高難易度クエスト『伝説の源流』攻略|オーディールコール

0


x share icon line share icon

【FGO】高難易度クエスト『伝説の源流』攻略|オーディールコール

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【FGO】高難易度クエスト『伝説の源流』攻略|オーディールコール

FGO(Fate/Grand Order)のオーディールコールにおける高難易度クエスト『伝説の源流』を攻略!おすすめのサーヴァントや礼装を掲載しています。クリアできない時の参考にどうぞ。

目次

オーディールコールの攻略まとめ

『伝説の源流』の基本情報

クエスト基本情報

消費AP5
報酬新星のトーチのアイコンx1星光の砂のアイコンx100
初回ドロップ竜の逆鱗のアイコンx3

敵構成

Wave1
敵構成
ブレイク1
敵構成
ブレイク2
敵構成
増援の敵構成はこちら
増援1
敵構成
増援2
敵構成
増援3
敵構成
増援4
敵構成
増援5
敵構成

敵の行動パターン

敵の行動パターンはこちら

ベオウルフ

宝具◇◇◇◇◇(5)
「源流闘争」
自身に必中状態を付与(1T)
敵単体に超強力な攻撃
クリティカル率をダウン(3T)
ランダムスキルスキル2アイコン直感B
自身のクリティカル発生率をアップ(2T)
開始時無欲な王へ奉じる
自身に攻撃力アップを付与
クリティカル威力アップを付与
クリティカル発生率アップを付与
特殊耐性アップを付与
※全て兵士の数に応じて倍率が増加(永続/解除不可)
死闘への情熱
自身に行動不能無効を付与(永続/解除不可)
B攻撃被弾時、敵味方のBuster性能をアップ
Arts攻撃耐性アップ(兵士の数に応じて倍率が増加)を付与(永続/解除不可)
Quick攻撃耐性アップ(兵士の数に応じて倍率が増加)を付与(永続/解除不可)
特殊スキル闘争心の伝播
味方全体のチャージを1増加
ブレイク
1回目
それじゃあ、二回戦といくか!
自身に与ダメージプラスを付与(3T/2回)
無敵貫通を付与(3T/2回)
攻撃時対象の防御力をダウンする状態を付与(3T)
ブレイク
2回目
倒れるまで殴り合おうや!
自身にガッツを付与(2回/HP5万回復/永続/解除不可)
ガッツ発動時、自身のチャージを1増加+クリティカル発生率をアップする状態を付与(永続/解除不可)

兵士の登場時特殊効果

デネの兵士A傭兵の支援
ベオウルフの攻撃力をアップ(3T)
クリティカル発生率をアップ(3T)
自身の攻撃力をアップ(3T)
デネの兵士B大盾の献上
ベオウルフに防御力アップを付与(3T/1回)
宝具耐性アップを付与(3T/1回/解除不可)
自身の防御力をアップ
デネの兵士C忠信の救護
ベオウルフのHPを3万回復
弱体解除
チャージ1増加
自身に毎ターンHP回復を付与
デネの兵士D傭兵の支援
ベオウルフの攻撃力をアップ(3T)
クリティカル発生率をアップ(3T)
自身の攻撃力をアップ(3T)
デネの兵士E大盾の献上
ベオウルフに防御力アップを付与(3T/1回)
宝具耐性アップを付与(3T/1回/解除不可)
自身の防御力をアップ
デネの兵士F大盾の献上
ベオウルフに防御力アップを付与(3T/1回)
宝具耐性アップを付与(3T/1回/解除不可)
自身の防御力をアップ
デネの兵士G忠信の救護
ベオウルフのHPを3万回復
弱体解除
チャージ1増加
自身に毎ターンHP回復を付与
デネの兵士H大盾の献上
ベオウルフに防御力アップを付与(3T/1回)
宝具耐性アップを付与(3T/1回/解除不可)
自身の防御力をアップ
デネの兵士I傭兵の支援
ベオウルフの攻撃力をアップ(3T)
クリティカル発生率をアップ(3T)
自身の攻撃力をアップ(3T)
デネの兵士J大盾の献上
ベオウルフに防御力アップを付与(3T/1回)
宝具耐性アップを付与(3T/1回/解除不可)
自身の防御力をアップ
デネの兵士K大盾の献上
ベオウルフに防御力アップを付与(3T/1回)
宝具耐性アップを付与(3T/1回/解除不可)
自身の防御力をアップ
勇敢な若き兵士若輩の勇気
自身がフィールドに存在する間、ベオウルフの最大HPを増やす&クリティカル発生率をアップ(永続/解除不可)
自身のクリティカル発生率をアップ(永続/解除不可)
自身のクリティカル威力をアップ(永続/解除不可)

