FGO(Fate/Grand Order)の藤堂平助(とうどうへいすけ)の評価です。スキルや宝具の性能、再臨素材、最終再臨、絆礼装なども掲載しています。
サーヴァント一覧はこちら藤堂平助の評価と性能

新選組八番隊隊長、藤堂平助。
クラスは……、アヴェンジャー、か。
いや、なんでもない。
召喚に応じたからには精一杯やらせてもらう。
先手を務めるのは慣れているから、いいように使ってくれ。

今の僕を見て、みんなはどう思うだろう。
あの日全てに絶望して死んだ僕が、またこうして此処で剣を振っている。
笑うだろうか…なじるだろうか…それとも、僕なんか覚えてもいないかもしれない。
だけどもう一度だけ、もう一度だけやってみます。
新選組にもなれず、御陵衛士にもなれなかった、半端者だった僕だけど…もう一度、此処で…。そしていつかまた会える日が来たなら、その時は僕を…裁いて下さい。
主要な性能
クラス | ![]() | ||||
---|---|---|---|---|---|
カード構成 | ![]() ![]() | ||||
入手方法 | 期間限定ピックアップガチャでのみ排出 | ||||
HP / ATK | 10862 / 9284(Lv最大時) | ||||
スキル1 | ![]() 自身にターゲット集中状態を付与(3T) 味方全体のNP獲得量をアップ(3T)[Lv] クリティカル威力をアップ(3T)[Lv] | ||||
スキル2 | ![]() 自身のQuickカード性能をアップ(3T)[Lv] 被ダメージ時のNP獲得量をアップ(3T)[Lv] 回避状態を付与(3回・3T) | ||||
スキル3 | ![]() 自身の宝具威力をアップ(3T)[Lv] 攻撃力をアップ(3T)[Lv] NPを20~30%増やす[Lv] | ||||
宝具 | ![]() 自身のQuickカード性能をアップ(1T)[OC] 敵単体に超強力な〔秩序〕特攻攻撃[Lv] 防御力をダウン(3T) 自身に即死効果【デメリット】 | ||||
担当声優 | 田丸篤志 ▶担当声優一覧はこちら | ||||
イラスト | lack |
[動画]藤堂平助の宝具演出
藤堂平助の総合評価
総合評価 | 周回 | 高難易度 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
宝具で攻撃後に即死できるので、疑似オダチェン運用ができる単体宝具アヴェンジャー。自己強化が豊富で秩序特攻攻撃宝具も持っているが、基本等倍なクラスなので火力面は十分とは言いづらい。
評価ランキングはこちらみんなの評価
藤堂平助の宝具とスキル性能
宝具「魁・一番星!!」

自身のQuickカード性能をアップ(1T) | ||||
---|---|---|---|---|
OC1: 10% | OC2: 20% | OC3: 30% | OC4: 40% | OC5: 50% |
敵単体に超強力な攻撃 | ||||
Lv1: 1200% | Lv2: 1600% | Lv3: 1800% | Lv4: 1900% | Lv5: 2000% |
〔秩序〕特攻 | ||||
150% | ||||
敵単体の防御力をダウン(3T) | ||||
20% | ||||
自身に即死効果【デメリット】 | ||||
- |
スキル1『死番B』
【効果】
自身にターゲット集中状態を付与(3T)
味方全体のNP獲得量をアップ(3T)[Lv]
クリティカル威力をアップ(3T)[Lv]
【CT】
Lv1「8」ターン,Lv6「7」ターン,Lv10「6」ターン
味方全体のNP獲得量をアップ(3T) | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1: 20% | Lv2: 21% | Lv3: 22% | Lv4: 23% | Lv5: 24% |
Lv6: 25% | Lv7: 26% | Lv8: 27% | Lv9: 28% | Lv10: 30% |
味方全体のクリティカル威力をアップ(3T) | ||||
Lv1: 20% | Lv2: 21% | Lv3: 22% | Lv4: 23% | Lv5: 24% |
Lv6: 25% | Lv7: 26% | Lv8: 27% | Lv9: 28% | Lv10: 30% |
