0


x share icon line share icon

【FGO】タロス戦攻略|第3節『オリュンポスの歓待(後編)』

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【FGO】タロス戦攻略|第3節『オリュンポスの歓待(後編)』

FGOの第3節『オリュンポスの歓待(後編)』(タロス/ディオスクロイ戦)を攻略。敵編成や攻略ポイントを掲載しています。2部5章『星間都市山脈 オリュンポス』の第3節を攻略する際の参考にどうぞ。

目次

オリュンポスの攻略情報まとめはこちら

第3節『オリュンポスの歓待(後編)』基本情報

クリア報酬と進行度の消費AP

進行度消費AP/報酬
進行度124
進行度224
進行度324
進行度4バトルなし
クリア報酬x1神脈霊子のアイコンx3

オリュンポスの歓待(後編) 進行度1

敵構成とドロップ素材

オリュンポスの歓待(後編) 進行度1
ドロップ素材神脈霊子のアイコンx1
Wave1
タロス(狂)
HP:845,170

敵の特殊行動

常時スキル
???
毎ターン自身のHPを3000回復
ガッツ状態(1回/50,000)
CT最大
イーコール砲
敵全体に強力な攻撃
防御力ダウンを付与

味方の特殊スキル

武蔵
空位
3ターン目開始時
自身に必中状態を付与(永続/解除不可)
クリティカル威力アップを付与(永続/解除不可)

特殊支援スキル

開幕支援ホームズの援護『天賦の見識・改』
敵全体にスキル封印(1T)回防御力ダウン付与(3T)

フレンドはNPC武蔵固定

フレンドはNPC武蔵固定

フレンドはNPCの武蔵固定となっている。武蔵は宝具レベル5で非常に強力なアタッカーなので、複数のサポーターで武蔵をサポートしつつ攻略するのがおすすめ。

NPCサーヴァントの性能はこちら
NPCサーヴァントの性能
宮本武蔵のアイコン宮本武蔵 Lv90
スキル1:
自身に通常攻撃のヒット数が2倍になる状態を付与(1T)〈ヒットあたりの威力は大きく落ちるがスキルレベルに応じて威力が上昇〉
スキル2:
自身に無敵貫通状態を付与(1T)
自身のBusterカード性能をアップ(1T)
スキル3:
自身に無敵状態を付与(1T)
自身のスター発生率をアップ(3T)
自身の弱体状態を解除

タロスは全体攻撃を使用

タロスは通常攻撃が全体攻撃となっている。バーサーカークラスなので被ダメージが大きく、通常攻撃だけでもパーティが全滅する恐れがある。速攻クリアが難しい場合は防御力アップなど被ダメを抑える手段を用意しよう。

オリュンポスの歓待(後編) タロス戦

敵構成とドロップ素材

オリュンポスの歓待(後編) タロス戦
ドロップ素材神脈霊子のアイコンx1
Wave1
タロス(狂)
HP(1):388,152
HP(2):469,539

敵の特殊行動

常時スキル
???
毎ターン自身のHPを3000回復
ガッツ状態(1回/50,000)
学習機能:攻撃耐性
すべての攻撃に対する耐性を得る
防御力アップ
CT最大
イーコール砲
敵全体に強力な攻撃
防御力ダウンを付与
ブレイク時
攻撃時追加効果(やけど付与)
通常攻撃時に敵単体にやけど状態(3T)を付与する(5T)
被ダメ時発動(やけど付与)
攻撃を受けると敵単体にやけど状態(3T)を付与する(5T)

味方の特殊スキル

武蔵
空位
3ターン目開始時
自身に必中状態を付与(永続/解除不可)
クリティカル威力アップを付与(永続/解除不可)

特殊支援スキル

開幕支援
ホームズの援護
敵全体にスキル封印(1T)回防御力ダウン付与(3T)

フレンドはNPC武蔵固定

フレンドはNPC武蔵固定

進行度1と同じくフレンドはNPCの武蔵固定となっている。武蔵は宝具レベル5で非常に強力なアタッカーなので、スキル1をうまく使い宝具発動を狙おう。

NPCサーヴァントの性能はこちら
NPCサーヴァントの性能
宮本武蔵のアイコン宮本武蔵 Lv90
スキル1:
自身に通常攻撃のヒット数が2倍になる状態を付与(1T)〈ヒットあたりの威力は大きく落ちるがスキルレベルに応じて威力が上昇〉
スキル2:
自身に無敵貫通状態を付与(1T)
自身のBusterカード性能をアップ(1T)
スキル3:
自身に無敵状態を付与(1T)
自身のスター発生率をアップ(3T)
自身の弱体状態を解除

