0


x share icon line share icon

【FGO】冠位認定戦アサシン攻略|蒼きアズライール戦

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【FGO】冠位認定戦アサシン攻略|蒼きアズライール戦

FGOの冠位認定戦アサシンの攻略です。FGO冠位認定戦アサシンのおすすめサーヴァントや敵情報を掲載。冠位認定戦アサシンの蒼きアズライール戦を攻略する参考にどうぞ。

目次

冠位認定戦アサシンの敵編成

クリア報酬とドロップ

消費AP5
報酬暗殺者の頂に立つもののアイコンx1告死の剣x1伝承結晶のアイコンx1
ドロップ月光核のアイコンx5アサシンモニュメントのアイコンx5殺の秘石のアイコンx5QPのアイコンx1000万
4147

敵構成

Wave1
敵構成
ブレイク
敵構成

敵の属性/特性

蒼きアズライールクラスアイコン蒼きアズライール
【属性】秩序属性 / 悪属性 / 人の力
【特性】男性 / 人型

敵の行動パターン

蒼きアズライール

宝具◇◇◇(3)
「晩鐘の天使」
自身の宝具威力をアップ
敵単体へ強力な攻撃
即死耐性をダウン
確率で対象を即死させる
開始時晩鐘の刻
コマンドカードの行動開始前に、敵単体に高確率で即死効果,スキル封印・行動不能を受けることで一時的に無効化される>(永続/解除不可)
夜の死
ブレイク時ガッツ状態+即死被弾時、効果回数を消費してブレイク時ガッツ効果を発動し、HPを減らすことなく耐える状態(永続/解除不可)を5つ付与
[夜の死]が1つ以上付与されている間、自身の攻撃力をアップ(永続/解除不可)
[夜の死]が2つ以上付与されている間、自身の特殊耐性をアップ(永続/解除不可)
[夜の死]が3つ以上付与されている間、Quickカードによる被ダメージ、被NP発生量、被スター発生率が減少(永続/解除不可)
[夜の死]が4つ以上付与されている間、Artsカードによる被ダメージ、被NP発生量、被スター発生率が減少(永続/解除不可)
[夜の死]が5つ以上付与されている間、Busterカードによる被ダメージ、被NP発生量、被スター発生率が減少(永続/解除不可)
常時自身のクリ発生率アップ(永続/解除不可)
弱体耐性アップ(永続/解除不可)
クリティカルダメージアップ(永続/解除不可)
弱体耐性アップ+ターン終了時にHP回復+防御力アップ+攻撃力アップする状態(永続/解除不可)
[夜の死](特殊なガッツ)が付与されていない時、即死無効(永続/解除不可)
魅了耐性アップ+A攻撃時、ダメージ前に対象の即死耐性ダウン(永続/解除不可)
通常攻撃時、対象に極低確率で即死効果(永続/解除不可)
即死失敗時に自身のクリ発生率アップ(永続/解除不可)
魅了を受けた時、行動不能にならないかわりに自身の行動回数を1減少し、さらに次のコマンドカード攻撃前の即死攻撃が発動しなくなる(行動回数ダウンの効果は魅了扱いで重複しない(永続/解除不可)
ブレイク幽谷に臨む
夜の死
ガッツ状態+即死被弾時、効果回数を消費してガッツ効果を発動し、HPを減らすことなく耐える状態(永続/解除不可)を5つ付与
敵全体の[命運]の数を減少

マスター側へのギミック

開始時暗殺者の試練
味方全体の与ダメージアップ(永続/解除不可)
ガッツ発動時、自身に耐性を無視する特殊なやけど状態を付与
敵の即死を防いだ場合、自身の攻撃力をアップ[デメリット](永続/解除不可)
記された運命
味方全体に[命運]状態を5個(山の翁は10個)付与
防御力アップ+HP回復効果または最大HPアップの効果を受けた時、自身の[命運]状態の残り回数を2増やす<毎ターンHP回復効果・概念礼装・コマンドコードによる効果を除く>
命運が0の時掠れた名簿
[命運]状態が0になると、自身へ特殊耐性ダウン(永続/解除不可)が付与される[デメリット]

