0


x share icon line share icon

【FGO】エウロペ&タロス戦攻略|第20節『我、星を裂く雷霆(Ⅲ)』

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【FGO】エウロペ&タロス戦攻略|第20節『我、星を裂く雷霆(Ⅲ)』

FGOの第20節『我、星を裂く雷霆(Ⅲ)』リンボ/エウロペ&タロス戦を攻略。敵編成や攻略ポイントを掲載しています。2部5章『星間都市山脈 オリュンポス』の第20節リンボ/エウロペ&タロス戦を攻略する際の参考にどうぞ。

目次

オリュンポスの攻略情報まとめはこちら

第20節『我、星を裂く雷霆(Ⅲ)』基本情報

クリア報酬と進行度の消費AP

進行度消費AP/報酬
進行度124
進行度224
進行度324
進行度424
クリア報酬x1神脈霊子のアイコンx3ピュアプリズムのアイコンx3星5種火のアイコンx3

我、星を裂く雷霆(Ⅲ)|リンボ戦

敵構成とドロップ素材

Wave1
敵構成
ドロップ素材煌星のカケラのアイコンx1枯淡勾玉のアイコンx2

リンボの特殊行動

開幕スキル煩悩濁
敵全体のNPを50%減らす
チャージ攻撃大難災禍
敵全体に強力な攻撃
NPを20%減らす

味方の特殊状態

開幕太極呪符
先頭にいるサーヴァントに以下の状態を付与
・ターゲット集中状態(永続/解除不可)
・攻撃を受けると防御力をダウンする状態(永続/解除不可)
NPCサーヴァントの性能はこちら
NPCサーヴァントの性能
宮本武蔵のアイコン宮本武蔵 Lv90
スキル1:
自身に通常攻撃のヒット数が2倍になる状態を付与(1T)〈ヒットあたりの威力は大きく落ちるがスキルレベルに応じて威力が上昇〉
スキル2:
自身に無敵貫通状態を付与(1T)
自身のBusterカード性能をアップ(1T)
スキル3:
自身に無敵状態を付与(1T)
自身のスター発生率をアップ(3T)
自身の弱体状態を解除
カイニスのアイコンカイニス Lv80
スキル1:
自身の攻撃力をアップ(2T)
スキル2:
自身に「通常攻撃時のダメージ前に自身の通常攻撃の攻撃力をアップ(1T)
敵単体の攻撃力をダウン(1T)する状態」を付与(3回/3T)
スキル3:
自身に被ダメージカット状態を付与(3回/3T)
ガッツ状態を付与(1回/3T)
カリギュラのアイコンカリギュラ Lv80
スキル1:
自身の攻撃力をアップ(3T)
自身の防御力を10%ダウン(3T)【デメリット】
スキル2:
約60%の確率で自身の攻撃力アップ(3T)
約60%の確率で自身の防御力アップ(3T)
確定で自身のHPを回復
スキル3:
自身のバスター性能をアップ(1T)
自身のHPが500減少【デメリット】

開幕のNP減少に注意

開幕のNP減少

開幕スキルで味方全体のNPが50%減らされてしまう。NPチャージ礼装の恩恵はあまりないので、よりアタッカーやサポートに特化した礼装を装備しよう。

先頭には高耐久サーヴァントを配置

もう1つの開幕スキルとして、先頭のサーヴァントにタゲ集中+被攻撃時に防御力ダウン状態が付与される。プロトタイプの攻撃が集中してしまうので、高耐久か戦闘不能になっても問題ないサーヴァントを配置しよう。

攻略班付与されたサーヴァントが戦闘不能になると、次のターン開始時に再び先頭のサーヴァントに付与されます。これを利用してサポーターを入れ替える戦略もありです。

バーサーカーで攻略がおすすめ

リンボのクラスはアルターエゴで、有利クラスはプリテンダーのみ。プリテンダーのサーヴァントは少ないので、未所持やアタッカーに向かないサーヴァントしかいない場合はバーサーカーで攻略しよう。