NPC武蔵がいれば耐性解除

敵は特殊な耐性を所持しているが、3ターン目開始時にNPC武蔵が場にいれば敵の耐性を解除できる。敵の耐性がある間はダメージを与えづらいので、解除されるまでは武蔵を守りつつ戦おう。

攻略班武蔵が戦闘不能になると解除できなくなってしまうので、最初は控えに編成しておいて2T目にオダチェンや戦闘不能で前衛に出すのがおすすめです。

フォーリナーがいれば編成しよう

タロスの攻撃は非常に強力で、通常攻撃だけでも全滅となることもある。クラス有利のフォーリナーがいれば安定して戦うことができるので、所持していれば優先して編成しよう。

おすすめのサーヴァント

オリュンポスの歓待(後編)|タロス&ディオスクロイ戦

敵構成とドロップ素材

オリュンポスの歓待(後編)|タロス&ディオスクロイ戦
ドロップ素材神脈霊子のアイコンx1セイバーモニュメントのアイコンx2
Wave1
タロス(狂)
HP(1):166,947
HP(2):250,420
ディオスクロイ(剣)
HP(1):183,207
HP(2):262,808

ディオスクロイの特殊行動

常時スキル
???
Quick、Arts、Busterカードの性能をアップ
被ダメージを減らす
CT最大
双神讃歌
自身に無敵貫通状態を付与(1T)
敵単体に超強力な防御無視攻撃
Quick耐性ダウンを付与(3T)
Arts耐性ダウンを付与(3T)
ブレイク時
クリティカル攻撃時追加効果
自身のクリティカル攻撃時にクリティカルの発生率をアップ
クリティカル攻撃時追加効果
自身のクリティカル攻撃時にチャージを1増やす
クリティカル発生アップ
自身のクリティカル発生率をアップ(3T)

タロスの特殊行動

常時スキル
デメテル・クリロノミア
毎ターン自身のHPを3000回復
ガッツ状態(1回/50,000)
学習機能:攻撃態勢
すべての攻撃に対する耐性を得る
防御力アップ
CT最大
イーコール砲
敵全体に強力な攻撃
防御力ダウンを付与
ブレイク時
攻撃時追加効果(やけど付与)
通常攻撃時に敵単体にやけど状態(3T)を付与する(5T)
被ダメ時発動(やけど付与)
攻撃を受けると敵単体にやけど状態(3T)を付与する(5T)

味方の特殊スキル

武蔵
空位
3ターン目開始時
自身に必中状態を付与(永続/解除不可)
クリティカル威力アップを付与(永続/解除不可)

開幕スキル

開幕スキル
味方全体に攻撃力ダウン(3T)/スター発生率ダウン(3T)/NP20%ダウンを付与

フレンドはNPC武蔵固定

フレンドはNPC武蔵固定

進行度1、2と同じくフレンドはNPCの武蔵固定となっている。ただし進行度3はセイバーの敵も登場するので、武蔵は対タロスアタッカーとして考えよう。

NPCサーヴァントの性能はこちら
NPCサーヴァントの性能
宮本武蔵のアイコン宮本武蔵 Lv90
スキル1:
自身に通常攻撃のヒット数が2倍になる状態を付与(1T)〈ヒットあたりの威力は大きく落ちるがスキルレベルに応じて威力が上昇〉
スキル2:
自身に無敵貫通状態を付与(1T)
自身のBusterカード性能をアップ(1T)
スキル3:
自身に無敵状態を付与(1T)
自身のスター発生率をアップ(3T)
自身の弱体状態を解除
攻略班全体宝具持ちでまとめて撃破を狙う場合は控えに編成しておくのがおすすめ。タロスを先に倒すなら武蔵で撃破を狙うのもありです!

