ワールドオブウォーシップス(World of Warships, WoWS)における最新のアップデート情報まとめです。アップデート14.3で更新される内容をまとめています。
アップデート14.3のインストール作業は4/3(木) 4:00 ~ 7:00の時間帯で行われる予定です。
▶開催中のイベント情報まとめはこちら
造船所イベント:BLUCHER
ドイツの『ブリュッヒャー』を獲得可能

開催期間 | 4/3(木) 5:00 ~ 6/12(木) 4:00 |
全20段階の造船フェーズを完了させて、ドイツの新艦艇『ブリュッヒャー』を手に入れよう。18段階分はミッション達成により無料で完了できるが、残りの2段階分はダブロンを消費する必要がある。
▶造船所の進め方はこちら
Point! | 個々のフェーズは1段階あたり2,000ダブロンで完了できます。造船所開始時はお得なスターターパックをチェックしましょう。 |
ブリュッヒャーの特徴

- 主砲は高い射撃精度を誇る
- 強化された特性を備えたAP弾を使用
- AP弾には貫通力向上、跳弾角度改善、直線的な弾道といった長所がある
- 中~長距離戦が得意
中間褒賞として『ガンビア』を獲得可能

フェーズ8を完了すると、中間褒賞としてイギリス連邦の新艦艇『ガンビア(GAMBIA)』を獲得できる。フェーズ8は無料で完了できるため、造船所を最後まで進める予定がなくても可能な限り回収しておこう。
イベントパス:天号作戦と黄金月間
2つのテーマでそれぞれ開催

開催期間 | 天号作戦:4/3(木) 4:00 ~ 4/24(木) 4:00 黄金月間:4/24(木) 4:00 ~ 5/15(木) 4:00 |
14.3のイベントパスは2つのテーマに分かれており、前半の3週間は『天号作戦』が、後半の3週間は『黄金月間』が進行される。2つのイベントパスはそれぞれ独立している点には十分注意しておこう。
Point! | 黄金月間の開始後に天号作戦へさかのぼってレベルを完了することはできません。 |
現時点で判明している天号作戦の褒賞

- プレミアムアカウント3日分
- 無期限迷彩「破片」
- 大和用の無期限迷彩「最後の航海」
- 「信号旗重視」コンテナ×1(繰り返し)

- Tier5 巡洋艦『矢矧』
- 日本の熟練艦長『伊藤整一』(+10SP)
- ESSEX用の無期限迷彩「太平洋の防衛者」
- 「レア・ボーナス」コンテナ×1(繰り返し)
現時点で判明している黄金月間の褒賞

- 敵撃破エフェクト「赤の光線」
- 「赤達磨」コンテナ×5
- 無期限迷彩「ゴールデンウィーク」
- 金剛用の無期限迷彩「漆塗り」
- 「信号旗重視」コンテナ×1(繰り返し)

- 最上用の無期限迷彩「漆塗り」
- 敵撃破エフェクト「銀の光線」
- Tier5 戦艦『AGINCOURT』
- 「レア・ボーナス」コンテナ×1(繰り返し)
技能バッジ
ランダム戦の活躍具合で技能バッジを獲得

ランダム戦の活躍具合に応じて獲得できる『技能バッジ』システムが新たに実装される。技能バッジのランクは4段階に分かれているので、上位ランクのバッジを入手して他のプレイヤーにアピールしよう。
Point! | 技能バッジはプロフィール概要に表示されるため、他のプレイヤーから閲覧できる状態となっています。 |
技能バッジのルール
- Tier5以上の艦艇を使用したランダム戦で獲得可能
- バッジには4段階のランクがある
- いったん獲得したバッジは失われない
- 上位バッジを獲得すると自動的に更新される
- 違反者ステータスではバッジを獲得できない
技能バッジのランク分け
条件 | ランク |
取得した基本EXPが上位1% | エキスパート |
取得した基本EXPが上位5% | 1級 |
取得した基本EXPが上位20% | 2級 |
取得した基本EXPが上位50% | 3級 |
絶対防衛線
繰り返し復活できる戦闘タイプが登場

開催期間 | 4/17(木) 4:00 ~ 5/15(木) 4:00 |
絶対防衛線とは、撃沈されても無制限に復活できる期間限定戦闘タイプのこと。撃沈後は仲間の戦闘を見守ることしかできなかったこれまでとはゲーム性が異なるので、開催期間中は積極的に参加してみよう。
絶対防衛線の戦闘形式と勝利条件
戦闘形式 | Tier8~9巡洋艦、駆逐艦、戦艦による7対7形式 |
勝利条件 | ・1,000ポイント先取 ・制限時間終了時にポイント数の多いチーム |
備考 | ・小さめのマップを使用 ・制限時間はランダム戦より短い ・敵艦を撃沈時、チームポイントを獲得 ・味方艦が撃沈時、チームポイントに変化なし ・ユニーク艦長の固有スキルは無効 |
艦艇の復活に関する特徴
- 撃沈後、短い待ち時間後に復活
- 復活回数は無制限
- 復活時に魚雷発射管を除くすべての兵装を完全装填
- 魚雷発射管の装填状況は撃沈時の状況に依存
- 戦闘命令の進捗状況は維持される
- 消耗品の使用可能回数は回復しない
- マップの外側に復活する
- 復活時、一時的に機動性や隠蔽性が強化
ソ連潜水艦のアーリーアクセス継続
開催期間は14.3終了まで