兵士共通スキル

チャージ攻撃敵単体に強力な攻撃
ランダム攻撃態勢
自身の攻撃力をアップ(3T)

『伝説の源流』攻略ポイント

攻略ポイントまとめ

【攻略のポイント】

  • ベオウルフ撃破でクリア
  • ベオウルフは特殊耐性を持つ
  • 兵士の数を減らせば特殊耐性倍率を下げられる
  • AとQ攻撃にも別で特殊耐性を持つ
  • 速攻ならBuster宝具がおすすめ
  • 残り兵士が多い状態のベオウルフの攻撃は強力
  • 無敵や回避、対粛正防御で守るのがおすすめ
  • Busterでベオウルフ攻撃時、相手と味方にB性能アップ付与
  • 兵士登場時特殊スキル発動
  • ベオウルフのクリティカルが強力
  • 残り兵士の数で特殊スキル倍率がアップ
  • 兵士を減らしてから撃破するのがおすすめ
  • 全体チャージ1増加や、登場時付与のチャージ1増加に注意
  • ブレイク1でベオウルフに無敵貫通
  • ブレイク2でガッツ2回もある

特殊耐性でダメージを出しにくい

ベオウルフの特殊耐性

ベオウルフは兵士の残り数だけ倍率が増加する特殊耐性を持ち、AとQにも耐性を持つのでダメージを与えにくい。ベオウルフを倒せばクリアとなるので、速攻を狙うなら火力に自信があるBuster宝具がおすすめ。

AやQで耐久する方法もある

兵士を減らせば特殊耐性倍率が下がりダメージを与えていけるので、全体宝具で敵を減らしつつ戦うのがおすすめ。敵の攻撃は強力なのである程度の耐久は必要だが、速攻が難しい場合はAやQで全体を処理してからベオウルフの撃破に移ろう。

B攻撃で対象の敵味方のB性能がアップ

B攻撃をベオウルフに当てると、ベオウルフと攻撃した対象のB性能がアップする。敵の攻撃も強力になるので、AやQ主体で攻めるなら序盤はB攻撃を当てないほうが無難。

序盤の攻撃に特に注意

クリティカル攻撃

敵は特殊効果によりクリティカル発生率が高くクリティカルダメージも強力。特に序盤の兵士が多く居る状態は効果倍率が高く被ダメージが痛いので、全体無敵や回避、対粛正防御やターゲット集中などで味方を守れると戦いやすい。

攻略班攻略班序盤の攻撃は運が悪ければ一撃で退場になる場合があります。OCアップでキャストリアの対粛正防御を増やしたり、無敵や回避など複数の防御手段を用意できると戦いやすいです。

兵士登場時特殊スキル発動

兵士登場時効果

兵士登場時特殊スキルが発動する。特に防御力アップや宝具耐性アップ(1回/解除不可)付与厄介で、ダメージを与えにくくなる。宝具耐性アップは解除できないので1回宝具を当ててから解除しよう。

最後登場の兵士は少し強い

最後に登場する兵士は少し特殊な効果を持つ。クリティカル系の強化が付与されており、フィールドに存在するとベオウルフの最大HPがアップしてしまうので、ここまで倒したなら最後の兵士も撃破しておこう。

