縁重視の忍者編制。忍者適性Sで揃えているため部隊戦力も高い。また甲賀弦之介が付与する自滅は対策手段が少ないため、同討を付与する服部半蔵よりも敵の動きを止めやすい。
技能「両刃」で2部隊攻撃も可能
忍者兵科で百地三太夫が縁2つで繋がるため、技能「両刃」が発動する。「両刃」の効果で2部隊に攻撃できるようになり、高い部隊戦力を活かしやすい。
攻城戦向きの編制
石川五右衛門
※豊臣秀頼に秘伝「忍者の教え」を習得
攻撃側の戦法 |
---|
石川五右衛門発動間隔:30秒 / 連鎖順:早い 自身と一門衆を含む味方3部隊の破壊を60%上昇させ高揚30%を付与 対象を含む敵3部隊のうちいずれか1部隊の強化効果を1つ奪う(強化奪取) 対象を含む敵3部隊の防御を40%低下させ、破壊300%の攻撃 |
安倍晴明連鎖率:36% / 連鎖順:普通 自身と一門衆を含む味方3部隊の防御を40%上昇し、泰然を付与 攻撃対象が部隊の場合、対象を含む敵3部隊に消沈を付与し、知略200%の攻撃 攻撃対象が物体の場合、対象に破壊200%の攻撃をし、範囲内の敵2部隊に消沈を付与、知略200%の攻撃 |
藤堂高虎(900)連鎖率:24% / 連鎖順:普通 自身1部隊に3回の硬壁を付与 自身と一門衆を含む味方3部隊の攻撃、防御、破壊を40%上昇 攻撃対象が部隊の場合、対象を含む敵3部隊に知略250%の攻撃 攻撃対象が物体の場合、対象に破壊250%の攻撃をし、範囲内の敵2部隊に知略250%の攻撃 |
豊臣秀頼連鎖率:39% / 連鎖順:早い 自身と一門衆を含む味方3部隊の弱化効果を3つ打ち消し 破壊を2%累加(重複可・打消不可)、泰然を付与 対象を含む敵2部隊に破壊250%の攻撃 |
防御側の戦法 |
石川五右衛門発動間隔:30秒 / 連鎖順:早い 自身と一門衆を含む味方3部隊の破壊を60%上昇させ高揚30%を付与 対象を含む敵3部隊のうちいずれか1部隊の強化効果を1つ奪う(強化奪取) 対象を含む敵3部隊の防御を40%低下させ、破壊300%の攻撃 |
服部半蔵連鎖率:36% / 連鎖順:早い 自身と一門衆を含む味方3部隊の知略を30%上昇させ戦法速度上昇20%を付与 対象を含む敵3部隊に同討、炎上4%を付与し知略250%の攻撃 |
百地三太夫連鎖率:36% / 連鎖順:普通 自身1部隊に通常攻撃回避30%を付与 対象を含む敵3部隊に混乱、病毒3%、疑心10%を付与し 自部隊の武勇または知略の高い方の系統で250%の攻撃 (同値の場合は武勇系統) |
甲賀弦之介連鎖率:36% / 連鎖順:普通 自身と一門衆を含む味方3部隊の攻撃、防御を30%上昇 対象を含む敵3部隊に自滅を付与し 自部隊の武勇と知略の高い方の系統で300%の攻撃 |
器用Ⅰ | 部隊の破壊+4% |
---|---|
余禄Ⅰ | 賊撃破時に入手できる銅銭+10% |
義賊Ⅰ | 部隊壊滅時、一門衆を含む味方3部隊(自身を除く)の負傷兵を全て回復する |
早駆Ⅰ | 部隊の機動+4% |
符呪術Ⅰ | 繋がった配置の武将と同じ縁が2以上の場合、部隊の兵力、知略、破壊+3%(自身の将星ランク×1%効果量が上昇) |
狐走Ⅰ | 繋がった配置の武将と同じ縁が合計2以上の場合、出陣時、自身1部隊に隠密(10秒)(忍者兵科の場合は30秒)を付与 |
武略Ⅰ | 部隊の攻撃速度+5% |
白餅Ⅰ | 出陣時、自身1部隊に1回の金剛3%、1回の硬壁(大将の場合はそれぞれ3回)(30秒)を付与 |
威風Ⅰ | 部隊の兵力+4% |
功名Ⅰ | 敵部隊撃破時に獲得する勲功+1 |
両刃Ⅰ | 兵科が長槍、忍者で、繋がった配置の武将と同じ縁が合計2以上の場合、通常攻撃の対象部隊+1(上限4) |
瞳力Ⅰ | 部隊の防御、武勇、知略+3%(自身の将星ランク×1%効果量が上昇) |
武将 | 特徴 |
---|---|
![]() | 【副将の入替候補】 ・忍者適性S ・戦法で防御/武勇/知略低下と混乱付与 ・駆逐で有利相性なら与ダメ増加/被ダメ減少 ・交戦開始時に敵1部隊に混乱付与 ・石川五右衛門と縁相性が良い |
![]() | 【与力の入替候補】 ・忍者適性S ・治癒/混乱/疑心を付与する知略戦法 ・機略で戦法発動速度が上昇 ・交戦開始時に敵の戦法速度を低下 ・服部半蔵と縁相性が良い |
![]() | 【与力の入替候補】 ・忍者適性S ・戦法で攻撃/防御低下と強化打消/動揺付与 ・封殺で敵にかかるデバフを延長 ・明鏡で自部隊にかかるデバフを短縮 ・服部半蔵と縁相性が良い |
![]() | 【与力の入替候補】 ・忍者適性S ・戦法で敵の強化打消&動揺付与 ・献身により部隊の攻撃/武勇/破壊が上昇 ・混乱/同討/自滅の効果時間を最大30%短縮 ・服部半蔵と縁相性が良い |
![]() | 【与力の入替候補】 ・忍者適性S ・戦法で敵2部隊に恐慌/萎縮付与 ・扇動で敵領土内なら武勇/知略が上昇 ・才気で知略が上昇 ・安倍晴明/服部半蔵と縁相性が良い |
里襲撃や攻城戦で活躍できる破壊部隊
破壊に特化した石川五右衛門大将の忍者部隊。攻撃側全員が破壊戦法を持ち、物体に対して大ダメージを狙える。また、技能「符呪術」「器用」で部隊の破壊能力も高く、戦法効果でも破壊を上昇しやすい。
隠密と高い機動で素早く移動
服部半蔵の技能「狐走」による隠密で、敵の遊撃部隊をかわして里攻撃に向かえる。技能「早駆」もあるため、敵の里に素早く襲撃をかけられるのもこの編制の特徴だ。
信長の野望 覇道関連リンク
▶シーズン11のスケジュールと目標シーズン11兵科別おすすめ編制
シーズン11新要素
シーズン11関連記事
シーズン11のガチャ
シーズン11で登場する武将
筆くじで入手できる武将
![]() ▶おすすめ編制 | ![]() ▶おすすめ編制 |
![]() ▶おすすめ編制 | ![]() ▶おすすめ編制 |
![]() ▶おすすめ編制 | ![]() ▶おすすめ編制 |
![]() ▶おすすめ編制 | ![]() ▶おすすめ編制 |
![]() ▶おすすめ編制 | ![]() ▶おすすめ編制 |
![]() ▶おすすめ編制 |
ログインするともっとみられますコメントできます