特攻を活かすのもおすすめ

敵は2体とも〔超巨大〕特性を所持している。またリンボは〔死霊〕特性を、プロトタイプは〔猛獣〕を持つのでこれらの特攻を生かして大ダメージを狙う攻略もおすすめ。

対象の特攻の宝具スキル一覧
超巨大死霊猛獣
攻略班攻略班蘆屋道満の特性とは違っているので注意しましょう。

おすすめのサーヴァント

我、星を裂く雷霆(Ⅲ) 進行度2

敵構成とドロップ素材

Wave1
敵構成
増援1
敵構成
ドロップ素材なし

対人殲滅兵器の特殊スキル

ランダムスキルオールレンジ・フォーカスト
自身に必中を付与(3T)
自身にクリティカル発生率アップを付与(3T)

オリジン・キメラの特殊スキル

開始時テオス・クリロノミア
攻撃力をアップ(永続/解除不可)
被ダメージを減らす(永続/解除不可)
ランダムスキル共振する咆哮
自身の攻撃力アップ(3T)
自身のクリティカル威力アップ(3T)

キャスター中心の編成がおすすめ

敵はアサシンとバーサーカーのみが登場するので、キャスター中心の編成で攻略しよう。キャスターのアタッカーが不足している場合は、バーサーカーを守りつつ戦うのもおすすめ。

NPCサーヴァントの性能はこちら
NPCサーヴァントの性能
宮本武蔵のアイコン宮本武蔵 Lv90
スキル1:
自身に通常攻撃のヒット数が2倍になる状態を付与(1T)〈ヒットあたりの威力は大きく落ちるがスキルレベルに応じて威力が上昇〉
スキル2:
自身に無敵貫通状態を付与(1T)
自身のBusterカード性能をアップ(1T)
スキル3:
自身に無敵状態を付与(1T)
自身のスター発生率をアップ(3T)
自身の弱体状態を解除
カイニスのアイコンカイニス Lv80
スキル1:
自身の攻撃力をアップ(2T)
スキル2:
自身に「通常攻撃時のダメージ前に自身の通常攻撃の攻撃力をアップ(1T)
敵単体の攻撃力をダウン(1T)する状態」を付与(3回/3T)
スキル3:
自身に被ダメージカット状態を付与(3回/3T)
ガッツ状態を付与(1回/3T)
カリギュラのアイコンカリギュラ Lv80
スキル1:
自身の攻撃力をアップ(3T)
自身の防御力を10%ダウン(3T)【デメリット】
スキル2:
約60%の確率で自身の攻撃力アップ(3T)
約60%の確率で自身の防御力アップ(3T)
確定で自身のHPを回復
スキル3:
自身のバスター性能をアップ(1T)
自身のHPが500減少【デメリット】

我、星を裂く雷霆(Ⅲ) 進行度3

敵構成とドロップ素材

Wave1
敵構成
Wave2
敵構成
ドロップ素材奇奇神酒のアイコンx1殺の魔石のアイコンx1

バーサーカーで攻略がおすすめ

敵はアーチャーとアサシンが登場するので、バーサーカーを守りつつ戦うのがおすすめ。盾役サーヴァントが育っていない場合は、キャスターとランサーを両方編成して攻略しよう。

NPCサーヴァントの性能はこちら
NPCサーヴァントの性能
宮本武蔵のアイコン宮本武蔵 Lv90
スキル1:
自身に通常攻撃のヒット数が2倍になる状態を付与(1T)〈ヒットあたりの威力は大きく落ちるがスキルレベルに応じて威力が上昇〉
スキル2:
自身に無敵貫通状態を付与(1T)
自身のBusterカード性能をアップ(1T)
スキル3:
自身に無敵状態を付与(1T)
自身のスター発生率をアップ(3T)
自身の弱体状態を解除
カイニスのアイコンカイニス Lv80
スキル1:
自身の攻撃力をアップ(2T)
スキル2:
自身に「通常攻撃時のダメージ前に自身の通常攻撃の攻撃力をアップ(1T)
敵単体の攻撃力をダウン(1T)する状態」を付与(3回/3T)
スキル3:
自身に被ダメージカット状態を付与(3回/3T)
ガッツ状態を付与(1回/3T)
カリギュラのアイコンカリギュラ Lv80
スキル1:
自身の攻撃力をアップ(3T)
自身の防御力を10%ダウン(3T)【デメリット】
スキル2:
約60%の確率で自身の攻撃力アップ(3T)
約60%の確率で自身の防御力アップ(3T)
確定で自身のHPを回復
スキル3:
自身のバスター性能をアップ(1T)
自身のHPが500減少【デメリット】

