0


x share icon line share icon

【WoWS】索敵のやり方【ワールドオブウォーシップス】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【WoWS】索敵のやり方【ワールドオブウォーシップス】

ワールドオブウォーシップス(World of Warships, WoWS)における、索敵のやり方を紹介。索敵の重要性や海面被発見距離、水中聴音について解説しているので、初心者の方は参考にしてください。

目次

初心者おすすめ記事
序盤の進め方
アクセスレベルと開放要素
基本ルールと勝敗条件
戦闘のコツ
攻撃を当てるコツ
索敵のやり方

索敵において重要なこと

敵に発見されないように索敵しよう

艦艇の詳細に表示されている海面被発見距離は敵から発見される距離のことであり、この距離が短いほど索敵は有利。そのため、前に出て索敵を行うのは駆逐艦の役割となっている。

ポイントくんPoint!敵に発見されないように索敵を行うのがベストですが、駆逐艦同士が接近して戦闘になる可能性は十分にあります。

敵艦を発見するとマップに敵の位置が表示される

敵艦を発見するとマップに敵艦の位置が記録されるようになる。そのため索敵は自分のためだけでなく、味方への情報提供のためという側面もある。

主砲を発射すると被発見距離が伸びる

主砲を発射することで被発見距離が伸びてしまうので、戦況が分からない状況ではむやみに主砲を撃たないようにしたい。隠密行動が基本となる駆逐艦では特に重要だ。

ポイントくんPoint!煙幕中で主砲を撃った場合は、被発見距離に影響しません。敵に見つかりそうな時は積極的に活用しましょう。

マップを利用した索敵

マップをこまめに確認しよう

マップでは既に発見した敵の位置を確認可能なので、戦況の把握のためにこまめに見るようにしよう。ただし自分もしくは味方が発見していない敵艦艇は表示されないので、注意が必要だ。

ポイントくんPoint!ミニマップは「+」「-」キーで拡大・縮小ができます。また全画面マップは「M」キーで開けますので、うまく利用しましょう。

消耗品を利用した索敵

水中聴音で索敵能力を強化できる

水中聴音を使うことで一定時間索敵能力が向上する。煙幕や島などの障害物の有無に関わらず、一定範囲内の全ての敵艦艇と魚雷を探知できるようになるので、索敵に活用しよう。

WoWSの関連記事

▶ワールドオブウォーシップスの攻略トップに戻る

初心者向け記事

艦艇のステータス解説

抗堪性装甲航空機
主砲副砲ソナー
魚雷空襲爆雷
対空火力潜行能力機動性
水中機動力隠蔽性-

艦種別の立ち回り

艦種別の対策

駆逐艦の対策のアイキャッチ駆逐艦の対策巡洋艦の対策のアイキャッチ巡洋艦の対策
戦艦の対策のアイキャッチ戦艦の対策空母の対策のアイキャッチ空母の対策
潜水艦の対策のアイキャッチ潜水艦の対策
この記事を書いた人
WoWS攻略班

WoWS攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。
[記事編集]GameWith

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
ランキング
一覧情報
ツリー情報
日本アメリカ
ソ連ドイツ
イギリスフランス
イタリアパンアジア
ヨーロッパオランダ
イギリス連邦パンアメリカ
スペイン
初心者向け記事
初心者おすすめ記事
艦艇のステータス解説
抗堪性装甲
航空機主砲
副砲ソナー
魚雷(魚雷発射管)空襲
爆雷対空砲(対空火力)
潜行能力機動性
水中機動力隠蔽性
おすすめ艦艇
立ち回り
各艦種の対策
戦術解説
アイテム(資源)の集め方
艦長関連情報
その他攻略情報
掲示板
×