冠位認定戦アサシンの解放条件と準備

12個のグランドグラフ開放が条件

12個のグランドグラフ開放が条件

『冠位認定戦』を開放には、12個のグランドグラフ開放が条件となっている。まずは冠位研鑽戦を周回して、グランドグラフを開放しておこう。

冠位戴冠戦の進め方はこちら

グランドグラフを全開放して挑戦でOK

冠位認定戦は消費AP5だけで開催期限も存在しない恒常コンテンツ。逆に冠位研鑽戦のストームポッド不要は期間限定なので、まずは研鑽戦を周回してグランドグラフの全開放を済ませてから認定戦に挑戦しよう。

全グランドグラフの強化内容はこちら

グランドグラフの強化内容と必要素材

アイコン強化内容素材
Quickカード性能アップQuickカードの性能を最大50%アップ
<アサシンのクラススコア開放数で効果アップ>
星冠の結晶x40
Busterカード性能アップBusterカードの性能を最大50%アップ
<アサシンのクラススコア開放数で効果アップ>
星冠の結晶x40
Artsカード性能アップArtsカードの性能を最大50%アップ
<アサシンのクラススコア開放数で効果アップ>
星冠の結晶x40
Extra Attackカード性能アップExtra Attackカードの性能を最大200%アップ
<アサシンのクラススコア開放数で効果アップ>
星冠の結晶x40
HP回復量アップHP回復量を最大50%アップ
<アサシンの絆レベル合計に応じて効果アップ>
星冠の結晶x80
毎ターンNP獲得毎ターンNPを最大10%獲得
NPを最大10%チャージ
<アサシンの絆レベル合計に応じて効果アップ>
星冠の結晶x80
気配遮断(殺)自身に付与される回避効果(概念礼装による効果など 一部を除く)が[気配遮断]状態(必中・無敵貫通・対粛正防御貫通効果を無視する特殊な回避状態)に変化する状態を付与+自身が[気配遮断]状態の間、即死効果を無効化 &弱体付与成功率を100%アップする状態を付与星冠の結晶x140
強化解除耐性アップ強化解除耐性を最大80%アップ
<アサシンの絆レベル合計に応じて効果アップ>
星冠の結晶x80
Busterチェイン成立時効果[アサシン]自身のコマンドコードを含むBusterチェイン成立時、自身のクリティカル攻撃時のBusterカードの威力を80%アップ(3回・3T)
即死付与成功率を20%アップ(10T)
星冠の結晶x140
Artsチェイン成立時効果[アサシン]自身のコマンドコードを含むArtsチェイン成立時、自身のクリティカル攻撃時のArtsカードの威力を160%アップ(3回・3T)
即死付与成功率を20%アップ(10T)
星冠の結晶x140
Quickチェイン成立時効果[アサシン]自身のコマンドコードを含むQuickチェイン成立時、自身のクリティカル攻撃時のQuickカードの威力を240%アップ(3回・3T)
即死付与成功率を20%アップ(10T)
星冠の結晶x140
マイティチェイン成立時効果[アサシン]自身のコマンドコードを含むマイティチェイン成立時、自身のクリティカル威力を100%アップ(1T)
自身に付与されている即死付与成功率アップ状態の効果量合計が10%・30%・60%・100%・150%以上の時、それぞれクリティカル威力を30%づつアップ(1T)
星冠の結晶x140
浮沈の号令宝具チェインを除くチェイン不成立時、自身に回避状態(1回・他の回避状態と重複可能)を付与&即死耐性を50%アップ(3T)星冠の結晶x140
暗剣(殺)通常攻撃時にクリティカルが発生しなかった場合、対象の即死耐性を20%ダウン(3T)&被スター発生耐性を20%ダウン(3T)+通常攻撃時にクリティカルが発生した場合、対象に高確率で即死効果+このグランドサインの効果による即死失敗時、対象に付与されている即死耐性ダウン状態の数3個以上の場合、対象のクリティカル攻撃耐性を100%ダウン(1回)星冠の結晶x140
マスタースキル効果アップ自身がフィールドにいる間、マスタースキルの一部の効果を最大50%アップ
<アサシンの絆レベル合計に応じて効果アップ>
(重複不可・サポート無効)
星冠の結晶x80
マスタースキルチャージ速度アップ自身がフィールドにいる間、マスタースキルのスキルチャージ速度が2倍になる
(重複不可・サポート無効)
星冠の結晶x140

