0


x share icon line share icon

【WoWS】潜水艦の立ち回り【ワールドオブウォーシップス】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【WoWS】潜水艦の立ち回り【ワールドオブウォーシップス】

ワールドオブウォーシップス(World of Warships, WoWS)における潜水艦の立ち回りを紹介。潜水艦の基本情報もまとめているので、WoWS初心者の方は参考にしてください。

目次

潜水艦の関連リンク

潜水艦一覧のアイキャッチ潜水艦一覧潜水艦の入手方法潜水艦の入手方法
潜水艦の立ち回り潜水艦の立ち回り潜水艦の対策のアイキャッチ潜水艦の対策

潜水艦の基本情報

2種類の魚雷を駆使して戦う艦種

潜水艦は海中に潜って移動することが可能で、魚雷を主兵装に戦う艦種だ。魚雷には音響誘導魚雷と魚雷の2種類があり、ほぼ全ての艦艇で音響誘導魚雷を搭載しているが、一部艦艇は通常魚雷非搭載の場合もある。

魚雷の種類と特徴

種類特徴
音響誘導魚雷セクターがハイライトされた敵艦に向かって誘導される魚雷。威力は魚雷に劣るが機動性の高い艦艇に有効。
魚雷発射方向に真っ直ぐ進んでいく魚雷。誘導はできない。威力が高く機動性の低い大型装甲に有効。

ソナーピンガーを命中させて誘導する

音響誘導魚雷を使う際は、主兵装『ソナー』でソナーピンガーを敵艦に命中させる必要がある。ソナーピンガーが命中した敵艦はセクターがハイライトされた状態になり、この状態の敵艦に魚雷が誘導されていく仕組みだ。

ポイントくんPoint!ハイライト中のセクターにもう一度命中させると効果時間が延長されます。

ソナーで覚えておきたいこと

  • 再使用までの準備時間がある
  • 射程がある
  • 2回命中させると効果時間が延長する
  • 魚雷は最後にハイライトしたセクターに誘導される
  • 『G』キーを押すとセクターをリセットできる

主砲や副砲を搭載した艦艇もある

潜水艦には主砲や副砲を搭載した艦艇も存在しており、主砲の場合は操作して砲撃を行うことも可能だ。ただし、主砲による砲撃よりも魚雷の方が威力が高いので、主砲を使う状況は限られる。

▶弾の違いと撃ち分け方はこちら

ポイントくんPoint!主砲と副砲は基本的にSAP弾(半徹甲弾)を扱います。

潜行能力を消費して海中を移動する

▲『C』キーで潜行、『F』キーで浮上。

潜水艦の最大の特徴は海中に潜って移動(潜航)できること。各艦艇には『潜行能力』という能力値が設定されており、潜航中は潜行能力を徐々に消費していく。潜航中に潜行能力を使い果たすと自動的に浮上してしまう。

潜行能力で覚えておきたいこと

  • 潜航中は徐々に消費される
  • 海上にいる間に徐々に回復する
  • 潜行能力を使い果たすと自動で浮上する
  • 潜行能力と回復レートは艦艇ごとに異なる

3種類の深度に切り替えが可能

深度とは海中に潜る深さのことで、水上、潜望鏡、最大深度の3段階に分かれている。潜水艦は深度によって適用される速度が異なるので、深度の特徴を理解していおくことは潜水艦の立ち回りにおいて重要だ。

ポイントくんPoint!最大深度まで潜って通常の魚雷を使用した場合、敵艦の下を通り過ぎて命中しないという事象が発生します。

深度ごとの特徴早見表

※速度の水上は機動性の数値が適用されます
※速度の潜行は潜行機動力の数値が適用されます
※目視~受波器は潜水艦の発見・探知に関する情報です


水上潜望鏡最大
速度水上水上潜行
ソナー
誘導魚雷
魚雷
主砲命中命中
占領
目視
警戒レーダー
受波器
水中聴音

潜水艦の立ち回り

意識したいポイント!