開幕のNP減少に注意

開幕のNP減少に注意

開幕ギミックとして、味方全体のNP20%減少が存在する。NPチャージ礼装からの即宝具を狙ってもNPが不足することがあるので、NP減少を考えて編成を組もう。

他の弱体も対策したい

開幕スキルではNP減少だけでなく、スター発生率ダウンと攻撃力ダウンも付与される。特に攻撃力ダウンは速攻を狙いたいクエストなので厄介なため、弱体解除手段を用意しておくのがおすすめ。

攻略班魔術礼装『アトラス院制服』やNP20%減少の対策もできるアスクレピオスは非常におすすめです。

高火力全体宝具がいればまとめて倒す

高火力の全体宝具持ちアーチャーやバーサーカーがいる場合は、敵2体をまとめて倒すのがおすすめ。開幕のNP減少を考えて、複数のNP付与役を編成してアタッカーの宝具連発を狙おう。

1体ずつ撃破ならタロス優先

高火力全体宝具を用意できず1体ずつ撃破する場合は、タロスを優先して撃破しよう。バーサーカーかつ通常攻撃が全体なので、放置するとパーティ全体が戦闘不能となってしまう恐れがある。

ディオスクロイの宝具に注意

ディオスクロイの宝具は無敵貫通と防御力無視効果を持つ。無敵や防御力アップでは宝具を防げないので、チャージ減少や攻撃力ダウンの重ねがけで対策しよう。

ブレイク時スキルも厄介

ディオスクロイはブレイク時、クリティカル発生率がアップしチャージ増加も頻繁になる。クリティカルと宝具両方で大ダメージの恐れがあるので、ブレイク後は素早く撃破を意識しよう。

おすすめのサーヴァント

全体宝具持ちでおすすめ
ギルガメッシュ(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Buster全体
おすすめポイント
・全体宝具アタッカーでおすすめ
・サーヴァント特攻でディオスクロイに火力が出せる
・同様にテスラもおすすめ
ナポレオン(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Buster全体
おすすめポイント
・神性特攻がディオスクロイに有効
・味方の火力サポートもできる
イシュタル(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Buster全体
おすすめポイント
・特攻は持たないが強化済み宝具で高火力
・クリティカル運用も強力
アーラシュ(星1)
カード:BBAAQ / 宝具:Buster全体
おすすめポイント
・サポート次第ではまとめてブレイクも可能
・疑似オダチェンを活かした戦法も優秀
対ディオスクロイでおすすめ
オリオン(星5)
カード:BAAQQ / 宝具:Arts単体
おすすめポイント
・宝具で敵の宝具対策ができる
・特攻は有効ではないので注意
アルテラ(サンタ)(星4)
カード:BAAQQ / 宝具:Quick単体
おすすめポイント
・高火力単体宝具持ち
・味方のサポートもできる
・宝具5なら非常におすすめ
対タロスでおすすめ
楊貴妃(星5)
カード:BAAQQ / 宝具:Arts単体
おすすめポイント
・バーサーカーに有利なフォーリナー
・やけど特攻で火力を出しやすい
牛若丸(星3)
カード:BAAQQ / 宝具:Quick単体
おすすめポイント
・高火力単体宝具持ち
・味方へのサポートスキルも優秀

オリュンポスの歓待(後編) 進行度4

バトルなし

オリュンポスの攻略関連記事

ストーリー一覧

オリュンポス
この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

©TYPE-MOON / FGO PROJECT
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶Fate Grand Order公式

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略情報
グランドグラフ
クエスト攻略一覧
ストーリーフリークエスト
オーディールコールアドバンスド
幕間の物語強化クエスト
曜日クエスト
第1部ストーリー
1部 序章1部 1章
1部 2章1部 3章
1部 4章1部 5章
1部 6章1部 7章
1部 終章
第1.5部ストーリー
1.5部 1章1.5部 2章
1.5部 3章1.5部 4章
第2部ストーリー
2部 序章2部 1章
2部 2章2部 3章
2部 4章2部 5章前半
2部 5章後半2部 5.5章
2部 6章2部 6.5章
2部 7章
奏章
奏章Ⅰ奏章Ⅱ
奏章Ⅲ奏章Ⅳ
オルガマリークエスト
クエスト1クエスト2
クエスト3
オーディールコール
アドバンスドクエスト
曜日極級
月曜日(弓)火曜日(槍)
水曜日(狂)木曜日(騎)
金曜日(術)土曜日(殺)
日曜日(剣)
評価ランキング
サーヴァント一覧
クラス別一覧
セイバーアーチャー
ランサーライダー
キャスターアサシン
バーサーカーエクストラクラス
ルーラーアヴェンジャー
アルターエゴムーンキャンサー
フォーリナープリテンダー
シールダー
宝具スキル別一覧
NPチャージNP獲得量アップ
スター獲得スター集中
弱体解除/無効強化解除耐性
強化成功率アップ無敵・回避
必中・無敵貫通ガッツ
ターゲット集中強化解除
チャージ減少
概念礼装/コマンドコード
星5礼装星4礼装
星1~3礼装絆礼装
その他一覧
初心者向け攻略
ツール
×