ワールドオブウォーシップス(World of Warships, WoWS)におけるソ連ツリーの進め方を紹介。ソ連ツリーのおすすめの進め方や艦種ごとの強みと弱み、ツリー艦艇以外の入手方法をまとめています。
ツリーの進め方の関連リンク
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ソ連のツリー一覧
ソ連ツリーの拡大画像

ソ連ツリーのおすすめの進め方
駆逐艦の『GROZOVOI』を目指そう

ソ連ツリーは砲撃と雷撃のバランスが良いグロザヴォイルートを進むのがおすすめ。ソ連特有の強力な主砲性能を持ちつつ、ゾルキールートの尖った部分がマイルドになっている。まずはTier5の『パドヴォイスキー』を手に入れ、次に『グロザヴォイ』目指して進めよう。
![]() | Tier5以上の艦艇を入手すると、ほぼ全てのコンバットミッションに挑戦できるようになります。 |
---|
巡洋艦は『NOVOSIBIRSK』がおすすめ
ネフスキールートは低い耐久性をカバーする立ち回りが求められるため、初心者が進めるなら強力なAP弾(徹甲弾)が特徴的なノヴォシビルスクルートがおすすめ。重巡洋艦ルートを進めると最終的に超艦艇の『ノヴォシビルスク』を入手できる。
![]() | Tier7巡洋艦『SHCHORS』からTier8戦艦『TALLINN』のルートに進む必要があります。 |
---|
潜水艦のアーリーアクセスが開催中
開催期間 | 3/6(木) 5:00 ~ 5/15(木) 4:00 |
潜水艦の正式実装を目前に控え、アーリーアクセスイベントが開催中。技術ツリーへ実装される前に入手したい方はイベントでの獲得を狙ってみよう。
アーリーアクセス艦艇一覧
Tier6 | Tier8 |
![]() | ![]() |
Tier10 | |
![]() |
アーリーアクセス艦艇の特徴
- 高威力、高速、長射程の無誘導魚雷を搭載
- 音響誘導魚雷は威力と雷速が低く射程も短い
- 水上は高速
- 水中は速力が低く潜行能力も低い
- 有効半径の大きい『潜水艦探知機』を搭載
- 『高速応急工作班』を搭載
ソ連巡洋艦の強みと弱み
『A.NEVSKY』ルート
Tier | 巡洋艦 |
1 | ORLAN |
2 | NOVIK |
3 | BOGATYR |
4 | SVIETLANA |
5 | KOTOVSKY |
6 | BUDYONNY |
7 | SHCHORS |
8 | CHAPAYEV |
9 | DM.DONSKOI |
10 | A.NEVSKY |
A.NEVSKYルートの強み
- 主砲の射程が長い
- 主砲が長距離でも精確に射撃できる
- 最高速度が速い
- 警戒レーダーを使用可能(Tier8以上)
A.NEVSKYルートの弱み
- 抗堪性が低い
- 主砲のHE弾(榴弾)の装甲貫通力が低い
- 魚雷の射程が短い
- 機動性が低い
- 被発見距離が長い
A.NEVSKYルートまとめ
ネフスキールートは軽巡洋艦ツリーであるため耐久性は低め。主砲性能はバランスが良く、投射量も多いため十分なダメージを狙っていける。一方、魚雷は射程が非常に短いため使いづらい。このルートは低い耐久性をカバーする立ち回りを意識しつつ乗りこなしていこう。
![]() | ソ連巡洋艦は船体が大きいため、小回りが利きづらく隠蔽性が低めです。攻撃の『受け』が苦手な点には注意しましょう。 |
『NOVOSIBIRSK』ルート
Tier | 巡洋艦 |
1 | ORLAN |
2 | NOVIK |
3 | BOGATYR |
4 | SVIETLANA |
5 | KOTOVSKY |
6 | BUDYONNY |
7 | SHCHORS |
8 | TALLINN |
9 | RIGA |
10 | PETROPAVLOVSK |
★ | NOVOSIBIRSK |
NOVOSIBIRSKルートの強み
- HPが多い(Tier★)
- HE弾(榴弾)に対する防御力が高い
- 中央防郭装甲が堅牢
- 主砲のAP弾(徹甲弾)の跳弾発生率が比較的低い
- 主砲のAP弾(徹甲弾)の装甲貫通力が高い(Tier★)
- 主砲が長距離でも精確に射撃できる