1潜行と浮上を繰り返して潜行能力を維持する
2見つからないことを優先する
3ソナー使用後は移動する
4深度に応じて使う魚雷を選択する
5爆雷を警戒する
6砲撃も被弾するので注意する

こまめに潜航と浮上を繰り返そう

潜水艦において最も避けたい状況は、潜航するべきときに潜航できないことだ。潜航には潜行能力を消費する必要があるため、潜行能力に余裕がない状況は極力避けた方がよい。敵艦が近くにいないときはこまめに海上へ浮上して潜行能力を回復させることを意識しよう。

ポイントくんPoint!最大深度になると敵に発見される可能性が低下するので、攻撃を仕掛ける際は深度を下げましょう。身を隠して距離を取る際も有効です。

見つからないことが最優先

潜水艦は装甲が薄くHPも少ないため防御面に不安のある艦種だ。他の艦種と一緒に前線に出過ぎるのではなく、魚雷の射程ギリギリで見つからないように移動しながら、チャンスがあれば音響誘導魚雷で狙っていこう。

ポイントくんPoint!最大深度になると速度が落ちるため、ある程度前線に出る際は速度の速い水上または潜望鏡深度で移動しましょう。

ソナー使用後は移動を忘れずに

▲ソナーピンガーが命中した側の艦艇。

ソナーピンガーはステルス機能があるわけではなく、命中した艦艇にはソナーピンガーが発射された方角が表示される。また、ソナーピンガーは水面にエフェクトが表示されるため、発射して油断していると位置を把握されて狙われる可能性が高い。使用後の移動は忘れずに!

深度で使う魚雷を選ぼう

通常の魚雷は高威力で戦艦に有効な攻撃だが、最大深度では艦艇の下を通り過ぎるため命中しない。基本は音響誘導魚雷で攻撃しつつ、戦艦などに攻撃する際に深度を上げて通常の魚雷を使うのがおすすめだ。

爆雷を警戒しよう

▲爆雷空襲を使用している画像。

潜水艦の天敵は『爆雷』だ。爆雷は潜水艦を攻撃するための兵装で、多くの駆逐艦と一部の巡洋艦が搭載している。また一部の巡洋艦と戦艦は爆雷空襲を搭載しているので、爆雷の攻撃範囲に入らいないように警戒しよう。

砲撃にも注意が必要

水上にいるときだけでなく、潜望鏡深度にいる状態でも砲撃に被弾する。潜水艦だからといって爆雷以外は無敵というわけではないので油断は禁物だ。

WoWSの関連記事

▶ワールドオブウォーシップスの攻略トップに戻る

初心者向け記事

艦艇のステータス解説

抗堪性装甲航空機
主砲副砲ソナー
魚雷空襲爆雷
対空火力潜行能力機動性
水中機動力隠蔽性-

艦種別の立ち回り

艦種別の対策

駆逐艦の対策のアイキャッチ駆逐艦の対策巡洋艦の対策のアイキャッチ巡洋艦の対策
戦艦の対策のアイキャッチ戦艦の対策空母の対策のアイキャッチ空母の対策
潜水艦の対策のアイキャッチ潜水艦の対策
この記事を書いた人
WoWS攻略班

WoWS攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。
[記事編集]GameWith

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
ランキング
一覧情報
ツリー情報
日本アメリカ
ソ連ドイツ
イギリスフランス
イタリアパンアジア
ヨーロッパオランダ
イギリス連邦パンアメリカ
スペイン
初心者向け記事
初心者おすすめ記事
艦艇のステータス解説
抗堪性装甲
航空機主砲
副砲ソナー
魚雷(魚雷発射管)空襲
爆雷対空砲(対空火力)
潜行能力機動性
水中機動力隠蔽性
おすすめ艦艇
立ち回り
各艦種の対策
戦術解説
アイテム(資源)の集め方
艦長関連情報
その他攻略情報
掲示板
×