クラススコアの開放も重要

グランドスコアのBAQアップとEX攻撃強化はアサシンのクラススコア開放数で倍率が変化する。クラススコアの開放が0個と最大の62個だと効果量が2倍以上になるので、可能な限りクラススコアも開放しておこう。

アタッカーはグランドがおすすめ

グランドに選択したサーヴァントは基本的なステータスアップに加え、礼装3枚装備やグランドグラフの恩恵で大幅に火力が上昇している。フレンドでもグランドを借りられるので、グランドアサシン2体をアタッカーとして攻略がおすすめ。

攻略班攻略班黒聖杯などの火力アップ+絆礼装のNP50%が非常に強力です。更にボーナス系もATK型を装備できればATK+2000になるので、グランドの恩恵は計り知れません。

グランドサーヴァントは変更可能

グランドサーヴァントは特別なアイテム「遡行の羅針盤」を使うことで切り替えられる。羅針盤は冠位解放戦をクリアした報酬で5個入手できるので、一旦冠位認定戦用に性能で選ぶ→好きなサーヴァントに切り替えも可能となっている。

冠位認定戦アサシンの攻略ポイント

【攻略のポイント】

  • アサシンクラスのみで挑む
  • 山の翁がおすすめ
  • 即死でガッツ回数を減らしながら戦う
  • └クリティカルでも即死を狙う
  • コマンドカード選択後の即死が厄介
  • グランドグラフの回避も活用する
  • 敵の宝具が速い
  • できるだけ速攻を目指す

アサシンクラスのみで挑む

アサシンクラスのみで挑むクエスト。こちら側にダメージアップが付与されているため、通常よりダメージを出しやすい。

山の翁がおすすめ

山の翁がおすすめ

山の翁はクラススキルの即死耐性ダウンに加え、宝具の即死とスキルで即死耐性ダウンを持つ。後述するギミックで有利な効果を複数持つので、フレンドなどで山の翁を用意して挑むと攻略しやすいのでおすすめ。

即死でガッツ回数を減らしながら戦う

即死でガッツ回数を減らしながら戦う

開始時にブレイクで発動するガッツ5個、ブレイク時にガッツ5個が付与される。解除不可効果で厄介だが、即死させることでガッツを1つ解除できる。ガッツはHP50%回復と回復量も多いので、即死でガッツ回数を減らしながら戦うのが基本の動きとなる。

クリティカルでも即死を狙う

グランドスコアの『暗剣(殺)』には、クリティカル成功時に高倍率で即死が発動する効果もある。ガッツ回数も多く宝具の即死だけでは不足するので、必ず効果を解放してクリティカルも狙いたい。

アイコン強化内容素材
暗剣(殺)通常攻撃時にクリティカルが発生しなかった場合、対象の即死耐性を20%ダウン(3T)&被スター発生耐性を20%ダウン(3T)+通常攻撃時にクリティカルが発生した場合、対象に高確率で即死効果+このグランドサインの効果による即死失敗時、対象に付与されている即死耐性ダウン状態の数3個以上の場合、対象のクリティカル攻撃耐性を100%ダウン(1回)星冠の結晶x140

即死耐性ダウンも欲しい

即死耐性はそこそこ高めとなっており、クリティカルの即死が入らない場合も多い。味方の即死耐性ダウンや、グランドスコアの即死耐性ダウンを活用して即死確率を伸ばしたい。

即死耐性ダウン持ち
山の翁のアイコン山の翁両儀式(殺)のアイコン両儀式(殺)

コマンドカード選択後の即死が厄介

コマンドカード選択後の即死が厄介

こちらのコマンドカード選択後に、先制攻撃で即死攻撃を仕掛けてくるので厄介。グランドスコアの『気配遮断(殺)』は、回避が付与された状態だと即死が無効になる効果もあるので、回避を用意して即死対策をしたい。