- 主砲の短距離での射撃精度が高い
- 警戒レーダーを使用可能
NOVOSIBIRSKルートの弱み
- 主砲のHE弾(榴弾)の威力が低い(Tier★)
- 主砲の射撃速度が遅い(Tier★)
- 主砲の長距離での射撃精度が低い
- 主砲のHE弾の威力が低い
- 魚雷を搭載していない(Tier9以上)
- 機動性が低い
NOVOSIBIRSKルートまとめ
ノヴォシビルスクルートは重巡洋艦ツリーであるため耐久性が高め。このルートの持ち味は非常に強力なAP弾(徹甲弾)であり、対巡洋艦ではAP弾でバイタルを撃ち抜いていこう。最終的には超艦艇の『ノヴォシビルスク』を入手することが可能だ。
![]() | ソ連巡洋艦は船体が大きいため、小回りが利きづらく隠蔽性が低めです。攻撃の『受け』が苦手な点には注意しましょう。 |
ソ連駆逐艦の強みと弱み
『ZORKIY』ルート
Tier | 巡洋艦 | 駆逐艦 |
1 | ORLAN | - |
2 | NOVIK ▶ | STOROZHEVOI |
3 | - | DERZKI |
4 | - | IZYASLAV |
5 | - | PODVOISKY |
6 | - | GNEVNY |
7 | - | MINSK |
8 | - | KIEV |
9 | - | TASHKENT |
10 | - | DELNY |
★ | - | ZORKIY |
ZORKIYルートの強み
- HPが多い(Tier9以上)
- 装甲が堅牢(Tier★)
- 主砲が長距離でも精確に射撃できる
- 主砲の斉射火力が高い(Tier★)
- 代替射撃モードを使用可能(Tier★)
- 代替射撃モードのHE弾(榴弾)の装甲貫通力が高め(Tier★)
- 連続バースト射撃回数が多い(Tier★)
- 魚雷斉射1回あたりの本数が多い
- 魚雷の装填時間が短い
- 最高速度が速い
- 発煙装置の代わりに修理班を搭載可能(Tier8以上)
ZORKIYルートの弱み
- 主砲の射撃速度が遅い(Tier★)
- 代替射撃モードの使用後準備時間が長い(Tier★)
- 魚雷の威力が低い
- 魚雷の射程が短い
- 被発見距離が長い
ZORKIYルートまとめ
ゾルキールートは長距離から精確に射撃できる主砲が特徴的。隠蔽性が低いため駆逐艦らしい立ち回りは少し苦手だが、高い耐久性と機動性、修理班で粘り強く戦うことが可能だ。最終的には代替射撃モードを搭載した超艦艇『ゾルキー』を入手できる。
『GROZOVOI』ルート
Tier | 巡洋艦 | 駆逐艦 |
1 | ORLAN | - |
2 | NOVIK ▶ | STOROZHEVOI |
3 | - | DERZKI |
4 | - | IZYASLAV |
5 | - | PODVOISKY |
6 | - | GNEVNY |
7 | - | MINSK |
8 | - | OGNEVOI |
9 | - | UDALOI |
10 | - | GROZOVOI |
GROZOVOIルートの強み
- 主砲が長距離でも精確に射撃できる
- 魚雷斉射1回あたりの本数が多い
- 魚雷の装填時間が短い(Tier8まで)
- 最高速度が速い
- 消耗品が豊富
GROZOVOIルートの弱み
- 魚雷の威力が低い(Tier4まで)
- 魚雷の射程が短い(Tier4まで)
GROZOVOIルートまとめ
Tier7『ミンスク』から分岐するルートであり、ゾルキールートに比べて魚雷が使いやすい。また、消耗品が豊富に搭載されている。主砲だけでなく魚雷も使っていきたい場合はこちらのルートを進めてみよう。
ソ連戦艦の強みと弱み
『USHAKOV』ルート
Tier | 戦艦 | 巡洋艦 |
1 | - | ORLAN |
2 | - | NOVIK |
3 | KNYAZ SUVOROV | ◀ BOGATYR |
4 | GANGUT | - |
5 | PYOTR VELIKIY | - |
6 | IZMAIL | - |
7 | SINOP | - |
8 | VLADIVOSTOK | - |
9 | SOV.SOYUZ | - |
10 | KREMLIN | - |
★ | USHAKOV | - |
USHAKOVルートの強み
