0


x share icon line share icon

【WoWS】序盤の進め方|初心者ガイド【ワールドオブウォーシップス】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【WoWS】序盤の進め方|初心者ガイド【ワールドオブウォーシップス】

ワールドオブウォーシップス(World of Warships, WoWS)における、序盤の効率的な進め方を紹介。技術ツリーの進め方など、初心者が知っておくべきをまとめています。

目次

大まかな序盤の進め方の流れ

Co-op戦で試合のルールを理解する
初期艦艇で戦闘回数をこなしてコンテンツを開放
→戦闘に慣れたらランダム戦へ(アクセスレベル3で開放)
技術ツリーで新規艦艇を開発・購入
艦艇を購入したらアップグレードを装備
→必要に応じて新規モジュールを開発
新規艦艇で戦闘を行い艦艇EXP・艦長EXPを貯める
└艦長はアクセスレベル9で開放
艦艇EXPが貯まったら技術ツリーで次の艦艇を開発・購入
④~⑥を繰り返すことで技術ツリーを進める
Tier5艦艇の購入・コンテンツ全開放が序盤終了の目安

試合のルールを理解する

まずはCo-op戦で戦闘に慣れよう

Co-op戦の画像

Co-op戦はボット(CPU)のみで構成されたチームとの対戦であり、港画面の上にある「戦闘開始」をタップすることで行える。まずはCPU戦を数戦行い、基本操作や戦場の雰囲気に慣れておくのがおすすめだ。

ポイントくんPoint!少なくとも試合の勝敗条件や偏差撃ち、マップの見方などについてはしっかり理解しておきましょう。

戦闘で勝てない時はこちらを参考に

戦闘回数をこなしてコンテンツを開放

アクセスレベルを上げよう

アクセスレベルの画像

アクセスレベルとはプレイヤーレベルのようなもので、レベルを上げていくことで様々なコンテンツが開放される。戦闘を行うことでレベルが上がっていくので、戦闘に参加してコンテンツの全開放を目指そう。

ポイントくんPoint!戦闘の種類はCo-op戦、ランダム戦のどちらでも良いです。また勝っても負けても戦闘回数に加算されるので安心しましょう。

開放されるコンテンツ一覧

アクセスレベル開放要素
1Co-op戦
2艦艇の研究とアップグレード
3ランダム戦
4艦艇の外装変更
5信号旗
6フリーEXP
7エコノミーボーナス
8コンテナ
9艦長スキル
10コンバットミッション
11アップグレード
12キャンペーンミッション
13武器庫
14オペレーション
15倉庫の管理
16ランク戦
17クラン戦

開放されるコンテンツはどれも重要なものばかりなので、一つずつ開放して仕様を理解していくのがおすすめ。下記の記事ではコンテンツ内容を一覧で解説しているので、合わせて参考にしてほしい。

アクセスレベルの上げ方と開放コンテンツ

レベル3でランダム戦が開放

ランダム戦の画像

ランダム戦はプレイヤー同士の対人戦であり、港画面上部にある「戦闘開始」をタップすることで行える。WoWSのメインコンテンツの一つでもあるので、Co-op戦で戦闘に慣れたらぜひ参加してみよう。

ポイントくんPoint!戦闘タイプを切り替えるには、戦闘開始の右にある「戦闘タイプを選択」をクリックしましょう。

レベル9で艦長スキルが開放

任務記録レベルの上げ方と開放コンテンツの画像

レベルが9に到達すると艦長スキルが開放される。艦艇に艦長を乗せて経験を積ませ、レベルを上げてスキルを割り振る育成要素となっているので、まずはレベル9を目指してゲームを進めていこう。

ポイントくんPoint!最終レベルのクラン戦を開放するには、200戦以上の戦闘回数が必要です。ここまで来たら初心者は卒業したと言えるでしょう。
艦長スキル一覧はこちら

技術ツリーを進める

Tier5艦艇の入手を序盤の目標にしよう

Tier5艦艇の画像

技術ツリーを進めることで艦艇のTierが上がり、より強力な艦艇を手に入れられる。Tier5の艦艇を持っていれば、ランク戦と殆どのコンバットミッションに挑戦できるようになるので、ここを序盤の到達目標にしよう。

ポイントくんPoint!Tier5艦艇を手に入れた後は、このままツリーを進めて高Tier艦艇の入手を目指しても良いですし、別のツリーを進めていくのもありです。
コンバットミッションの内容と報酬

ツリーの進め方のおすすめは?

艦艇の国籍と艦種

巡洋艦や戦艦といった各艦種によって特徴や戦術が全く異なる。また国籍によっても特徴は様々なので、自分のプレイスタイルに合わせて選ぼう。

初心者におすすめの艦種

機動力・攻撃力ともに優れていてオーソドックスな性能を持つ巡洋艦は初心者には特におすすめ。ただし「必ずこの艦種から使うべき」というものはないので、まずは低Tierで良いので全ての艦種を使ってみてから決めよう。

艦種おすすめ度の目安
巡洋艦★★★★★
駆逐艦★★★・・
戦艦★★★・・
空母★・・・・
ポイントくんPoint!最初に持っているのはアメリカの巡洋艦なので、技術ツリーを開放するまではこの艦艇を使う必要があります。

ツリーの進め方の関連リンク

日本日本アメリカアメリカソ連ソ連
ドイツドイツイギリスイギリスフランスフランス
イタリアイタリアパンアジアパンアジアヨーロッパヨーロッパ
オランダオランダイギリス連邦イギリス連邦パンアメリカパンアメリカ
スペインスペイン

艦艇は全て購入すべき?

艦艇の購入

艦艇の研究には通常、ツリーの派生元となる艦艇EXPが必要となる。艦艇EXPを貯めるにはその船で戦闘を行うことになるので、艦艇はなるべく購入したほうが良い。特に序盤は購入で消費するクレジット量も少ないので、購入をお勧めする。

ポイントくんPoint!フリーEXPでも艦艇を買えますが、基本的には使用用途の多いフリーEXPは温存し、ここぞという時だけ使うようにしたいです。

技術ツリーとは?

艦艇の研究の画像

艦艇の研究と購入が行える機能。研究済みの艦艇と隣接した艦艇を研究することで、技術ツリーを進めることが可能だ。なお艦艇を使用するには購入する必要がある。

ポイントくんPoint!新しい艦艇は「技術ツリー」タブから購入できます。また艦艇の研究には艦艇EXPもしくはフリーEXPを、艦艇の購入には通常クレジットを消費します。

国籍や艦種によって分かれている

艦艇の国籍と艦種

技術ツリーは国籍によって分かれているので、まず初めにどの国の艦艇のツリーを進めるか決めたほうが良い。さらに途中から艦種でも分岐するので、自分のプレイスタイルに合わせてどのように進めるか決定しよう。

関連するリンクはこちら

WoWSの関連記事

▶ワールドオブウォーシップスの攻略トップに戻る

初心者向け記事

艦艇のステータス解説

抗堪性装甲航空機
主砲副砲ソナー
魚雷空襲爆雷
対空火力潜行能力機動性
水中機動力隠蔽性-

艦種別の立ち回り

艦種別の対策

駆逐艦の対策のアイキャッチ駆逐艦の対策巡洋艦の対策のアイキャッチ巡洋艦の対策
戦艦の対策のアイキャッチ戦艦の対策空母の対策のアイキャッチ空母の対策
潜水艦の対策のアイキャッチ潜水艦の対策
この記事を書いた人
WoWS攻略班

WoWS攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。
[記事編集]GameWith

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
ランキング
一覧情報
ツリー情報
日本アメリカ
ソ連ドイツ
イギリスフランス
イタリアパンアジア
ヨーロッパオランダ
イギリス連邦パンアメリカ
スペイン
初心者向け記事
初心者おすすめ記事
艦艇のステータス解説
抗堪性装甲
航空機主砲
副砲ソナー
魚雷(魚雷発射管)空襲
爆雷対空砲(対空火力)
潜行能力機動性
水中機動力隠蔽性
おすすめ艦艇
立ち回り
各艦種の対策
戦術解説
アイテム(資源)の集め方
艦長関連情報
その他攻略情報
掲示板
×