兵士の登場時効果はこちら

兵士の登場時特殊効果

デネの兵士A傭兵の支援
ベオウルフの攻撃力をアップ(3T)
クリティカル発生率をアップ(3T)
自身の攻撃力をアップ(3T)
デネの兵士B大盾の献上
ベオウルフに防御力アップを付与(3T/1回)
宝具耐性アップを付与(3T/1回/解除不可)
自身の防御力をアップ
デネの兵士C忠信の救護
ベオウルフのHPを3万回復
弱体解除
チャージ1増加
自身に毎ターンHP回復を付与
デネの兵士D傭兵の支援
ベオウルフの攻撃力をアップ(3T)
クリティカル発生率をアップ(3T)
自身の攻撃力をアップ(3T)
デネの兵士E大盾の献上
ベオウルフに防御力アップを付与(3T/1回)
宝具耐性アップを付与(3T/1回/解除不可)
自身の防御力をアップ
デネの兵士F大盾の献上
ベオウルフに防御力アップを付与(3T/1回)
宝具耐性アップを付与(3T/1回/解除不可)
自身の防御力をアップ
デネの兵士G忠信の救護
ベオウルフのHPを3万回復
弱体解除
チャージ1増加
自身に毎ターンHP回復を付与
デネの兵士H大盾の献上
ベオウルフに防御力アップを付与(3T/1回)
宝具耐性アップを付与(3T/1回/解除不可)
自身の防御力をアップ
デネの兵士I傭兵の支援
ベオウルフの攻撃力をアップ(3T)
クリティカル発生率をアップ(3T)
自身の攻撃力をアップ(3T)
デネの兵士J大盾の献上
ベオウルフに防御力アップを付与(3T/1回)
宝具耐性アップを付与(3T/1回/解除不可)
自身の防御力をアップ
デネの兵士K大盾の献上
ベオウルフに防御力アップを付与(3T/1回)
宝具耐性アップを付与(3T/1回/解除不可)
自身の防御力をアップ
勇敢な若き兵士若輩の勇気
自身がフィールドに存在する間、ベオウルフの最大HPを増やす&クリティカル発生率をアップ(永続/解除不可)
自身のクリティカル発生率をアップ(永続/解除不可)
自身のクリティカル威力をアップ(永続/解除不可)

チャージ1増加には注意

ベオウルフはスキルで全体のチャージを1増加してくる場合がある。また兵士の登場時効果でチャージ1増加を付与する敵も存在するので、敵の宝具タイミングが想定より早くなる場合があるので気をつけよう。

ブレイク1で無敵貫通

ブレイク1後、敵に無敵貫通が付与される。解除可能なうえ2回分なので強化解除などで対策しやすいが、敵宝具タイミングとブレイクが合うと無敵や回避で宝具を受けられないので注意。できれば対粛清防御を用意しておいたほうが安全。

宝具で必中(1T)がある

ベオウルフは宝具前効果で必中(1T)が付与される。回避を無視して攻撃してくるので、通常時敵の宝具を受ける際は無敵や対粛清防御で対策したい。

無敵回避の宝具スキル一覧はこちら

ガッツもある

ブレイク2後ボスにガッツ(2回/HP5万回復)が付与される。解除不可効果で対策できなので、ゲージを削っても2回少し削る必要があるので覚えておこう。

ガッツ後はクリティカルが強力になる

ガッツ発動時の効果でチャージが1増加しクリティカル発生率がアップする。敵の宝具が早くなりクリティカル事故も起きやすいので、ガッツを削りつつ味方を無敵などで守りながら戦えると安全。

行動不能効果は効かない

開幕スキルでベオウルフに行動不能無効(永続/解除不可)が付与される。スタンや魅了、拘束や睡眠などの行動不能効果は無効化されるので注意。

攻略におすすめのサーヴァント

おすすめのアタッカー

全体宝具
ククルカンのアイコンクラスアイコンククルカン(星5)
カード:BBBAQ / 宝具:Buster全体
簡易評価
・NP50%付与持ち
・地属性特攻がボスに有効
・B宝具なので全体を巻き込みつつボスの撃破を狙える
アルクェイドのアイコンクラスアイコンアルクェイド(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Buster全体
簡易評価
・NP100%チャージ+自身以外NP30%付与持ち
・混沌特攻がボスに有効
・B宝具なので全体を巻き込みつつボスの撃破を狙える
ロムルスクィリヌスのアイコンクラスアイコンロムルスクィリヌス(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Buster全体
簡易評価
・NP30%チャージ持ち
・ローマ特攻付与でダメージを出せる
・B宝具なので全体を巻き込みつつボスの撃破を狙える
アルトリア(ランサー)のアイコンクラスアイコンアルトリア(ランサー)(星5)
カード:BBAQQ / 宝具:Buster全体
簡易評価
・NP50%チャージ持ち
・混沌特攻がボスに有効
・B宝具なので全体を巻き込みつつボスの撃破を狙える
闇のコヤンスカヤのアイコンクラスアイコン闇のコヤンスカヤ(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Buster全体
簡易評価
・全体NP30%+B強化付与持ち
・地属性特攻がボスに有効
水着伊吹童子のアイコンクラスアイコン水着伊吹童子(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Arts全体
簡易評価
・宝具連発しやすい
・A宝具なので取り巻き処理でおすすめ
・地属性特攻がボスに有効
水着メリュジーヌのアイコンクラスアイコン水着メリュジーヌ(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Arts全体
簡易評価
・宝具連発しやすい
・A宝具なので取り巻き処理でおすすめ
・地属性+混沌特攻がボスに有効
単体宝具
ブリュンヒルデのアイコンクラスアイコンブリュンヒルデ(星5)
カード:BBAQQ / 宝具:Buster単体
簡易評価
・愛する者特攻がボスに有効
・B宝具なので序盤からダメージを出しやすい
オジマンディアスのアイコンクラスアイコンオジマンディアス(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Buster単体
簡易評価
・全体NP20%付与可能
・宝具威力が高い
・B宝具なので序盤からダメージを出しやすい
宮本武蔵のアイコンクラスアイコン宮本武蔵(星5)
カード:BBBAQ / 宝具:Buster単体
簡易評価
・宝具威力が高い
・B宝具なので序盤からダメージを出しやすい
エルキドゥのアイコンクラスアイコンエルキドゥ(星5)
カード:BAQQQ / 宝具:Buster単体
簡易評価
・NP50%チャージ持ち
・宝具威力が高い
・B宝具なので序盤からダメージを出しやすい
水着キャストリアのアイコンクラスアイコン水着キャストリア(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Arts単体
簡易評価
・NP50%チャージ+NP20%付与持ち
・混沌特攻が有効
・対粛清防御で味方を守れる
・A宝具なので取り巻きを処理後のアタッカーでおすすめ
楊貴妃のアイコンクラスアイコン楊貴妃(星5)
カード:BAAQQ / 宝具:Arts単体
簡易評価
・やけど特攻でダメージを出せる
・A宝具なので取り巻きを処理後のアタッカーでおすすめ
ケイローンのアイコンクラスアイコンケイローン(星4)
カード:BAAQQ / 宝具:Arts単体
簡易評価
・地属性特攻がボスに有効
・A宝具なので取り巻きを処理後のアタッカーでおすすめ
水着エリセのアイコンクラスアイコン水着エリセ(星4)
カード:BAAQQ / 宝具:Arts単体
簡易評価
・呪い特攻がボスに有効
・A宝具なので取り巻きを処理後のアタッカーでおすすめ
エウリュアレのアイコンクラスアイコンエウリュアレ(星3)
カード:BAAQQ / 宝具:Arts単体
簡易評価
・男性特攻がボスに有効
・A宝具なので取り巻きを処理後のアタッカーでおすすめ

おすすめのサポーター

アルトリアキャスター(星5)
カード:BAAAQ / 宝具:Arts補助
簡易評価
・強力なArts型のサポート役
・宝具連発サポーターと言えば
・宝具の対粛清防御で無敵貫通対策も可能
光のコヤンスカヤのアイコンクラスアイコン光のコヤンスカヤ(星5)
カード:BBAQQ / 宝具:Buster全体
簡易評価
・NP50%付与+CT短縮が強力
・高倍率B強化で火力を伸ばせる
水着スカディのアイコンクラスアイコン水着スカディ(星5)
カード:BBAQQ / 宝具:Quick全体
簡易評価
・高倍率なQ強化と単体最大NP50%持ち
・Q宝具を連発するアタッカー向き
・通常より火力は伸びるが防御手段がない
オベロンのアイコンクラスアイコンオベロン(星5)
カード:BBAQQ / 宝具:Buster全体
簡易評価
・最大NP70%付与持ち
・高火力での速攻攻略で特に優秀
・スキル3を使うタイミングには注意
プロトマーリンのアイコンクラスアイコンプロトマーリン(星5)
カード:BAAAQ / 宝具:Arts補助
簡易評価
・全体NP20%と高倍率A強化持ち
・全体無敵で味方を守れる
・豊富なHP回復手段も所持
マーリン(星5)
カード:BAAAQ / 宝具:Arts補助
簡易評価
・全体NP20%と高倍率B強化持ち
・全体無敵で味方を守れる
卑弥呼のアイコンクラスアイコン卑弥呼(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Buster補助
簡易評価
・OCアップでキャストリアの対粛正防御の枚数を増やせる
・B強化+攻撃力アップで火力サポートが可能
・クリティカルサポートも優秀
ライネスのアイコンクラスアイコンライネス(星5)
カード:BAAQQ / 宝具:Arts補助
簡易評価
・最大NP50%付与持ち
・スキル/宝具の火力サポートも優秀
水着クロエのアイコンクラスアイコン水着クロエ(星4)
カード:BAQQQ / 宝具:Quick単体
簡易評価
・スキルで擬似オダチェンを所持
・攻撃力+宝具威力アップ付与が可能
・変則的だがNP付与もできる
ノクナレアのアイコンクラスアイコンノクナレア(星4)
カード:BAAAQ / 宝具:Arts全体
簡易評価
・特殊なスキル封印(3T)を味方に付与
→攻撃力50%アップ+NP30%付与ができる
・対魔力持ちとは相性が悪い
シェイクスピア(星2)
カード:BAAAQ / 宝具:Buster全体
おすすめポイント
・単体NP20%(固定)とB強化持ち
・最終再臨+強化クエストで即戦力
ゲオルギウスのアイコンクラスアイコンゲオルギウス(星2)
カード:BAAQQ / 宝具:Arts単体
簡易評価
・3ターン継続するターゲット集中で味方を守れる
サーヴァントの検索ツールはこちら

攻略におすすめの概念礼装

サポーターにおすすめの概念礼装

救済を願いし者
HP:400(最大:1600)/ATK:250(最大:1000)
OC段階を2段階分上げる(3~4回)
キャストリアの対粛正防御の枚数を増やせる
魔性菩薩
HP:400(最大:1600)/ATK:250(最大:1000)
OC段階を2段階分上げる(1回)
自身のNPを50~60%チャージした状態でバトルを開始
キャストリアの対粛正防御の枚数を増やせる
2030年の欠片
HP:750(最大:3000)/ATK:0(最大:0)
毎ターンスター8~10個獲得状態を付与
クリティカルの発動が一気に楽になる
ぐだぐだ看板娘
HP:750(最大:3000)/ATK:0(最大:0)
自身に3ターンターゲット集中状態を付与
3ターン攻撃力UP60~80%
3ターン誰でも盾になれる
アウトレイジ
HP:0(最大:0)/ATK:400(最大:1500)
自身に1ターンターゲット集中状態を付与
NP獲得量UP15~20%
プリズマコスモス
HP:375(最大:1500)/ATK:250(最大:1000)
自身に毎ターンNP8~10%獲得状態を付与する
シーニック・ビューティー
HP:0(最大:0)/ATK:500(最大:2000)
自身のArtsカード性能を10%アップ
Busterカード性能を10%アップ
登場時にスターを20個獲得(1回)
至るべき場所
HP:400(最大:1600)/ATK:250(最大:1000)
毎ターンスター3~4個獲得状態を付与
戦闘開始時NP30~50%獲得
月霊髄液
HP:750(最大:3000)/ATK:0(最大:0)
自身に無敵状態を3回付与&与ダメージプラス200〜500状態を付与

戦闘不能前提サポーターにおすすめ

九首牛魔羅王
HP:0(最大:0)/ATK:500(最大:2000)
登場時に3ターンの味方全体のBuster性能を10〜15%付与の効果
風雲仙姫
HP:750(最大:3000)/ATK:0(最大:0)
自身がやられた時に味方全体の防御力を20〜30%アップ(3T)
慈悲無き者
HP:0(最大:0)/ATK:500(最大:2000)
自身がやられた時に味方全体のNP15~20%付与
自身へB強化10~15%
カムランの戦い
HP:300(最大:1500)/ATK:0(最大:0)
自身の戦闘不能時に味方全体のNP10~15%チャージ
五百年の妄執
HP:0(最大:0)/ATK:600(最大:2400)
自身がやられた時に敵に宝具封印2T&呪い付与(1000~2000ダメージ・10T)
絞込み機能付き礼装検索ツールはこちら

オーディールコールの関連記事

オーディール・コール
オーディールコールの攻略はこちら
クラスコアアイテムの集め方
星光の砂のアイコン星光の砂新星のトーチのアイコン新星明星のトーチのアイコン明星極星のトーチのアイコン極星

クエスト攻略

オルガマリークエスト一覧

オルガマリークエストの攻略
フレアマリークエスト1アクアマリークエスト2

フリークエスト一覧

高難易度一覧

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

©TYPE-MOON / FGO PROJECT
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶Fate Grand Order公式

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略情報
グランドグラフ
クエスト攻略一覧
ストーリーフリークエスト
オーディールコールアドバンスド
幕間の物語強化クエスト
曜日クエスト
第1部ストーリー
1部 序章1部 1章
1部 2章1部 3章
1部 4章1部 5章
1部 6章1部 7章
1部 終章
第1.5部ストーリー
1.5部 1章1.5部 2章
1.5部 3章1.5部 4章
第2部ストーリー
2部 序章2部 1章
2部 2章2部 3章
2部 4章2部 5章前半
2部 5章後半2部 5.5章
2部 6章2部 6.5章
2部 7章
奏章
奏章Ⅰ奏章Ⅱ
奏章Ⅲ奏章Ⅳ
オルガマリークエスト
クエスト1クエスト2
クエスト3
オーディールコール
アドバンスドクエスト
曜日極級
月曜日(弓)火曜日(槍)
水曜日(狂)木曜日(騎)
金曜日(術)土曜日(殺)
日曜日(剣)
評価ランキング
サーヴァント一覧
クラス別一覧
セイバーアーチャー
ランサーライダー
キャスターアサシン
バーサーカーエクストラクラス
ルーラーアヴェンジャー
アルターエゴムーンキャンサー
フォーリナープリテンダー
シールダー
宝具スキル別一覧
NPチャージNP獲得量アップ
スター獲得スター集中
弱体解除/無効強化解除耐性
強化成功率アップ無敵・回避
必中・無敵貫通ガッツ
ターゲット集中強化解除
チャージ減少
概念礼装/コマンドコード
星5礼装星4礼装
星1~3礼装絆礼装
その他一覧
初心者向け攻略
ツール
×