0


x share icon line share icon

【WoWS】装甲の確認方法【ワールドオブウォーシップス】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【WoWS】装甲の確認方法【ワールドオブウォーシップス】

ワールドオブウォーシップス(World of Warships, WoWS)における、装甲について紹介しています。装甲の特徴や装甲の確認方法などをまとめているので参考にしてください。

目次

艦艇のステータス解説関連リンク

抗堪性装甲航空機
主砲副砲ソナー
魚雷空襲爆雷
対空火力潜行能力機動性
水中機動力隠蔽性-

▶艦艇の種類と特徴はこちら

装甲とは?

部位ごとの防御力のようなもの

装甲とは、砲弾を防ぐために艦艇の各部位にはられた鋼鉄板などで、装甲の厚さ(装甲厚)は各部位の防御力のようなものだ。艦艇ごとの装甲厚を確認することで、自艦や敵艦の弱点を把握できる

ポイントくんPoint!艦艇の受けるダメージは、自艦の装甲厚や敵砲弾の口径、弾種、着弾角度など、複数の要因が組み合わさって算出されます。

装甲が範囲表記される理由は?

例えば『中央防郭装甲』の場合は、『甲板』『装甲帯』『装甲板』『横隔壁』などに分かれており、一部位を見ても場所ごとに装甲厚が異なる場合が多い。そのため、大きな枠組みでは○○~○○○mmと表記される。

艦種ごとの大枠の部位区分

艦種部位区分
駆逐艦艦首・船尾装甲、上部構造装甲、重要区画装甲、砲座装甲
巡洋艦艦首・船尾装甲、対水雷防御、上部構造装甲、重要区画装甲or補助区画装甲、砲郭装甲、中央防郭装甲、砲座装甲
戦艦艦首・船尾装甲、対水雷防御、上部構造装甲、補助区画装甲、砲郭装甲、中央防郭装甲、砲座装甲
航空母艦艦首・船尾装甲、対水雷防御、上部構造装甲、補助区画装甲、砲郭装甲、中央防郭装甲
潜水艦艦首・船尾軽量殻、軽量殻、耐圧殻、砲座装甲

どの部位を優先的に確認するべき?

駆逐艦は重要区画、巡洋艦・戦艦・航空母艦は中央防郭、潜水艦は耐圧殻といった艦艇の核となる部位の装甲厚は優先的に確認しておこう。これらの部位の薄い部分を貫通されると、1発で数千~1万以上の大ダメージを受ける可能性がある。

優先的に確認すべき部位

艦種部位
駆逐艦重要区画装甲
巡洋艦重要区画装甲or中央防郭装甲
戦艦中央防郭装甲
航空母艦中央防郭装甲
潜水艦耐圧殻

装甲を確認して戦闘で活かすには?

装甲の薄い部位を敵艦に見せないように艦艇の向きを意識しよう。敵艦との距離を詰める際は、装甲の厚い部位を敵艦へ向けながら近づければ、被ダメージを最小限に抑えられる可能性がある。

▶戦闘のコツはこちら

ポイントくんPoint!艦艇の腹部(側面)を敵に見せると貫通される可能性が高いので、基本的には腹部(側面)見せないように立ち回りましょう!

装甲の確認方法

装甲レイアウトから確認しよう

装甲に関する情報は港画面右側の艦艇ステータスの『装甲レイアウト』から確認できる。装甲レイアウトをクリックすると、艦艇が部位ごとにカラーリングされ、直感的に装甲厚を確認できるようになるのでやってみよう。

未所持の艦艇も確認可能

未所持の艦艇であっても、技術ツリーから対象の艦艇を選択して『艦艇プレビュー』を開くと装甲レイアウトを確認できる。未所持艦艇との戦いに備えて、時間があるときに確認しておくのがおすすめだ。

▶技術ツリーの進め方はこちら

ポイントくんPoint!武器庫で販売されている艦艇は、商品情報を開き、ムービーアイコン(港で表示)をクリックすると装甲レイアウトを確認できます。

見たい部位のみ選択しよう

装甲レイアウトの初期状態では艦艇のすべての部位が表示されている状態なので細かく確認しづらい。部位ごとに確認したい場合は、不要な部位の選択を外して見たい部位のみを表示しよう。

艦艇の拡大/縮小はホイールで行う

艦艇の拡大/縮小はマウスのホイールを前後させることで行える。ホイールを前に動かすと拡大され、後ろに動かすと縮小されるので見やすい大きさに調整しよう。

ドラッグでカメラワークを変えよう

港の適当なところをクリックして上下左右にドラッグすると、カメラの向きを調整できる。一方向からだけでは確認できない場合もあるので、さまざまな角度から確認しておくのがおすすめだ。

部位ごとの装甲厚を確認しよう

▲中央防郭装甲の甲板をチェックしている。

マウスポインタを確認したい部位に持っていくと部位名や装甲厚を確認できる。色分けされているので大まかな厚さは把握できるが、細かく数値を知りたい場合は一つずつ確認していこう。

装甲レイアウトの色分けについて

▲寒色系は装甲が薄く、暖色系は装甲が厚い。

WoWSの関連記事

▶ワールドオブウォーシップスの攻略トップに戻る

初心者向け記事

艦艇のステータス解説

抗堪性装甲航空機
主砲副砲ソナー
魚雷空襲爆雷
対空火力潜行能力機動性
水中機動力隠蔽性-

艦種別の立ち回り

艦種別の対策

駆逐艦の対策のアイキャッチ駆逐艦の対策巡洋艦の対策のアイキャッチ巡洋艦の対策
戦艦の対策のアイキャッチ戦艦の対策空母の対策のアイキャッチ空母の対策
潜水艦の対策のアイキャッチ潜水艦の対策
この記事を書いた人
WoWS攻略班

WoWS攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。
[記事編集]GameWith

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
ランキング
一覧情報
ツリー情報
日本アメリカ
ソ連ドイツ
イギリスフランス
イタリアパンアジア
ヨーロッパオランダ
イギリス連邦パンアメリカ
スペイン
初心者向け記事
初心者おすすめ記事
艦艇のステータス解説
抗堪性装甲
航空機主砲
副砲ソナー
魚雷(魚雷発射管)空襲
爆雷対空砲(対空火力)
潜行能力機動性
水中機動力隠蔽性
おすすめ艦艇
立ち回り
各艦種の対策
戦術解説
アイテム(資源)の集め方
艦長関連情報
その他攻略情報
掲示板
×