- HPが多い
- HE弾(榴弾)に対する防御力が高い
- 主砲の短距離での射撃精度が高い
- 対空兵装の有効性が高い(Tier★)
- 戦闘命令「主砲の即時再校正」を使用可能(Tier★)
- 戦闘命令で主砲の最大散布界が縮小される(Tier★)
- 戦闘命令で主砲の射程が向上する(Tier★)
- 高速応急工作班を使用可能
USHAKOVルートの弱み
- 主砲の長距離での射撃精度が低い
- 主砲の射撃速度が遅し
- 機動性が低い
- 修理班の使用可能回数が少ない
USHAKOVルートまとめ
ソ連戦艦は長距離での射撃時に精度が落ちるため、近~中距離戦を得意とする。そのため、艦首/船尾の防御性能は優れているが、応急工作班に回数制限があるなど消耗品にクセがある点には注意が必要だ。最終的には戦闘命令を搭載した超艦艇『ウシャコフ』を入手できる。
![]() | ソ連戦艦は狭いマップや短時間戦闘で真価を発揮します。 |
ソ連航空母艦の強みと弱み
『NAKHIMOV』ルート
Tier | 巡洋艦 | 駆逐艦 | 航空母艦 |
1 | ORLAN | - | - |
2 | NOVIK ▶ | STOROZHEVOI | - |
3 | - | DERZKI | - |
4 | - | IZYASLAV ▶ | KOMSOMOLETS |
5 | - | - | ▼ |
6 | - | - | SEROV |
7 | - | - | ▼ |
8 | - | - | POBEDA |
9 | - | - | ▼ |
10 | - | - | NAKHIMOV |
NAKHIMOVルートの強み
- 航空機の攻撃小隊の機数が多い
- 攻撃航程1回あたりのダメージが高い
- 攻撃機のロケット弾の装甲貫通力が高い
- 雷撃機の魚雷の射程が長い
- ジェットブースターを使用可能(Tier8以上)
NAKHIMOVルートの弱み
- 航空機のHPが少ない
- 1個中隊あたり1回のみ攻撃できる
- 雷撃機の魚雷の安全距離が長い
- 雷撃機と反跳爆撃機の速度が遅い
- 雷撃機が修理を使用できない
NAKHIMOVルートまとめ
ソ連空母は中隊全機で一斉攻撃を仕掛けるため大ダメージが期待できる。しかし、低HPかつ低速で扱いづらいのが難点だ。母艦の基本スペックも低めに調整されておりかなりクセが強いため、初めて空母を使う場合は扱いやすい他国家から入るのがおすすめ。
ツリー艦艇以外の入手方法
プレ艦/特別艦の一覧と主な入手方法
艦艇 | 主な入手方法 |
---|---|
DIANA Tier2 巡洋艦 | ・武器庫で購入:1,950ダブロン ・「プレミアム艦艇II-IV」コンテナ |
DIANA L Tier2 巡洋艦 | ・武器庫で購入:1,950ダブロン ・「プレミアム艦艇II-IV」コンテナ |
AL AVRORA Tier3 巡洋艦 | ・アズールレーンコラボ ※現在は入手不可 |
AURORA Tier3 巡洋艦 | ・武器庫で購入:2,550ダブロン ・「プレミアム艦艇II-IV」コンテナ ・募集ステーションコンテナ(下級) |
OLEG Tier3 巡洋艦 | ・武器庫で購入:2,300ダブロン ・「プレミアム艦艇II-IV」コンテナ |
VARYAG Tier3 巡洋艦 | ・武器庫で購入:2,500ダブロン ・「プレミアム艦艇II-IV」コンテナ |
NIKOLAI I Tier4 戦艦 | ※現在は入手不可 |
GREMYASHCHY Tier5 駆逐艦 | ・スーパーコンテナ |
OKHOTNIK Tier5 駆逐艦 | ・武器庫で購入:3,000ダブロン ・「プレミアム艦艇V」コンテナ ・スーパーコンテナ |
KIROV Tier5 巡洋艦 | ・武器庫で購入:4,300ダブロン ・武器庫で購入:石炭×43,000 ・「プレミアム艦艇V」コンテナ ・スーパーコンテナ |
KRASNY KRYM Tier5 巡洋艦 | ・武器庫で購入:3,250ダブロン ・「プレミアム艦艇V」コンテナ ・募集ステーションコンテナ(中級) ・スーパーコンテナ |
MIKOYAN Tier5 巡洋艦 | ・「プレミアム艦艇V」コンテナ ・スーパーコンテナ |
