0


x share icon line share icon

【サモンズボード】サマットの魔窟 第2層攻略のおすすめキャラ

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【サモンズボード】サマットの魔窟 第2層攻略のおすすめキャラ

サモンズボードにおける期間限定ダンジョン『サマットの魔窟 第2層』の攻略方法を掲載しています。攻略適正モンスターやクリアパーティをまとめているので、ダンジョン攻略時の参考にして下さい。

【攻略情報まとめ】

【階層別の攻略】

【ユーザー投稿】

他の階層攻略
サマットの魔窟 第1層攻略のおすすめキャラサマットの魔窟 第1層攻略
サマットの魔窟 第3層攻略のおすすめキャラサマットの魔窟 第3層攻略

▶サマットの魔窟 攻略情報まとめ

エリア情報と初期配置

サマットの魔窟の出現エリア詳細

出現ダンジョンサマットの魔窟 第2層
ボスの属性光属性
エリア数全4エリア
制限カウンタータイプのみ

初期配置

エリアごとの初期配置

第1エリア第2エリア
第3エリアボス戦

攻略のポイント

ポイントまとめ

  • ボスは特性ハイカウンター+反撃で攻撃しよう
  • 貫通持ちで雑魚敵を挟んで反撃を当てよう
  • ハイカウンター持ちの反射でも倒せる

特性ハイカウンター+反撃で攻略できる

ボスは防御力が非常に高いため、高倍率のダメージスキルを当てても攻撃が通らない。そのため防御力無視でダメージを与えられる、特性「ハイカウンター」持ちによる反撃スキルが有効。

貫通持ちで雑魚敵を挟んで反撃を当てよう

ボスは一切矢印を出さないので、ボスに直接反撃ダメージを与えることができない。そこで矢印のある取り巻きを間入れて、「貫通」能力持ちによる反撃を行うことでダメージを与える戦い方となる。

ハイカウンター持ちの反射でも倒せる

ハイカウンター持ちの反射状態にすると、防御力無視の反射ダメージを与えてHPを削ることも可能。ただしボスの強力な攻撃は斜め3マス先と限定的なので、自己反撃持ちのおまけ枠として採用しよう。スクルドであれば、1体でダメージ無効&反射状態になれるので最適性。

おすすめモンスター

おすすめアタッカー

能力「貫通」+特性「ハイカウンター」

貫通能力を持つハイカウンター持ちが本ダンジョンには必要。ヒガンはEP交換、サンダルダはドロップで手に入るので、手持ちが少ない人向け。サンダルダは反撃に使用回数があるので、他のキャラで反撃を付与しよう。

おすすめの補助役

反撃付与

サンダルダの強化や、自己反撃持ちの再発までの繋ぎとして別途高倍率の反撃を持ちを使おう。

特性「ハイカウンター」+スキル反射

ハイカウンター持ちを反射状態にして、高倍率のダメージスキルを跳ね返す戦い方もできる。ただし反射持ちをダメージ無効状態にしないと自身が倒れてしまうため、編成枠を考えると1体で完結しているスクルド一択になるだろう。

攻略班のクリアパーティ

パーティ一覧
▼ヒガン編成▼守護者コキュートス編成

ヒガン編成

リーダー
自己反撃
補助
HP回復
アタッカー
連鎖追撃
ギミック対策
ノックバック
ヒガンのアイコンヒガンアザエラのアイコンアザエラフックJr.のアイコンフックJr.カネンヌシのアイコンカネンヌシ

編成・攻略のポイント

交換とドロップキャラのみで編成。ヒガンをリーダーにして、自身の貫通+特性ハイカウンター+自己反撃スキルでボス戦を攻略できる。配置調整のためにノックバック持ちを入れているが、いなくても問題ない。

クリア動画

守護者コキュートス編成

リーダー
スキルダメージ
アタッカー
自己反撃
アタッカー
自己反撃
ギミック対策
ノックバック
守護者コキュートスのアイコン守護者コキュートスベスタのアイコンベスタヒガンのアイコンヒガンカネンヌシのアイコンカネンヌシ

貫通+特性ハイカウンター+自己反撃スキル持ちを2体編成。取り巻きの配置調整用に、ノックバックを行えるカネンヌシを編成している。

クリア動画

第1〜3エリア(各15ターン制限)

第1エリア第2エリア
第3エリア

スキルターン数の少ない敵から倒そう

第1〜3エリアまでの攻略難易度は非常に低い。全体反撃持ちを入れておけば、向かってくる敵を返り討ちにできるので道中の攻略が捗る。

ボス戦(50ターン制限)

取り巻きを間に挟んで反撃を当てよう

ボスとプレイヤーの間いる取り巻きに貫通能力とハイカウンターの特性持ちによる反撃でボスを倒そう。ボスの盤面移動スキルでは、移動したボスの右2マスに取り巻き2体が配置される挙動なので、コツを掴めばカウンターも狙いやすい。

配置次第では反射でも倒せる

「無方削弱の構え」後のスキルでは、ボスの斜め3マス先に対して即死級ダメージを打ってくる。ボスが四隅にいないと攻撃が届かないのでタイミングを合わすことは難しいが、編成に余裕があるならスクルドなどを入れて試す価値はある。

HP減少後の取り巻きを直ぐに倒そう

「無方策巡の構え」後のスキルで取り巻き2体のHPを99%減少させるが、次のターンでは敵全体の減少HPを参照してボスがHP依存ダメージを与えてくる。スキル発動前に取り巻き2体を倒して、HP100%の状態で再登場させよう。

ボスの使用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃外周に30ターンの間、攻撃・スキル使用不可になる柵を設置
HPゲージ切替時ボスは15ターンの間毒シール状態

通常スキル

構えスキル効果
無方追払周囲マスにノックバック+14000スキルダメージ
無方乱穿盤面左上から1マスおきに防護貫通かつバリア破壊30000スキルダメージ
無方駆出ボスは空いている4マスに盤面移動&取り巻き2体を自身の右側に配置変更
無方削弱全体にHP減少&斜め3マス先に即死級スキルダメージ
無方策巡取り巻き2体の残HPを99%減少
無方策為敵全体の減少HP防護貫通ダメージ

※番号順にスキルをループします

サモンズボード攻略関連記事

▶トップページに戻る

おすすめ記事

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
攻略取扱いゲーム
家庭用ゲーム機
スマホゲーム
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]GungHo Online Entertainment, Inc

▶サモンズボード公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
サモンズボード攻略TOPページ
おすすめ記事
ランキング
一覧・まとめ記事
初心者向け
新イベント
ヴィーカの魔窟
美食・ハロウィンイベント
復刻ダンジョン
アルアイルの塔
高難易度ダンジョン
トルブクガスの塔
仮装戦闘空間SIS
総力戦
一覧記事
攻略指南
ソウルダンジョン
レヴォルト集め
総力戦
月天将の猛稽古
ペンダンジョン
解説記事
初心者指南
お役立ち記事
システム解説
特性解説
育成関連
アイテム関連
×