0


x share icon line share icon

【WoWS】闘争の進め方と注意点【ワールドオブウォーシップス】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【WoWS】闘争の進め方と注意点【ワールドオブウォーシップス】

ワールドオブウォーシップス(World of Warships, WoWS)における、闘争について紹介しています。闘争の特徴や注意点などをまとめているので参考にしてください。

目次

闘争とは?

ラウンドごとにルールが異なる戦闘

闘争はアップデートシーズン中にラウンドと呼ばれる期間で開催される。ラウンドごとに違ったルールが設けられており、Tierや艦種が限定されるため、手持ち次第では参加できない場合もあるので覚えておこう。

▶アップデートまとめはこちら

全艦種の全Tierと超艦艇を確保しておこう

闘争は各ラウンドの情報が発表されるまで参加できるTierと艦種がわからない。どのようなルールであっても参加できるように、全艦種の全Tierと超艦艇を1隻ずつは確保しておくことをおすすめする。

▶技術ツリーの進め方

ラウンドの期間は約1週間

各ラウンドは月曜日に始まり、日曜日に終了する約1週間のサイクルが基本だ。また、1日の中で参加できる時間が限られているため、時間の都合が合うときは積極的に参加していこう。

分艦隊でも挑戦可能

ソロプレイでの参加はもちろんのこと、あらかじめチームを作った分艦隊でも参加可能だ。ただし、ラウンドごとに分艦隊の編成人数に制限があるため、あらかじめルールを確認しておこう。ソロ限定の1対1も開催される。

縮小されたマップが使われる

闘争は参加人数が少なく設定されているため、既存のマップの戦闘エリアが縮小されたマップが使用される。縮小された分だけ敵との遭遇までにかかる時間が短縮されるため、比較的ハイテンポな戦闘を楽しめる。

闘争の進め方

コンバットミッションを達成しよう

コンバットミッションには闘争を対象としたミッションが設けられている。ミッションはチェインタイプなので1つ前のミッションをクリアしなければ次のミッションには挑戦できない。全ミッションを達成して褒賞を全て回収することを目標に闘争へ挑戦しよう

▶コンバットミッションの進め方はこちら

闘争の注意点

130戦以上プレイしないと参加できない

闘争に参加するためには、任意の戦闘タイプで130戦以上プレイしている必要がある。まずはアクセスレベルのレベルを上げながら戦闘回数を積んでいこう。

▶アクセスレベルの上げ方はこちら

WoWSの関連記事

▶ワールドオブウォーシップスの攻略トップに戻る

初心者向け記事

艦艇のステータス解説

抗堪性装甲航空機
主砲副砲ソナー
魚雷空襲爆雷
対空火力潜行能力機動性
水中機動力隠蔽性-

艦種別の立ち回り

艦種別の対策

駆逐艦の対策のアイキャッチ駆逐艦の対策巡洋艦の対策のアイキャッチ巡洋艦の対策
戦艦の対策のアイキャッチ戦艦の対策空母の対策のアイキャッチ空母の対策
潜水艦の対策のアイキャッチ潜水艦の対策
この記事を書いた人
WoWS攻略班

WoWS攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。
[記事編集]GameWith

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
ランキング
一覧情報
ツリー情報
日本アメリカ
ソ連ドイツ
イギリスフランス
イタリアパンアジア
ヨーロッパオランダ
イギリス連邦パンアメリカ
スペイン
初心者向け記事
初心者おすすめ記事
艦艇のステータス解説
抗堪性装甲
航空機主砲
副砲ソナー
魚雷(魚雷発射管)空襲
爆雷対空砲(対空火力)
潜行能力機動性
水中機動力隠蔽性
おすすめ艦艇
立ち回り
各艦種の対策
戦術解説
アイテム(資源)の集め方
艦長関連情報
その他攻略情報
掲示板
×