0


x share icon line share icon

【FGO】『影の戦線7 終幕戦』攻略|戦闘勝利なし手順あり

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【FGO】『影の戦線7 終幕戦』攻略|戦闘勝利なし手順あり

FGO(Fate/Grand Order)の聖杯戦線 7戦目『影の戦線7 終幕戦』を攻略。敵や攻略のポイントを掲載しているので、スカサハ祭の聖杯戦線『影の戦線7 終幕戦』を攻略する参考にどうぞ。

目次

聖杯戦線の攻略一覧はこちら

影の戦線7 終幕戦のマップと敵構成

マップと報酬

マップ
クリア報酬聖杯の雫のアイコンx1戦士の名札のアイコンx600x1真理の卵のアイコンx5

敵構成

登場サーヴァント
デオン(剣)
HP:87,660
ナポレオン(弓)
HP:82,939
ブラダマンテ(槍)
HP:82,028
88,331(騎)
HP:88,331
ジルドレェ(術)
HP:79,868
サンソン(殺)
HP:90,559
ランスロット(狂)
HP:86,246

おすすめの攻略手順

マシュ単騎のみの攻略手順

マシュ単騎のみ

黄色...マシュ 赤色...マスター

マシュ単騎のみで攻略する手順。4回ほど戦闘は発生するが勝つ必要はない。戦闘相手のナポレオンがランダムで無敵貫通スキルを使うため、報酬礼装のガッツで対策しておこう。

耐久時は宝具の連発を狙おう

ナポレオンからの攻撃を耐える際は、Artsを1枚目にしてNPを稼ぎ宝具の連発で絶えず防御アップしておこう。ただし敵宝具は防御無視なため、そこでガッツや無敵を活用できると理想。

弓槍術狂でも同じ手順でクリア可能

1ターン目に画像の①の位置に配置できれば良いため、弓槍術狂でも同じ手順でクリアできる。回避+ガッツを持つクーフーリンや絆礼装を装備したヘラクレスなどは特におすすめ。

攻略班攻略班マシュの育成を終えていれば大丈夫ですが、低レベルで初回戦闘時に無敵貫通スキルを使われるとかなりつらい状況になります。その際は別のサーヴァントを使うかやり直すかで対応しましょう。
攻略手順の詳細
編成マシュのみを編成
(掲げるは我が心のアイコン掲げるは我が心を装備させる)
1T①の位置にマシュとマスターを移動
2T②の位置にマシュとマスターを移動
3T③の位置にマシュとマスターを移動
4T④の位置にマシュとマスターを移動
5T⑤の位置にマシュとマスターを移動
6T⑥の位置にマシュとマスターを移動
└ナポレオンの攻撃をマシュ受ける
7Tマシュを1マス上に移動させる
└ムニエルに対してマシュで攻撃
└⑦の位置にマシュを移動させる
└ナポレオンの攻撃をマシュ受ける
8T⑧の位置にマシュとマスターを移動
└ムニエルに対してマシュで2回攻撃

影の戦線7 終幕戦の攻略ポイント

一部マスには特殊効果が存在

一部のマスは到達することで特殊な効果を獲得できる。この効果は敵にも付与されるので、可能な限り敵には踏ませないように立ち回るのがおすすめ。

攻略班NPチャージと回避は敵に踏まれると厄介です。戦闘を前提とする場合は先にとってしまいましょう!

効果一覧

効果
NP100%チャージ
(敵の場合CT5増加)
回避状態付与(1ターン)
Buster性能50%アップ(1T)
Arts性能50%アップ(1T)
Quick性能50%アップ(1T)

上から敵マスターを目指そう

中央からランスロットとブラダマンテが、下からアストルフォとサンソンが攻めてくる。上の通路は手薄となっているので、敵の攻撃からマスターを守りつつ上から攻めていくのがおすすめ。

