0


x share icon line share icon

【WoWS】ソナーの解説と使い方【ワールドオブウォーシップス】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【WoWS】ソナーの解説と使い方【ワールドオブウォーシップス】

ワールドオブウォーシップス(World of Warships, WoWS)におけるソナーについて紹介しています。ソナーの基礎知識や使い方、注意点や強化方法などをまとめているので、ゲームを始めたばかりの初心者の方は参考にしてください。

目次

艦艇のステータス解説関連リンク

抗堪性装甲航空機
主砲副砲ソナー
魚雷空襲爆雷
対空火力潜行能力機動性
水中機動力隠蔽性-

潜水艦の関連リンク

潜水艦一覧のアイキャッチ潜水艦一覧潜水艦の入手方法潜水艦の入手方法
潜水艦の立ち回り潜水艦の立ち回り潜水艦の対策のアイキャッチ潜水艦の対策

ソナーとは?

音響誘導魚雷の誘導に必要な機能

ソナーとは潜水艦の主兵装の一つで、音響誘導魚雷を敵艦へ誘導する際に必要不可欠な機能だ。ソナーピンガーが命中した敵艦はハイライト状態になり、この状態の敵艦に向かって音響誘導魚雷の進行方向が調整される。

ソナーを構成する要素

要素説明
準備時間ソナーを再度使用できるまでにかかる時間
ピンガーの効果時間ハイライトしたセクターに対するピンガーの持続時間(1回目と2回目で時間が異なる)
ピンガー速度ソナーピンガーの移動速度
ピンガー幅ソナーピンガーの広さ
最大射程ソナーピンガーを命中させられる最大距離(範囲)

同じ部位に2回命中で効果時間が増加

ソナーピンガーを同じ部位に2回命中させると、1回目よりも効果の持続時間が長くなる。状況に応じた効果時間の変化は下記を参考にしてほしい。

状況に応じた効果時間の変化

※4回目以降は3回目と同じ

状況効果時間の変化
1回目の命中1回目の効果時間が適用
別の部位に2回目が命中1回目の効果時間が適用
同じ部位に2回目が命中2回目の効果時間が適用
別の部位に3回目が命中2回目の効果時間の残りを別の部位が引き継ぐ
同じ部位に3回目が命中2回目の効果時間がリセットされ、2回目の効果時間が再適用

ソナーの使い方

ソナーを使う際の簡易手順

1照準を標的にあわせる
2左クリックで発射する

1:照準を標的にあわせよう

まずは攻撃を仕掛けたい敵艦に照準をあわせよう。『Shift』キーを押すと双眼鏡画面に切り替わり、細部を狙いやすくなる。ソナーの照準は艦艇の向きに関わらず360°狙うことが可能だ。

ポイントくんPoint!ソナーは360°狙えますが、魚雷は射角が制限されるため、側面にいる敵艦に命中させてもすぐに攻撃へ移れない場合があります。

2:左クリックで発射しよう

狙いが定まったらマウスの左クリックでソナーピンガーを発射しよう。敵艦にソナーピンガーが命中した部位はハイライト状態となる。

偏差射撃を意識しよう

敵艦も移動しているため、移動先で命中するように狙う『偏差射撃』はソナーにおいても重要な技術だ。ソナーで敵艦を狙う際も主砲や魚雷で培った技術を活かそう。

ソナーを使う際の注意点

敵艦に自艦の位置が把握されてしまう

ソナーピンガーが命中した際、敵艦にはソナーピンガーの発射された方角が表示されてしまう。ソナーの多用は自艦の位置を知らせることにも繋がるので、使うタイミングには注意が必要だ。

最大深度では上下(深度)も加味して狙う

深度が水上または潜望鏡の場合、左右(水平面)でのみ敵艦を狙えばよいが、最大深度になると左右に加えて上下(深度)も加味して狙いを定める必要がある。水中にいる敵潜水艦を狙う際に必要な知識だ。

ソナーを強化する方法

ソナーモジュールを切り替える

一部の艦艇に限ったケースではあるが、ソナーモジュールを切り替えることで性能を強化できる。準備時間が短くなったり、最大射程が伸びたりするので、基本的には早めに切り替えるのがおすすめだ。

研究→購入で自由に切り替えが可能

モジュールは各艦艇で戦闘に参加し、必要数の艦艇EXPを取得することで研究が可能となる。研究後にクレジットで購入すると自由に切り替えられるようになるので、クレジットに余裕があれば積極的に購入しよう。

▶技術ツリーの進め方はこちら

アップグレードを搭載する

アップグレードは艦艇を自分好みにカスタマイズできる機能で、スロットごとに選択できるアップグレードの種類が決まっている。ソナーを強化したい場合は『ソナー改良』を優先的に選択しよう。

ポイントくんPoint!低Tierはスロット数が少なく、高Tierになるほどスロット数が多くなります。最大スロット数は6個です。

ソナーを強化できるアップグレードの一例

アップグレードスロット番号 / 効果
ソナー改良1アイコンソナー改良1スロット1
・ソナーが機能停止する確率:-25%
・ソナーの修理時間:-25%
ソナー改良2アイコンソナー改良2スロット2
・ソナーピンガーの速度:+10%

アップグレード一覧

艦長スキルを習得する

艦長が習得できる艦長スキルでソナーを強化することが可能だ。基本的には魚雷強化の方が優先度は高いが、ソナーの利便性を上げたい場合は残っているスキルポイントでの強化を検討してみよう。

▶艦長スキル一覧はこちら

WoWSの関連記事

▶ワールドオブウォーシップスの攻略トップに戻る

初心者向け記事

艦艇のステータス解説

抗堪性装甲航空機
主砲副砲ソナー
魚雷空襲爆雷
対空火力潜行能力機動性
水中機動力隠蔽性-

艦種別の立ち回り

艦種別の対策

駆逐艦の対策のアイキャッチ駆逐艦の対策巡洋艦の対策のアイキャッチ巡洋艦の対策
戦艦の対策のアイキャッチ戦艦の対策空母の対策のアイキャッチ空母の対策
潜水艦の対策のアイキャッチ潜水艦の対策
この記事を書いた人
WoWS攻略班

WoWS攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。
[記事編集]GameWith

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
ランキング
一覧情報
ツリー情報
日本アメリカ
ソ連ドイツ
イギリスフランス
イタリアパンアジア
ヨーロッパオランダ
イギリス連邦パンアメリカ
スペイン
初心者向け記事
初心者おすすめ記事
艦艇のステータス解説
抗堪性装甲
航空機主砲
副砲ソナー
魚雷(魚雷発射管)空襲
爆雷対空砲(対空火力)
潜行能力機動性
水中機動力隠蔽性
おすすめ艦艇
立ち回り
各艦種の対策
戦術解説
アイテム(資源)の集め方
艦長関連情報
その他攻略情報
掲示板
×