無敵回避の宝具スキル一覧はこちら
アイコン強化内容素材
気配遮断(殺)自身に付与される回避効果(概念礼装による効果など 一部を除く)が[気配遮断]状態(必中・無敵貫通・対粛正防御貫通効果を無視する特殊な回避状態)に変化する状態を付与+自身が[気配遮断]状態の間、即死効果を無効化 &弱体付与成功率を100%アップする状態を付与星冠の結晶x140

即死対象の順番は固定

ターン毎に1st→2st→3st→1st→の順で、即死対象が選ばれる。全ての即死対策は難易度が高いので、戦闘不能になってもいいサポートを開幕で1stに編成するなど、できる所は工夫したい。

妨害スキルは工夫が必要

先制攻撃の即死は、一応魅了やスキル封印で一時的に対策できる。ただし敵は弱体耐性+魅了耐性アップ持ちで効きづらいので、効果に頼りきった攻略は難しい。『気配遮断(殺)』状態であれば弱体付与成功率100%アップになるので、このタイミングで活用したい。

攻略班攻略班[気配遮断]の間のみ弱体成功率アップが発動します。そのため回避を付与→弱体の流れで活用しましょう。

グランドスコアの回避も活用する

グランドスコアの『無疵の間合い(殺)』は、宝具チェインを除くチェイン不成立時、自身に回避(1回)を付与する効果がある。先制攻撃の即死や敵宝具タイミングなど、あえてチェインを不成立にさせて回避を付与する動きも活用したい。

アイコン強化内容素材
浮沈の号令宝具チェインを除くチェイン不成立時、自身に回避状態(1回・他の回避状態と重複可能)を付与&即死耐性を50%アップ(3T)星冠の結晶x140

敵の宝具が速い

敵はCT3と短いので宝具発動が早い。単体宝具だが宝具にも即死耐性ダウン+即死効果があるので、回避で即死+宝具対策するなどして対策したい。

できるだけ速攻を目指す

開始時に防御力アップに加え、HP回復量と最大HPアップの効果が増加する『命運』が付与されるが、効果が切れると特殊耐性ダウンが付与されてしまう。通常攻撃のクリティカルも強力なので、基本的に速攻を意識して戦うのがおすすめ。

攻略におすすめのサーヴァント

おすすめのグランドアサシン

山の翁のアイコンクラスアイコン山の翁(星5)
カード:BBBAQ / 宝具:Buster単体
簡易評価
・NP30%チャージ持ち
・即死でガッツ回数を減らせる
・即死耐性ダウンで即死も狙いやすくなる
・B3枚&B宝具で高火力を出せる
・B宝具なので光のコヤンスカヤのサポートを活用しやすい
・即死無効持ちなので先頭に置けば攻撃力アップも獲得できる
両儀式(アサシン)のアイコンクラスアイコン両儀式(アサシン)(星4)
カード:BAAQQ / 宝具:Arts単体
簡易評価
・NP30%チャージ持ち
・即死でガッツ回数を減らせる
・即死耐性ダウンで即死も狙いやすくなる
巡霊の祝祭で入手可能
・スター40個獲得でクリティカルの即死も狙える
・自身へ回避(1T)付与で即死対策可能
┗グランドスコアの『気配遮断(殺)』解放が必要
河上彦斎のアイコンクラスアイコン河上彦斎(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Buster単体
簡易評価
・NP30%チャージ持ち
・人属性特攻が有効
・B宝具なので光のコヤンスカヤのサポートを活用しやすい
・スター10個獲得でクリティカルの即死も狙える
李書文(アサシン)のアイコンクラスアイコン李書文(アサシン)(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Arts単体
簡易評価
・即死でガッツ回数を減らせる
・スター15個獲得でクリティカルの即死も狙える
・自身へ回避(1T)付与で即死対策可能
┗グランドスコアの『気配遮断(殺)』解放が必要
岡田以蔵のアイコンクラスアイコン岡田以蔵(星3)
カード:BAAQQ / 宝具:Arts単体
簡易評価
・人属性+人型特攻が有効
・スター15個獲得でクリティカルの即死も狙える
・自身へ回避(1T)付与で即死対策可能
┗グランドスコアの『気配遮断(殺)』解放が必要
カーマのアイコンクラスアイコンカーマ(星5)
カード:BBAQQ / 宝具:Quick単体
簡易評価
・NP50%チャージ持ち
・宝具威力が高い
・魅了特攻でダメージを出せるが魅了は効きづらい
・OC1アップ付与も可能
・自身へのガッツ+HP回復持ちで生き残りやすい
ジャックのアイコンクラスアイコンジャック(星5)
カード:BAQQQ / 宝具:Quick単体
簡易評価
・NP30%チャージ持ち
・Q3枚でスターを稼いでクリティカルの即死も狙える
・自身へ回避(1T)付与で即死対策可能
┗グランドスコアの『気配遮断(殺)』解放が必要
・単体へのHP回復付与で生き残りやすい
燕青のアイコンクラスアイコン燕青(星4)
カード:BAQQQ / 宝具:Quick単体
簡易評価
・秩序+悪特攻が有効
・スター20個獲得でクリティカルの即死も狙える
サンソンのアイコンクラスアイコンサンソン(星2)
カード:BAQQQ / 宝具:Buster単体
簡易評価
・即死でガッツ回数を減らせる
シャルロットコルデーのアイコンクラスアイコンシャルロットコルデー(星1)
カード:BAAQQ / 宝具:Arts単体
簡易評価
・即死でガッツ回数を減らせる
・自身へ回避(2回/3T)付与で即死対策可能
┗グランドスコアの『気配遮断(殺)』解放が必要
呪腕のハサンのアイコンクラスアイコン呪腕のハサン(星2)
カード:BAQQQ / 宝具:Quick単体
簡易評価
・即死でガッツ回数を減らせる
・スター30個獲得でクリティカルの即死も狙える
・自身へ回避(3回)付与で即死対策可能
┗グランドスコアの『気配遮断(殺)』解放が必要
静謐のハサンのアイコンクラスアイコン静謐のハサン(星3)
カード:BAAQQ / 宝具:Arts単体
簡易評価
・即死でガッツ回数を減らせる
・スター15個獲得でクリティカルの即死も狙える