我、星を裂く雷霆(Ⅲ)| エウロペ&タロス戦

敵構成とドロップ素材

Wave1
敵構成
Wave2
敵構成
ドロップ素材神脈霊子のアイコンx2ライダーモニュメントのアイコンx1

エウロペの特殊行動

常時スキル囚われの神妃
自身に魅了無効状態を付与
宝具自身のBusterカード性能をアップ(1T)
自身の防御力を50%アップ(1T)
敵全体に強力な攻撃
通常スキル主神の寵愛A+
自身のArtsカード性能をアップ(3T)
自身のBusterカード性能をアップ(3T)
自身のチャージを1増やす
無垢の姫B
自身に無敵状態を付与(3回)
自身の弱体耐性をアップ(3回)
ブレイク1主神からの贈り物(タロス生存時)
タロスにターゲット集中状態を付与(5T/解除不可)
タロスに防御力アップを付与(5T/解除不可)
ブレイク2主神の白牡牛C(タロス戦闘不能時)敵全体に確率で魅了状態を付与(1T)
敵全体の防御力をダウン(3T)
敵全体のスター発生率をダウン(3T)
タロス撃破時あ、ああ…わたくしの…タロス…!
自身に宝具封印状態(永続/解除不可)を付与

タロスの特殊行動

常時スキルデメテル・クリロノミア
毎ターン自身のHPを3000回復
ガッツ状態(1回/50,000)
チャージ攻撃イーコール砲
敵全体に強力な攻撃
防御力ダウンを付与
通常スキル攻撃態勢移行
自身に攻撃力アップ(1T)を付与
クリティカル威力アップ(1T)を付与
防御力ダウンを付与(1T)
照準設定
自身に必中(2T)を付与
クリティカル発生率アップを付与(1T)
ブレイク時赤熱する体躯
通常攻撃時に敵単体にやけど状態(3T)を付与する(5T)
攻撃を受けると敵単体にやけど状態(3T)を付与する(5T)

味方の特殊行動

偶数ターン終了時マカリオスの支援『火砲礼装支援』
敵全体のHPを1,500減らす
攻撃力をダウン(1T)
アデーレの支援『回復礼装支援』
味方全体のHPを1,000回復
弱体状態を解除
NPCサーヴァントの性能はこちら
NPCサーヴァントの性能
宮本武蔵のアイコン宮本武蔵 Lv90
スキル1:
自身に通常攻撃のヒット数が2倍になる状態を付与(1T)〈ヒットあたりの威力は大きく落ちるがスキルレベルに応じて威力が上昇〉
スキル2:
自身に無敵貫通状態を付与(1T)
自身のBusterカード性能をアップ(1T)
スキル3:
自身に無敵状態を付与(1T)
自身のスター発生率をアップ(3T)
自身の弱体状態を解除
カイニスのアイコンカイニス Lv80
スキル1:
自身の攻撃力をアップ(2T)
スキル2:
自身に「通常攻撃時のダメージ前に自身の通常攻撃の攻撃力をアップ(1T)
敵単体の攻撃力をダウン(1T)する状態」を付与(3回/3T)
スキル3:
自身に被ダメージカット状態を付与(3回/3T)
ガッツ状態を付与(1回/3T)
カリギュラのアイコンカリギュラ Lv80
スキル1:
自身の攻撃力をアップ(3T)
自身の防御力を10%ダウン(3T)【デメリット】
スキル2:
約60%の確率で自身の攻撃力アップ(3T)
約60%の確率で自身の防御力アップ(3T)
確定で自身のHPを回復
スキル3:
自身のバスター性能をアップ(1T)
自身のHPが500減少【デメリット】

タロスを優先して撃破

タロスはバーサーカーであることに加え、通常攻撃が全体攻撃となっている。タロスの通常攻撃だけでパーティが大ダメージを受けてしまうので、まずはタロスを最優先で撃破しよう。