開催期間 | 3/6(木) 5:00 ~ 5/15(木) 4:00 |
アーリーアクセス期間中にソ連潜水艦を入手する予定の方は忘れる前に手に入れておこう。14.3の終了時までアーリーアクセスが開催され、14.4開始時には対象艦艇が技術ツリーへ正式実装される予定だ。
▶アーリーアクセスまとめはこちら
アーリーアクセス艦艇一覧
アーリーアクセス艦艇の特徴
- 高威力、高速、長射程の無誘導魚雷を搭載
- 音響誘導魚雷は威力と雷速が低く射程も短い
- 水上は高速
- 水中は速力が低く潜行能力も低い
- 有効半径の大きい『潜水艦探知機』を搭載
- 『高速応急工作班』を搭載
戦闘タイプ情報
闘争:全5ラウンド

▶闘争の進め方と注意点はこちら
ラウンド情報
期間 | 4/7(月) 10:00 ~ 4/14(月) 3:00 |
形式 | Tier8巡洋艦、駆逐艦、戦艦による3対3形式 |
制限 | ※航空母艦、潜水艦は使用不可 ・巡洋艦、戦艦は2隻まで ・駆逐艦は1隻まで |
分艦隊 | 最大編成人数:3名 |
形式 | Tier9巡洋艦による4対4形式 |
分艦隊 | 最大編成人数:4名 |
形式 | Tier10戦艦による4対4形式 |
分艦隊 | 最大編成人数:4名 |
モード | 中央攻略戦のみ |
形式 | Tier7巡洋艦、駆逐艦、戦艦による2対2形式 |
制限 | ※航空母艦、潜水艦は使用不可 ・巡洋艦は1隻まで ・駆逐艦は1隻まで |
分艦隊 | 最大編成人数:2名 |
形式 | Tier10駆逐艦による3対3形式 |
分艦隊 | 最大編成人数:3名 |
モード | 中央攻略戦のみ |
武器庫情報
新艦艇『ジュッサーノ』が販売開始

武器庫の艦艇タブでイタリアの新艦艇『アルベルト・ディ・ジュッサーノ(A.DA BARBIANO)』の販売が開始されるので、鋼鉄に余裕があれば購入を検討しよう。
冒険:ナルヴィクからダンケルクへ

開催期間 | 5/8(木) 4:00 ~ 6/19(木) 4:00 |
第二次世界大戦初期の戦いをテーマにした冒険イベントが開催予定。14.3の最終週から始まり、14.5の第2週まで進行される。イベントはパート1とパート2に分かれており、新艦艇『エスキモー(ESKIMO)』ともう1隻の新艦艇が登場予定なので要チェックだ。
▶冒険イベントの進め方はこちら
エスキモー

黄金月間
開催期間 | 4/10(木) 4:00 ~ 5/15(木) 4:00 |
新艦艇2隻とゴールデン仕様の艦艇2隻が排出される新コンテナ3種が販売されるので、欲しい方は購入を検討してみよう。新艦艇2隻においては提督パックで直接購入も可能だ。
排出対象の新艦艇とゴールデン艦艇
トランスフォーマー【復刻】
トランスフォーマーコラボが復刻予定

トランスフォーマーとのコラボイベントが開催予定。過去に実装されたコンテンツの復刻で、新規コンテンツはなさそうだ。開催時期も未発表なので続報を待とう。
▶トランスフォーマーコラボまとめはこちら
ゲームバランスの調整
一部艦艇にバランス調整を実施

ゲームバランスの調整のため、一部艦艇のステータスに変更が加えられる予定なので、下記リンク先の開発ブログをチェックしておこう。
▶開発ブログはこちら
コンテンツの追加と変更

追加コンテンツ
- 朝潮用の無期限迷彩「漆塗り」
- 艦長『只松勝』
- 艦長『Ragnar från Sverige』
- パッチ「ガリポリ上陸作戦」
- 旗「ダーダネルスを偲んで」
- 敵撃破エフェクト「赤の光線」
- 敵撃破エフェクト「銀の光線」
- 敵撃破エフェクト「金の光線」
その他の変更点は公式サイトをチェック
▶アップデート更新内容(公式サイトに飛びます)
Point! | サイト内の『ギフトを入手』を押すとWarshipsプレミアムアカウント1日分が手に入ります!入手期限は5/12(月)22:00までです。 |
過去のアップデート情報
アップデート情報相互リンク
2023~2024年のリンクはこちらWoWSの関連記事
▶ワールドオブウォーシップスの攻略トップに戻る初心者向け記事
艦艇のステータス解説
艦種別の立ち回り
艦種別の対策
ログインするともっとみられますコメントできます