おすすめのサポーター

通常サポート
光のコヤンスカヤのアイコンクラスアイコン光のコヤンスカヤ(星5)
カード:BBAQQ / 宝具:Buster全体
簡易評価
・NP50%+CT2短縮が可能
・人属性特攻付与が有効
・単体へB強化付与可能
・クリティカルサポートも優秀
・スター20個獲得でクリティカルの即死も狙える
ステンノのアイコンクラスアイコンステンノ(星4)
カード:BAQQQ / 宝具:Buster補助
簡易評価
・全体へ攻撃力アップ+BAQ強化可能
・男性への即死でガッツ回数を減らせる
┗神性特性へ追加で攻撃力アップ
・宝具で全体へ防御力ダウン可能
・魅了付与可能だが魅了は効きづらい
水着ワルキューレのアイコンクラスアイコン水着ワルキューレ(星4)
カード:BAAQQ / 宝具:Arts単体
簡易評価
・単体へNP20%付与持ち
巡霊の祝祭で入手可能
・全体へ攻撃力アップ付与可能
・スター20個獲得でクリティカルの即死も狙える
・全体へ回避(1回/3T)付与で即死対策可能
┗グランドスコアの『気配遮断(殺)』解放が必要
刑部姫のアイコンクラスアイコン刑部姫(星5)
カード:BAAQQ / 宝具:Quick補助
簡易評価
・全体NP20%+OC2アップ+クリ威力アップ付与可能
・単体へ防御力ダウン可能
・宝具で全体へBQ強化付与可能
・全体最大HPアップ付与で生き残りやすくなる
テスカトリポカのアイコンクラスアイコンテスカトリポカ(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Arts全体
簡易評価
・自身NP50%チャージ+自身以外NP30%付与持ち
・全体へ攻撃力アップ付与可能
┗ガッツ状態の味方へ追加で攻撃力アップ
武則天のアイコンクラスアイコン武則天(星4)
カード:BBAQQ / 宝具:Quick単体
簡易評価
・全体へNP10%付与持ち
・全体へ攻撃力アップ+単体へQ強化+クリ威力アップ可能
・単体へ防御力ダウン可能
セミラミスのアイコンクラスアイコンセミラミス(星5)
カード:BAAAQ / 宝具:Buster全体
簡易評価
・NP30%チャージ持ち
・全体へ高倍率のB耐性ダウン付与可能
鬼一法眼のアイコンクラスアイコン鬼一法眼(星4)
カード:BBAQQ / 宝具:Quick全体
簡易評価
・単体へNP30%+クリ威力アップ付与可能
巡霊の祝祭で入手可能
・全体へ攻撃力アップ付与可能
・自身へ回避(2回/3T)付与で即死対策可能
┗グランドスコアの『気配遮断(殺)』解放が必要
回避付与役
水着ワルキューレのアイコンクラスアイコン水着ワルキューレ(星4)
カード:BAAQQ / 宝具:Arts単体
簡易評価
・単体へNP20%付与持ち
巡霊の祝祭で入手可能
・全体へ攻撃力アップ付与可能
・スター20個獲得でクリティカルの即死も狙える
・全体へ回避(1回/3T)付与で即死対策可能
┗グランドスコアの『気配遮断(殺)』解放が必要
加藤段蔵のアイコンクラスアイコン加藤段蔵(星4)
カード:BBAQQ / 宝具:Buster全体
簡易評価
・単体へ回避(1T)付与で即死対策可能
┗グランドスコアの『気配遮断(殺)』解放が必要
・単体へ無敵(1T)付与で味方を守れる
・スター発生率アップサポートでクリティカルの即死も狙いやすくなる
風魔小太郎のアイコンクラスアイコン風魔小太郎(星3)
カード:BAQQQ / 宝具:Quick全体
簡易評価
・単体へ回避(1T)付与で即死対策可能
┗グランドスコアの『気配遮断(殺)』解放が必要
・スター発生率アップサポートでクリティカルの即死も狙いやすくなる
サーヴァントの検索ツールはこちら