タロス撃破でエウロペに宝具封印

エウロペに宝具封印

タロスを先に撃破することで、エウロペに宝具封印(永続)が付与される。タロスさえ倒してしまえばエウロペの宝具を気にせず戦えるので、安定した攻略が可能になる。

タロスは必中持ち

タロスはランダムスキルで必中を持つ。そのため必中を無視して味方を守れる無敵や対粛正防御で味方を守れると戦いやすい。

無敵回避の宝具スキル一覧はこちら

タロス撃破で魅了付与

タロスを撃破するとこちら側全体に確率の魅了を付与される。行動不能になると厄介なので、タロス撃破前に弱体無効を付与しておいたり弱体解除で対策できると戦いやすい。

弱体解除/弱体無効の宝具スキル一覧はこちら

チャージ1増加もある

エウロペはランダムスキルでチャージ1増加を持つ。宝具が早くなる場合があるので、エウロペの宝具発動タイミングには注意しよう。

エウロペのブレイクスキルに注意

エウロペはブレイク時、自身にターゲット集中状態を付与してくる。タロス撃破前にブレイクしてしまうとタロスを狙えなくなるので、ブレイクのタイミングには注意しよう。

攻略におすすめのサーヴァント

おすすめのアタッカー

おすすめの全体宝具
ボイジャーのアイコンクラスアイコンボイジャー(星5)
カード:BAAQQ / 宝具:Quick全体
簡易評価
・NP50%チャージ持ち
・天属性特攻が有効
アルジュナオルタのアイコンクラスアイコンアルジュナオルタ(星5)
カード:BBBAQ / 宝具:Buster全体
簡易評価
・NP30%チャージ持ち
・状態異常特攻でダメージを出しやすい
テスカトリポカのアイコンクラスアイコンテスカトリポカ(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Arts全体
簡易評価
・NP50%チャージ+自身以外にNP30%付与持ち
・神性特攻が有効
魔王信長(織田信長)のアイコンクラスアイコン魔王信長(織田信長)(星5)
カード:BBBAQ / 宝具:Buster全体
簡易評価
・NP30%チャージ持ち
・神性特攻がエウロペに有効
源頼光のアイコンクラスアイコン源頼光(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Buster全体
簡易評価
・NP30%チャージ持ち
天属性サーヴァント特攻がエウロペに有効
水着伊吹童子のアイコンクラスアイコン水着伊吹童子(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Arts全体
簡易評価
・NP50%チャージ持ち
対タロスでおすすめ
楊貴妃のアイコンクラスアイコン楊貴妃(星5)
カード:BAAQQ / 宝具:Arts単体
簡易評価
・宝具連発しやすい
・やけど特攻でダメージを出しやすい
水着アビゲイルのアイコンクラスアイコン水着アビゲイル(星5)
カード:BBAQQ / 宝具:Buster全体
簡易評価
・ NP30%チャージ+毎ターン全体NP10%付与持ち
・恐怖やチャージ減少で足止めもできる
ベディヴィエールのアイコンクラスアイコンベディヴィエール(星3)
カード:BBAQQ / 宝具:Buster単体
簡易評価
・NP30%チャージ持ち
宝具威力が高い
ダビデのアイコンクラスアイコンダビデ(星3)
カード:BAAAQ / 宝具:Buster単体
簡易評価
・巨人特攻が有効
対エウロペでおすすめ
ジャックのアイコンクラスアイコンジャック(星5)
カード:BAQQQ / 宝具:Quick単体
簡易評価
・宝具連発しやすい
・女性特攻が有効
水着キャストリアのアイコンクラスアイコン水着キャストリア(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Arts単体
簡易評価
・NP50%チャージ+NP20%付与持ち
・神性特攻が有効
・対粛正防御で味方を守れる
カーマのアイコンクラスアイコンカーマ(星5)
カード:BBAQQ / 宝具:Quick単体
簡易評価
・NP50%チャージ持ち
・魅了は効かないので注意
カーミラのアイコンクラスアイコンカーミラ(星4)
カード:BAQQQ / 宝具:Buster単体
簡易評価
・NP27%チャージ持ち
・女性特攻が有効
ロクスタのアイコンクラスアイコンロクスタ(星4)
カード:BAAAQ / 宝具:Arts単体
簡易評価
・毒特攻でダメージを出しやすい
岡田以蔵のアイコンクラスアイコン岡田以蔵(星3)
カード:BAAQQ / 宝具:Arts単体
簡易評価
・人型特攻が有効
百貌のハサンのアイコンクラスアイコン百貌のハサン(星3)
カード:BAAQQ / 宝具:Arts単体
簡易評価
・宝具連発しやすい
・低レアで入手しやすい