スキル2『魁先生A』
【効果】
自身のQuickカード性能をアップ(3T)[Lv]
被ダメージ時のNP獲得量をアップ(3T)[Lv]
回避状態を付与(3回・3T)
【CT】
Lv1「8」ターン,Lv6「7」ターン,Lv10「6」ターン
自身のQuickカード性能をアップ(3T) | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1: 20% | Lv2: 21% | Lv3: 22% | Lv4: 23% | Lv5: 24% |
Lv6: 25% | Lv7: 26% | Lv8: 27% | Lv9: 28% | Lv10: 30% |
被ダメージ時のNP獲得量をアップ(3T) | ||||
Lv1: 30% | Lv2: 32% | Lv3: 34% | Lv4: 36% | Lv5: 38% |
Lv6: 40% | Lv7: 42% | Lv8: 44% | Lv9: 46% | Lv10: 50% |
スキル3『砲術義肢C』
【効果】
自身の宝具威力をアップ(3T)[Lv]
攻撃力をアップ(3T)[Lv]
NPを20~30%増やす[Lv]
【CT】
Lv1「8」ターン,Lv6「7」ターン,Lv10「6」ターン
自身の宝具威力をアップ(3T) | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1: 10% | Lv2: 11% | Lv3: 12% | Lv4: 13% | Lv5: 14% |
Lv6: 15% | Lv7: 16% | Lv8: 17% | Lv9: 18% | Lv10: 20% |
自身の攻撃力をアップ(3T) | ||||
Lv1: 10% | Lv2: 11% | Lv3: 12% | Lv4: 13% | Lv5: 14% |
Lv6: 15% | Lv7: 16% | Lv8: 17% | Lv9: 18% | Lv10: 20% |
自身のNPを増やす | ||||
Lv1: 20% | Lv2: 21% | Lv3: 22% | Lv4: 23% | Lv5: 24% |
Lv6: 25% | Lv7: 26% | Lv8: 27% | Lv9: 28% | Lv10: 30% |
アペンドスキル
![]() | 自身のExtra Attackカードの性能を30~50%アップする |
---|---|
![]() | 自身のNPを10~20%チャージした状態でバトルを開始する |
![]() | 自身のセイバークラスに対する攻撃力を20~30%アップする |
![]() | 自身のクリティカル威力を20~30%アップする |
![]() | 自身に「スキル使用後に使用したスキルのチャージを1進める状態」を付与 (Lv1~5だと1回、Lv6~9だと2回、Lv10だと3回、スキルごとに1回限り) |
カード性能
B | A | Q | EX | 宝具 | |
---|---|---|---|---|---|
Hit | 4Hit | 4Hit | 3Hit | 5Hit | 8Hit |
属性と特性/クラススキル
属性と特性 | |
---|---|
属性 | 秩序属性 / 善属性 / 人の力 ▶天地人一覧はこちら |
特性 | 男性 / 新選組 ▶特性一覧はこちら |
クラススキル | |
![]() | 被ダメージ時に獲得するNPを16%アップ 自身を除く味方全体(控え含む)の弱体耐性をダウン |
![]() | クリティカル威力を2%アップ |
![]() | 弱体耐性をアップ |
再臨・スキル強化素材必要個数
再臨必要素材
詳細なQPの必要数はこちら必要数 | 合計必要数 | |
---|---|---|
再臨1 | 50,000QP | 計50,000QP |
再臨2 | 150,000QP | 計200,000QP |
再臨3 | 500,000QP | 計700,000QP |
再臨4 | 1,500,000QP | 計2,200,000QP |
スキル強化必要素材
Lv1 | ![]() |
---|---|
Lv2 | ![]() |
Lv3 | ![]() |
Lv4 | ![]() |
Lv5 | ![]() |
Lv6 | ![]() |
Lv7 | ![]() |
Lv8 | ![]() |
Lv9 | ![]() |
合計数 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
必要数 | 合計必要数 | |
---|---|---|
Lv1 | 100,000QP | 計100,000QP |
Lv2 | 200,000QP | 計300,000QP |
Lv3 | 600,000QP | 計900,000QP |
Lv4 | 800,000QP | 計1,700,000QP |
Lv5 | 2,000,000QP | 計3,700,000QP |
Lv6 | 2,500,000QP | 計6,200,000QP |
Lv7 | 5,000,000QP | 計11,200,000QP |
Lv8 | 6,000,000QP | 計17,200,000QP |
Lv9 | 10,000,000QP | 計27,200,000QP |
アペンドスキル強化必要素材
Lv1 | ![]() |
---|---|
Lv2 | ![]() |
Lv3 | ![]() |
Lv4 | ![]() |
Lv5 | ![]() |
Lv6 | ![]() |
Lv7 | ![]() |
Lv8 | ![]() |
Lv9 | ![]() |
合計数 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
必要数 | 合計必要数 | |
---|---|---|
Lv1 | 100,000QP | 計100,000QP |
Lv2 | 200,000QP | 計300,000QP |
Lv3 | 600,000QP | 計900,000QP |
Lv4 | 800,000QP | 計1,700,000QP |
Lv5 | 2,000,000QP | 計3,700,000QP |
Lv6 | 2,500,000QP | 計6,200,000QP |
Lv7 | 5,000,000QP | 計11,200,000QP |
Lv8 | 6,000,000QP | 計17,200,000QP |
Lv9 | 10,000,000QP | 計27,200,000QP |
藤堂平助の強い点/弱い点
秩序特攻宝具アタッカー

宝具が秩序特攻攻撃なので、対象の敵に大ダメージを与えられる。アヴェンジャーのため基本的に等倍相手になるが、自身へのQ強化+攻撃力アップ+宝具威力アップを持つので、自身の火力強化のみでもダメージを出しやすい。
秩序属性のサーヴァント一覧はこちら藤堂平助の最低宝具威力
対天 | 対地 | 対人 | |
---|---|---|---|
宝具1 | 49,851 (74,777) | 40,787 (61,181) | 45,319 (67,979) |
宝具2 | 66,468 (99,703) | 54,383 (81,575) | 60,426 (90,639) |
宝具5 | 83,086 (124,629) | 67,979 (101,969) | 75,532 (113,299) |
()内は特攻ありの数値
対天 | 対地 | 対人 | |
---|---|---|---|
宝具1 | 99,703 (149,554) | 81,575 (122,363) | 90,639 (135,959) |
宝具2 | 132,937 (199,406) | 108,767 (163,150) | 120,852 (181,278) |
宝具5 | 166,172 (249,258) | 135,959 (203,938) | 151,065 (226,598) |
()内は特攻ありの数値
Q強化はOCで倍率を伸ばせる
宝具前に自身へQ強化10~50%を付与の効果がある。OC1段階につき10%強化されるので、OCアップを意識してダメージを伸ばすのも選択肢。
宝具後だが防御力ダウンもある
宝具後効果なので自身の宝具ダメージを伸ばせないが、防御力ダウン(3T)の効果もある。自身の宝具でHPを少し残した場合でも、味方の攻撃でHPを削りやすくなる。
宝具で疑似オダチェンが可能
宝具のデメリットで自身に即死を付与する効果があるので、宝具で退場して控えからサーヴァントを出す擬似的なオーダーチェンジが可能。周回の1,2waveの単体の敵を処理後、次のアタッカーやサポーターなどを前衛に出す運用ができる。
![]() | 退場しても問題ない3wave目を任せるのも選択肢です。味方でガッツを付与して、宝具2発以上狙う方法もあります。 |
---|
宝具Lvで使い勝手が変わる
1,2waveは基本的に秩序特攻が刺さらないエネミーの登場が多いため、特攻が有効な場面が少ない。クラス相性も基本的に等倍の敵相手となり火力不足になりがちなので、宝具Lvアップや聖杯の育成次第で周回の使い勝手が変わる。
NP30%チャージ持ち
スキルで最大30%のNPチャージを持つので、アペンドスキル2がMAXであればNP50%チャージとなる。NP50%をサポートや礼装で補えは即時宝具発動が可能。
盾役としての運用も可能
ターゲット集中(3T)に加え、自身への回避(3回/3T)も持つので、盾役として味方を守ることも可能。全体NP獲得量アップ+自身の被弾時NP獲得量アップも持つので、敵の攻撃を受けてNP回収→宝具発動といった動きもできる。
![]() | 回避は3回なので、通常のクエストなら1ターンダメージを無効化できます。被弾でNPも稼げますが、宝具発動すると退場となる点は把握しておきましょう。 |
---|
クリ威力+NP獲得量アップサポートも可能
攻撃力アップなどの味方火力サポートは持たないが、全体へのクリ威力+NP獲得量アップを持つ。味方がNP回収をしやすくなるため宝具連発を狙いやすくなり、クリティカルダメージも出しやすくなる。
藤堂平助と相性のいい概念礼装
![]() | チェリー・アイシクル(★5) Quick性能を5~8%アップ 宝具威力を10~15%アップ NPを30~50%チャージ |
![]() | いつかの夏(★5) Quickカード性能8~10%アップ 宝具威力を8~10%アップ NPを30~50%チャージ |
![]() | クリスマスの軌跡(★5) Quickカード性能を8~10%アップ NP獲得量を8~10%アップ NPを30~50%チャージ |
![]() | ゴールデン相撲~岩場所~(★5) 自身の攻撃力UP10~15% 戦闘開始時NP30~50%獲得 |
![]() | 龍脈(★3) NPを30~50%チャージ |
![]() | 黒の聖杯(★5) 宝具威力60~80%UP 毎ターンHP500減少 |
![]() | 逆堕つ泥雨(★5) 宝具威力40~50%アップ 宝具使用時にOCを2上昇させる(1回) 毎ターンHP500減少【デメリット】 |
![]() | 魔性菩薩(★5) NPを50~60%チャージ 宝具使用時にOCを2上昇させる(1回) |
![]() | 火炎伯爵(★5) 宝具威力20~25%アップ 宝具使用時OCを2上昇させる(1回) |
![]() | 二神三脚(★5) ガッツ状態を付与(1回・HP1回復) 宝具威力15~20%アップ |
相性の良いサーヴァント
相性の良いアタッカー | |
---|---|
![]() | ロウヒ(★) NP80%チャージ持ちで宝具発動しやすく、自身以外NP20%付与可能なので藤堂平助の宝具も発動しやすくなる。宝具時の全体宝具威力アップに加え、スキルの全体BQ強化でもダメージを伸ばせるので好相性。 |
![]() | モルガン(★5) NP50%チャージ持ちで宝具発動しやすく、人属性特攻持ちで汎用性の高いバーサーカー。攻撃力+OCアップで藤堂平助のダメージを伸ばしながら戦える。 |
![]() | 水着伊吹童子(★5) NP50%チャージ持ちで宝具発動しやすく、地属性特攻持ちで汎用性の高いバーサーカー。攻撃力+クリ威力アップで藤堂平助のダメージを伸ばしながら戦える。 |
相性の良いサポーター | |
![]() | 水着スカディ(★5) NP50%付与で宝具発動のサポートが可能。高倍率なQuick強化と攻撃力アップを付与でき、Bクリ威力アップでクリティカルダメージも伸ばせる。 |
![]() | オベロン(★5) NP70%チャージ持ち。高倍率宝具威力アップで藤堂平助の火力を大きく伸ばせる。藤堂平助は宝具後戦闘不能になるので、オベロンの永久睡眠のデメリットが気にならない。 |
![]() | 孔明(★5) 最大50%のNP付与を持つサポーター。攻撃力+宝具威力アップ+クリ威力アップで藤堂平助のダメージを伸ばせる。 |
![]() | 武則天(★4) 攻撃力+Quick性能を20%アップが可能で、絆礼装があれば更にQuick性能+20%ができる。全体NP10%付与も所持。 |
![]() | 水着クロエ(★4) 疑似オダチェンができるサポーターで、パーティ全体を使った戦いができる。ガッツ付与が可能なので、藤堂平助の宝具2連発狙いや継続戦闘をしたい場合などにも有効。 |
![]() | 山南敬助(★4) 全体攻撃力アップ+クリティカルサポートに加え、全体回避+HP回復で生き残りやすくなる。藤堂平助は新選組なので、クリ威力アップサポートを受けられる。 |
![]() | キャストリア(★5) 宝具で対粛清防御を付与でき、パーティ全体を守ることができる。攻略でパーティーの耐久面を強化したい場合の選択肢として。 |
プロフィール/最終再臨画像
イラストレーター/声優
イラスト | lack |
---|---|
担当声優 | 田丸篤志 ▶担当声優一覧はこちら |
キャラクター詳細
幕末の京都を中心に活動した治安組織、
新選組の八番隊隊長、藤堂平助。
新選組の結成当初からの中心メンバーの一人であり、最年少で幹部の座に就いた俊才。池田屋事件など数々の戦いで活躍する。
新選組の中核を担ったが、のちに入隊した伊東甲子太郎らと共に新選組を脱退し、彼らと御陵衛士を結成。だが新選組との対立の末、油小路の変にて命を落とす。
パラメーター
筋力 | C |
---|---|
耐久 | C |
敏捷 | B+ |
魔力 | D |
幸運 | E |
宝具 | C |
マテリアル(ネタバレ注意)
絆レベルや幕間クリアで解放されるキャラ情報を掲載しています。ネタバレが含まれるため、注意してください
(タップで開閉)絆Lv.1で開放
身長/体重:157cm・44kg
出典:史実
地域:日本
属性:秩序・善 副属性:人 性別:男性
「誰も……、僕を……」
絆Lv.2で開放
彼の出自には諸説があり、一説にはとある藩主のご落胤ともいわれるが真偽は不明。
江戸の玄武館にて北辰一刀流を学んでいたが、天然理心流の道場である試衛館にて近藤勇ら、のちの新選組メンバーたちと出会う。その後、浪士組に彼らと共に参加。新選組結成時には最年少でありながら、剣術や見識を買われ、八番隊隊長となる。
池田屋事件においては、近藤、沖田、永倉と共に討ち入り、刀がぼろぼろになるまで奮戦するも、額に一刀を受け重傷を負う。
そののち、江戸にいたころに親交のあった伊東甲子太郎を近藤に引き合わせ、新選組に入隊させる。しかし、伊東は、近藤、土方らと対立。共に新選組をはなれ、御陵衛士を結成する事となる。
ここに至り、新選組との対立は決定的となり、伊東は殺害され、遺体を奪還せんと御陵衛士と共に、油小路にて死闘を繰り広げ、戦死した。享年24。死体は数々の傷を負っていたという。
絆Lv.5かつぐだぐだ新選組ジエンドをクリアで開放
本来の適性クラスはセイバーであるが、此度の召喚においてはアヴェンジャーとしての霊基を得ている。
自分と御陵衛士の仲間たちを殺した、新選組のすべてに復讐するために、ぼろぼろだった自分の身体をマガツヒノカミの力で改造。左手、右足を義肢と化して能力を向上させている。
新選組からも、御陵衛士からも、自分が必要とされなかったと思い込んでおり、誰も自分を見ていないと悲嘆にくれていた。
そのためか精神状態が不安定で、マガツヒノカミの力に心身を蝕まれ続けている。
「みんな……、みんな、殺してやる!」
絆Lv.5かつぐだぐだ新選組ジエンドをクリアで開放
○死番:B
新選組が市中巡察の際に、先頭に立つ当番の事。藤堂はこれを自ら進んで引き受けた。死を恐れぬ武士としての覚悟の証かはたまた……。
○魁先生:A
戦いにおいては常に先陣を切り、真っ先に飛び込んだ事から、仲間からは魁先生の異名をとった。
○砲術義肢:C
左手の義手、右足の義足。砲術にも造詣の深かった藤堂の仕込み武器。
油小路でぼろぼろになった身体をサーヴァントとして顕現する際に、義手義足として再構成した姿。
「みっともないだろ、つぎはぎだらけでさ……」
絆Lv.5かつぐだぐだ新選組ジエンドをクリアで開放
『魁・一番星!!』
ランク:C- 種別:対人宝具
レンジ:1~5 最大捕捉:1人
さきがけ・いちばんぼし!!
復讐者、藤堂平助の必殺剣。誰よりも先に敵陣に飛び込んだといわれる逸話が昇華されたもの。
自身の速度を向上させ、怒涛の連撃を叩き込む大技。トドメに魔力を込めた左手の大砲がぶっ放されるとかいう幕末トンデモ宝具。
ただし、大砲の部分は生前からではなく、アヴェンジャーとして現界時に新たに付与されたもの。
限界を超えた機動につぎはぎの身体がついて来られず、霊基の崩壊すら伴う捨て身の宝具。
「あの空に輝く、北辰の如く!」
絆Lv.5かつぐだぐだ新選組ジエンドをクリアで開放
生まれた時からそうだった。誰からも必要とされず、そこにいないかのように扱われた。母は嘘か本当かもわからない父の話を、ずっと僕に話し続けて、死んでしまった……。最期まで僕ではなく、何か別のものを見ていたようだった。
そんな僕だけど、新選組に入り、仲間たちと過ごした日々は輝いていた。僕にもようやく居場所が見つかったようで、嬉しかった。少しでもみんなのためにと、我先にと戦いに飛び込み、正しい事のためとこの剣を振るった。
―――でも、全部偽物だった。
結局、僕は誰にも必要とされなかった。新選組のみんな
にも、御陵衛士のみんなにも……。
なんで……、なんで誰も僕を見ない……!
ああ、もういいや……。だったら、すべてなくなればいい。新選組も、御陵衛士も、あいつらも、みんなみんなみんなみんな! 全部なくなってしまえばいい!
―――そうすれば、誰か僕を見てくれるだろうか。
ハハハ……、ハ、ハハハハハハ……!
―――誰か、誰か僕を、見てくれよ。
再臨画像(最終再臨ネタバレ注意)
最終再臨までの画像を掲載しています。ネタバレが含まれるため、注意してください
(タップで開閉)初期段階

新選組八番隊隊長、藤堂平助。
クラスは……、アヴェンジャー、か。
いや、なんでもない。
召喚に応じたからには精一杯やらせてもらう。
先手を務めるのは慣れているから、いいように使ってくれ。
1段階目

ぐっ…ちっ近寄るな!
少し待てば落ち着く。…ふぅ。
この体は、本来の僕の霊基とは在り方が離れてる。
言うなら継ぎ接ぎの体なんだ。
だから暫くそっとしといてくれ。
2段階目

この体の時は、精神も少し乱れてしまう。
特に戦いの時は酷い。心の底から沸き上がってくる感情を抑え切れなくなる。
だから…あまり僕に近寄るなよ?
3段階目

僕がこの羽織にまた袖を通すことになるなんてね。
どの面下げてって所だけど、それでも皆は迎えてくれた。
どっち付かずの僕を、新選組の隊士として。
最終再臨

今の僕を見て、みんなはどう思うだろう。
あの日全てに絶望して死んだ僕が、またこうして此処で剣を振っている。
笑うだろうか…なじるだろうか…それとも、僕なんか覚えてもいないかもしれない。
だけどもう一度だけ、もう一度だけやってみます。
新選組にもなれず、御陵衛士にもなれなかった、半端者だった僕だけど…もう一度、此処で…。そしていつかまた会える日が来たなら、その時は僕を…裁いて下さい。
絆礼装(ネタバレ注意)
絆レベルで解放される絆礼装の情報を掲載しています。ネタバレが含まれるため、注意してください
(タップで開閉)FGOの関連記事
河上彦斎PU

開催期間 | ~10月15日(水)12:59 |
---|
ログインするともっとみられますコメントできます