グランドサーヴァント関連記事

グランドサーヴァント

グランドライダー関連記事

グランドセイバー関連記事

グランドランサー関連記事

グランドバーサーカー関連記事

グランドエクストラ関連記事

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
攻略取扱いゲーム
家庭用ゲーム機
スマホゲーム
当ゲームタイトルの権利表記

©TYPE-MOON / FGO PROJECT
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶Fate Grand Order公式

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略情報
冠位戴冠戦アーチャー
Final Order Projec
グランドグラフ
グランドサーヴァント
グランドの変え方
セイバーランサー
ライダーバーサーカー
エクストラ
冠位戴冠戦
セイバーランサー
ライダーバーサーカー
エクストラ
クエスト攻略一覧
ストーリーフリークエスト
オーディールコールアドバンスド
幕間の物語強化クエスト
曜日クエスト
第1部ストーリー
1部 序章1部 1章
1部 2章1部 3章
1部 4章1部 5章
1部 6章1部 7章
1部 終章
第1.5部ストーリー
1.5部 1章1.5部 2章
1.5部 3章1.5部 4章
第2部ストーリー
2部 序章2部 1章
2部 2章2部 3章
2部 4章2部 5章前半
2部 5章後半2部 5.5章
2部 6章2部 6.5章
2部 7章
奏章
奏章Ⅰ奏章Ⅱ
奏章Ⅲ奏章Ⅳ
オルガマリークエスト
クエスト1クエスト2
クエスト3クエスト4
オーディールコール
アドバンスドクエスト
曜日極級
月曜日(弓)火曜日(槍)
水曜日(狂)木曜日(騎)
金曜日(術)土曜日(殺)
日曜日(剣)
評価ランキング
サーヴァント一覧
クラス別一覧
セイバーアーチャー
ランサーライダー
キャスターアサシン
バーサーカーエクストラクラス
ルーラーアヴェンジャー
アルターエゴムーンキャンサー
フォーリナープリテンダー
シールダー
宝具スキル別一覧
NPチャージNP獲得量アップ
スター獲得スター集中
弱体解除/無効強化解除耐性
強化成功率アップ無敵・回避
必中・無敵貫通ガッツ
ターゲット集中強化解除
チャージ減少
概念礼装/コマンドコード
星5礼装星4礼装
星1~3礼装絆礼装
その他一覧
初心者向け攻略
ツール
×