おすすめのサポーター

アルトリアキャスター(星5)
カード:BAAAQ / 宝具:Arts補助
簡易評価
・強力なArts型のサポート役
・宝具連発サポーターと言えば
・宝具の対粛清防御で耐久面も優秀
光のコヤンスカヤのアイコンクラスアイコン光のコヤンスカヤ(星5)
カード:BBAQQ / 宝具:Buster全体
簡易評価
・NP50%付与+CT短縮が強力
・高倍率B強化で火力を伸ばせる
水着スカディのアイコンクラスアイコン水着スカディ(星5)
カード:BBAQQ / 宝具:Quick全体
簡易評価
・高倍率なQ強化と単体最大NP50%持ち
・Q宝具を連発するアタッカー向き
・通常より火力は伸びるが防御手段がない
プロトマーリンのアイコンクラスアイコンプロトマーリン(星5)
カード:BAAAQ / 宝具:Arts補助
簡易評価
・全体NP20%と高倍率A強化持ち
・全体無敵で味方を守れる
・豊富なHP回復手段も所持
マーリン(星5)
カード:BAAAQ / 宝具:Arts補助
簡易評価
・全体NP20%と高倍率B強化持ち
・全体無敵で味方を守れる
水着クロエのアイコンクラスアイコン水着クロエ(星4)
カード:BAQQQ / 宝具:Quick単体
簡易評価
・スキルで擬似オダチェンを所持
・攻撃力+宝具威力アップ付与が可能
・変則的だがNP付与もできる
オベロンのアイコンクラスアイコンオベロン(星5)
カード:BBAQQ / 宝具:Buster全体
簡易評価
・最大NP70%付与持ち
・高火力での速攻攻略で特に優秀
・スキル3を使うタイミングには注意
ライネスのアイコンクラスアイコンライネス(星5)
カード:BAAQQ / 宝具:Arts補助
簡易評価
・最大NP50%付与持ち
・スキル/宝具の火力サポートも優秀
サンタマルタのアイコンクラスアイコンサンタマルタ(星4)
カード:BAAQQ / 宝具:Quick補助
簡易評価
・NP20%付与可能
・神性特攻付与がエウロペに有効
サーヴァントの検索ツールはこちら

オリュンポスの攻略関連記事

ストーリー一覧

オリュンポス
この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

©TYPE-MOON / FGO PROJECT
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶Fate Grand Order公式

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略情報
ぐだぐだ新選組ジエンド
Final Order Projec
グランドグラフ
グランドサーヴァント
グランドの変え方
セイバーランサー
ライダーバーサーカー
エクストラ
冠位戴冠戦
セイバーランサー
ライダーバーサーカー
エクストラ
クエスト攻略一覧
ストーリーフリークエスト
オーディールコールアドバンスド
幕間の物語強化クエスト
曜日クエスト
第1部ストーリー
1部 序章1部 1章
1部 2章1部 3章
1部 4章1部 5章
1部 6章1部 7章
1部 終章
第1.5部ストーリー
1.5部 1章1.5部 2章
1.5部 3章1.5部 4章
第2部ストーリー
2部 序章2部 1章
2部 2章2部 3章
2部 4章2部 5章前半
2部 5章後半2部 5.5章
2部 6章2部 6.5章
2部 7章
奏章
奏章Ⅰ奏章Ⅱ
奏章Ⅲ奏章Ⅳ
オルガマリークエスト
クエスト1クエスト2
クエスト3クエスト4
オーディールコール
アドバンスドクエスト
曜日極級
月曜日(弓)火曜日(槍)
水曜日(狂)木曜日(騎)
金曜日(術)土曜日(殺)
日曜日(剣)
評価ランキング
サーヴァント一覧
クラス別一覧
セイバーアーチャー
ランサーライダー
キャスターアサシン
バーサーカーエクストラクラス
ルーラーアヴェンジャー
アルターエゴムーンキャンサー
フォーリナープリテンダー
シールダー
宝具スキル別一覧
NPチャージNP獲得量アップ
スター獲得スター集中
弱体解除/無効強化解除耐性
強化成功率アップ無敵・回避
必中・無敵貫通ガッツ
ターゲット集中強化解除
チャージ減少
概念礼装/コマンドコード
星5礼装星4礼装
星1~3礼装絆礼装
その他一覧
初心者向け攻略
ツール
×