MURMANSK Tier5 巡洋艦 | ・武器庫で購入:3,300ダブロン ・「プレミアム艦艇V」コンテナ ・スーパーコンテナ |
OKT.REVOLUTSIYA Tier5 戦艦 | ・武器庫で購入:5,350ダブロン ・武器庫で購入:石炭×53,500 ・「プレミアム艦艇V」コンテナ ・スーパーコンテナ |
MAKAROV Tier6 巡洋艦 | ・スーパーコンテナ |
MOLOTOV Tier6 巡洋艦 | ・武器庫で購入:4,850ダブロン ・スーパーコンテナ |
NOVOROSSIYSK Tier6 戦艦 | ・武器庫で購入:6,800ダブロン ・スーパーコンテナ |
LENINGRAD Tier7 駆逐艦 | ・武器庫で購入:5,550ダブロン ・「プレミアム艦艇VII」コンテナ ・スーパーコンテナ |
TASHKENT'39 Tier7 駆逐艦 | ・武器庫で購入:6,800ダブロン ・スーパーコンテナ |
LAZO Tier7 巡洋艦 | ・武器庫で購入:8,300ダブロン ・武器庫で購入:石炭×83,000 ・「プレミアム艦艇VII」コンテナ ・スーパーコンテナ |
LAZO B Tier7 巡洋艦 | ・ブラックフライデーイベント ※現在は入手不可 |
POLTAVA Tier7 戦艦 | ・「プレミアム艦艇VII」コンテナ ・スーパーコンテナ |
D.POZHARSKY Tier8 巡洋艦 | ・武器庫で購入:11,800ダブロン ・武器庫で購入:石炭×135,000 |
KUTUZOV Tier8 巡洋艦 | ・スーパーコンテナ |
OCHAKOV Tier8 巡洋艦 | ・武器庫で購入:11,300ダブロン ・スーパーコンテナ |
P.BAGRATION Tier8 巡洋艦 | ・武器庫で購入:11,300ダブロン ・スーパーコンテナ |
BORODINO Tier8 戦艦 | ・武器庫で購入:12,800ダブロン ・スーパーコンテナ |
LENIN Tier8 戦艦 | ・スーパーコンテナ |
CHKALOV Tier8 航空母艦 | ・武器庫で購入:12,300ダブロン ・スーパーコンテナ |
CHKALOV B Tier8 航空母艦 | ・ブラックフライデーイベント ※現在は入手不可 |
S-189 Tier8 潜水艦 | ・武器庫で購入:10,800ダブロン ・スーパーコンテナ |
NEUSTRASHIMY Tier9 駆逐艦 | ・武器庫で購入:石炭×296,000 ・スーパーコンテナ |
KOZMA MININ Tier9 巡洋艦 | ・レッド・オクトーバーイベント ※現在は入手不可 |
KRONSHTADT Tier9 巡洋艦 | ・スーパーコンテナ |
AL SOV.ROSSIYA Tier9 戦艦 | ・アズールレーンコラボ ※現在は入手不可 |
NAVARIN Tier9 戦艦 | ・「ソ連」コンテナ ※現在は入手不可 |
KHABAROVSK Tier10 駆逐艦 | ・武器庫で購入:石炭×240,000 ・スーパーコンテナ |
KOMISSAR Tier10 巡洋艦 | ・武器庫で購入:鋼鉄×30,000 |
MOSKVA Tier10 巡洋艦 | ・武器庫で購入:石炭×244,000 ・スーパーコンテナ |
SEVASTOPOL Tier10 巡洋艦 | ・研究局で購入:58,000ポイント |
SMOLENSK Tier10 巡洋艦 | ・スーパーコンテナ |
SMOLENSK B Tier10 巡洋艦 | ・ブラックフライデーイベント ※現在は入手不可 |
STALINGRAD Tier10 巡洋艦 | ・武器庫で購入:鋼鉄×28,000 |
SLAVA Tier10 戦艦 | ・研究局で購入:63,000ポイント |
WoWSの関連記事
▶ワールドオブウォーシップスの攻略トップに戻る初心者向け記事
艦艇のステータス解説
抗堪性 | 装甲 | 航空機 |
主砲 | 副砲 | ソナー |
魚雷 | 空襲 | 爆雷 |
対空火力 | 潜行能力 | 機動性 |
水中機動力 | 隠蔽性 | - |
艦種別の立ち回り
艦種別の対策
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます