[滅級]ダークネイヴァーPALEO(エンシェントエリア)攻略のおすすめキャラ

0


x share icon line share icon

【サモンズボード】[滅級]ダークネイヴァーPALEO(エンシェントエリア)攻略のおすすめキャラ

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【サモンズボード】[滅級]ダークネイヴァーPALEO(エンシェントエリア)攻略のおすすめキャラ

サモンズボードにおけるダークネイヴァーPALEOが出現するダンジョン『エンシェントエリア』の攻略方法を掲載しています。攻略適正モンスターやクリアパーティをまとめているので、ダンジョン周回時の参考にして下さい。

【攻略情報まとめ】

【階層別の攻略】

【ユーザー投稿】

エリア情報と初期配置

ダークネイヴァーPALEOの出現エリア詳細

出現ダンジョン【滅】エンシェントエリア
「5000B.S.」
ボスの属性木属性
エリア数全2エリア
制限ランク150以上
ドロップアニバダークネイヴァーのアイコンアニバダークネイヴァー

初期配置

エリアごとの初期配置

第1エリアボス戦

攻略のポイント

ポイントまとめ

  • ボス戦序盤のダメージスキル対策が必要
  • ボス戦には攻撃力ダウンが有効

ボス戦序盤のダメージスキル対策が必要

ボス戦では開幕2ターンはスキルを使えない上に、被ダメージ増加のデバフ、さらに高火力のスキルダメージが飛んでくる。火の副属性と、リーダースキルのHPアップや軽減効果だけでは耐えられない場合は対策スキルも用意しておこう。

スキル対策一例

能力
スキルバリア、根性、プロテクター
アクティブスキル
ブロック、防御力アップ、復活(いずれも前エリアから継続)
TPスキル
ダメージ無効、スキル使用不可、ダメージ軽減

攻撃力ダウンや回避率アップが有効

開幕の周囲マス攻撃を耐えた次のターンでは、プレイヤーを2回選択してダメージスキルを打ってくる。この時にボスは攻撃力アップ状態なので、攻撃力ダウンのデバフを付与すれば耐久できる。また通常スキルでも攻撃バフを発動するので、長期戦に備えて攻撃ダウンが有効。

おすすめモンスター

おすすめの補助役

回避率アップ

ダメージ減衰

復活

ブロック

レムゥのアイコンレムゥアニバネーハのアイコンアニバネーハアニバプリエのアイコンアニバプリエイルミンスールのアイコンイルミンスール
幽蘭のアイコン幽蘭ラークスパーのアイコンラークスパーオルウェンのアイコンオルウェン兎アミュネのアイコン兎アミュネ
正月杠葉のアイコン正月杠葉バレンタインナティエのアイコンバレンタインナティエグガランナのアイコングガランナ東雲御前のアイコン東雲御前
アンチューサのアイコンアンチューサお月見ミレシアのアイコンお月見ミレシアサンタ・シーフ・マウスのアイコンサンタ・シーフ・マウス-

ボスからの通常攻撃は回避率アップで対処できる。ボス戦2ターン目の周囲マス攻撃を耐えるために、ブロックや復活スキルが重宝する。開幕ではスキル使用不可を受けてしまうため、前エリアから効果ターン数が継続できるスキルが必要。

おすすめの妨害役

攻撃力ダウン

攻略班のクリアパーティ

庵編成(攻撃タイプ編成)

リーダー
トラップ
輔助
攻撃力アップ
輔助
回避率アップ
妨害
攻撃力ダウン
庵のアイコン狐白のアイコン狐白スケボーノアのアイコンスケボーノアアラレズのアイコンアラレズ

編成のポイント

第1エリアはスキル発動まで回避率アップで耐久しているが、ボス戦の通常攻撃を避けるのにも役立つ。周囲マスダメージを耐えた後は、アラレズの攻撃力ダウン。あとは攻撃強化アイテム+攻撃バフ+庵のダメージトラップでボスを攻略する。

クリア動画

第1エリア(20ターン制限)

通常攻撃を耐えつつ各個撃破

第1エリアではダメージスキルを使ってくる敵はいないが、全体バフ持ちが登場する。通常攻撃による被ダメージが痛いので、早期の突破が難しい場合は回避率アップ・軽減・ブロック・回復スキル等で耐久しよう。

回避バフやブロックは先に付与しておこう

ボス戦に入ると開幕2ターンはスキル使用不可を受けた上で、周囲マスダメージを受けてしまう。持続ターン数の長い回避率アップやブロックスキル持ちがいる場合は、クリア直前でバフ状態を維持したまま突破しよう。

ボス戦(50ターン制限)

攻撃力ダウンで耐久に備えよう

ボスは継続的に攻撃力アップ状態になっているので、火力を下げないと通常攻撃やスキルダメージを耐えることが難しい。5ターンおきに攻撃力アップを発動するため、攻撃力ダウンもしくは打ち消しスキルで対処しよう。

残HP50%以下になる前に回復しておこう

ボスの残HPが50%を下回ると、全体に約35000ダメージを与えてくる。前もってHPを回復をしておくことが大事だが、攻撃力アップ状態だと更に威力が上がってしまうので注意。攻撃力ダウンで前もって火力を下げておくと一番安全。

ボスの使用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃プレイヤーのスキルターンを5ターン減少させる
隙を衝かれた後ボスは4ターンの間攻撃力アップ&ダメージ軽減状態
プレイヤーに2ターンの間スキル使用不可。3ターンの間被ダメージ1.5倍増加
残HP50%以下全体に木属性34600スキルダメージ&ダメージトラップを設置
HPゲージ切替時プレイヤーの残HPを80%減少&3ターンの間防御力ダウン
プレイヤーが
2体以下
全体に防護貫通100万復活不能スキルダメージ

通常スキル

構えスキル効果
五方破壊上4マスと斜め4マスに木属性スキルダメージ
下4マスと斜め4マスに木属性スキルダメージ
右4マスと斜め4マスに木属性スキルダメージ
左4マスと斜め4マスに木属性スキルダメージ
(三方向矢印に4マスダメージ)
無方吸撃プレイヤー4体を自身の周囲マスへランダムに盤面移動&周囲マスにノックバック+木属性28000スキルダメージ
(攻撃バフ込みのダメージ量)
六方木襲プレイヤーを2回選択して木属性35000スキルダメージ
(攻撃バフ込みのダメージ量)
全方放射準備ボスは5ターンの間攻撃力アップ&クリティカル率アップ
三方放射上4マス・上2マス先の6マス・上3マス先9マスに木属性スキルダメージ
下4マス・下2マス先の6マス・下3マス先9マスに木属性スキルダメージ
右4マス・右2マス先の6マス・右3マス先9マスに木属性スキルダメージ
左4マス・左2マス先の6マス・左3マス先9マスに木属性スキルダメージ
(三方向矢印にスキルダメージ)

※番号順にスキルをループします

サモンズボード関連記事

サモンズボード攻略TOP

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]GungHo Online Entertainment, Inc

▶サモンズボード公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
サモンズボード攻略TOPページ
おすすめ記事
ランキング
一覧・まとめ記事
初心者向け
11.5周年イベント
新キャラ
新ダンジョン
高難易度ダンジョン
コールダムの魔城
ヴーロンの魔窟
ランコールの塔
トルブクガスの塔
仮装戦闘空間SIS
総力戦
一覧記事
攻略指南
ソウルダンジョン
レヴォルト集め
総力戦
月天将の猛稽古
ペンダンジョン
解説記事
初心者指南
お役立ち記事
システム解説
特性解説
育成関連
アイテム関連
×