上の一本道を活かそう

最大4騎の敵が攻めてくるので、囲まれるとマスターを守り切るのは難しい。上は一本道で敵が攻めてくるルートを絞れるので、マスターをそこに逃げ込ませるのがおすすめ。

影の戦線7 終幕戦のおすすめサーヴァント

おすすめサーヴァント

セイバー
宮本武蔵(星5)
カード:BBBAQ / 宝具:Buster単体
おすすめポイント
・高ATKとB3枚で通常攻撃の火力が高い
・宝具が使えれば等倍でも大ダメージが与えられる
ネロ(星4)
カード:BBAAQ / 宝具:Arts全体
おすすめポイント
・複数ガッツ持ちで耐久性が非常に高い
フェルグス(星3)
カード:BBBAQ / 宝具:Buster全体
おすすめポイント
・B三枚で火力を出しやすい
・回避と防御力アップで耐久性も高い
ベディヴィエール(星3)
カード:BBAQQ / 宝具:Buster単体
おすすめポイント
・NP30%チャージ持ちで宝具を使いやすい
・全体防御力アップ持ちで先制攻撃のダメージを抑えられる
アーチャー
超人オリオン(星5)
カード:BBBAQ / 宝具:Arts補助
おすすめポイント
・B三枚で火力を出しやすい
・礼装は火力かスター獲得系がおすすめ
ダビデ(星3)
カード:BAAAQ / 宝具:Buster単体
おすすめポイント
・A三枚で宝具を使いやすい
・全体回避と攻撃力アップでサポートできる
ランサー
エルキドゥ(星5)
カード:BAQQQ / 宝具:Buster単体
おすすめポイント
・超HP回復と最短CT5の回避で耐久◎
・QQQ⇒宝具QAループが強力
アルトリア(槍オルタ)(星4)
カード:BBAQQ / 宝具:Buster全体
おすすめポイント
・自身でスター獲得+クリ威力アップが可能
クーフーリン(星3)
カード:BBAQQ / 宝具:Quick単体
おすすめポイント
・回避とガッツで耐久性が高い
・星3なのでコストが低い
・マスターの盾役としてもおすすめ
ライダー
オジマンディアス(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Buster単体
おすすめポイント
・高倍率の攻撃/防御力アップが強力
・アタッカーとしてはもちろんサポート役としても優秀
水着紫式部(星4)
カード:BAAQQ / 宝具:Arts単体
おすすめポイント
・単騎でもクリティカルが狙える
・毎ターンNP獲得で宝具を使いやすい
牛若丸(星3)
カード:BAAQQ / 宝具:Quick単体
おすすめポイント
・低レアだが回避持ちで戦いやすい
・攻撃力アップ付与でサポートもこなせる
ゲオルギウス(星2)
カード:BAAQQ / 宝具:Arts単体
おすすめポイント
・タゲ集中でアタッカーを守れる
・ガッツ持ちなので先制攻撃も耐えやすい
・コストが低いのでアタッカーを高レアにできる
キャスター
玄奘三蔵(星5)
カード:BAAAQ / 宝具:Buster単体
おすすめポイント
・最大NP80%チャージで宝具を使いやすい
・A三枚で2回目の宝具も狙える
アンデルセン(星2)
カード:BAAAQ / 宝具:Arts補助
おすすめポイント
・低コストなサポート役
・とりあえずスキル1,3を付与するだけでも優秀
アマデウス(星1)
カード:BAAAQ / 宝具:Arts補助
おすすめポイント
・低コストなサポート役
・スキル使用後は戦闘に参加せずマスター狙いがおすすめ
アサシン
山の翁(星5)
カード:BBBAQ / 宝具:Buster単体
おすすめポイント
・B3枚で火力が高い
・ガッツ持ちで耐久性も〇
ジャック(星5)
カード:BAQQQ / 宝具:Quick単体
おすすめポイント
・3枚の高性能Qでクリティカルが狙える
・クリティカルでNPを稼いで宝具連発が可能
水着沖田(星4)
カード:BAQQQ / 宝具:Quick全体
おすすめポイント
・3枚の高性能Qでクリティカルが狙える
・クリ威力アップで火力も十分
バーサーカー
クーフーリン(オルタ)(星5)
カード:BBBAQ / 宝具:Buster単体
おすすめポイント
・回避とガッツで戦いやすい
・単騎のBチェインが高火力
ヘラクレス(星4)
カード:BBBAQ / 宝具:Buster単体
おすすめポイント
・回避とガッツで戦いやすい
・絆礼装があればさらに強力に
水着信長(星4)
カード:BBBAQ / 宝具:Buster単体
おすすめポイント
・スター獲得状態でクリティカルが狙える
・回避持ちで戦いやすい
水着ジャンヌオルタ(星4)
カード:BBBAQ / 宝具:Buster単体
おすすめポイント
・毎ターン回避で安定した戦いが可能
・クリティカルは狙えないので通常攻撃はやや低下力
エクストラ
マシュ(星3-4)
カード:BBAAQ / 宝具:Arts補助
おすすめポイント
・コスト0が非常に優秀
・盾役として強力なので迷ったらとりあえず編成がおすすめ
始皇帝(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Arts補助
おすすめポイント
・単騎で強いルーラー
・礼装はスター獲得系がおすすめ
水着マルタ(星4)
カード:BBBAQ / 宝具:Buster単体
おすすめポイント
・B三枚で火力が出しやすい
・ダメージ半減なので安定した戦いが可能

単騎で強いサーヴァントがおすすめ

山野翁

聖杯戦線では1対1の戦闘となることが多い。そのため自身1騎でも火力が出せ、ある程度の耐久性があるサーヴァントがおすすめ。また確定でBusterチェインが組めるB3枚持ちも優秀。

攻略班同じ種類のカードのみでチェインをするとEX攻撃の威力が上がるので、A3枚やQ3枚持ちも優秀です!

スター獲得持ちも優秀

サポートによるNP付与が難しいので、宝具以外でも火力を出せるサーヴァントが優秀。特にスター獲得関連のスキルを持つサーヴァントは、自身のみでもクリティカルが狙いやすく火力を出しやすい。

スター獲得持ち一覧はこちら

イベント攻略関連記事一覧

影の国の舞闘会の攻略まとめはこちら
この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

©TYPE-MOON / FGO PROJECT
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶Fate Grand Order公式

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略情報
奏章Ⅳ
クエスト攻略一覧
ストーリーフリークエスト
オーディールコールアドバンスド
幕間の物語強化クエスト
曜日クエスト
第1部ストーリー
1部 序章1部 1章
1部 2章1部 3章
1部 4章1部 5章
1部 6章1部 7章
1部 終章
第1.5部ストーリー
1.5部 1章1.5部 2章
1.5部 3章1.5部 4章
第2部ストーリー
2部 序章2部 1章
2部 2章2部 3章
2部 4章2部 5章前半
2部 5章後半2部 5.5章
2部 6章2部 6.5章
2部 7章
奏章
奏章Ⅰ奏章Ⅱ
奏章Ⅲ奏章Ⅳ
オルガマリークエスト
クエスト1クエスト2
クエスト3
オーディールコール
アドバンスドクエスト
曜日極級
月曜日(弓)火曜日(槍)
水曜日(狂)木曜日(騎)
金曜日(術)土曜日(殺)
日曜日(剣)
評価ランキング
サーヴァント一覧
クラス別一覧
セイバーアーチャー
ランサーライダー
キャスターアサシン
バーサーカーエクストラクラス
ルーラーアヴェンジャー
アルターエゴムーンキャンサー
フォーリナープリテンダー
シールダー
宝具スキル別一覧
NPチャージNP獲得量アップ
スター獲得スター集中
弱体解除/無効強化解除耐性
強化成功率アップ無敵・回避
必中・無敵貫通ガッツ
ターゲット集中強化解除
チャージ減少
概念礼装/コマンドコード
星5礼装星4礼装
星1~3礼装絆礼装
その他一覧
初心者向け攻略
ツール
×