0


x share icon line share icon

【サモンズボード】ディビニラカンの塔 第11層攻略のおすすめモンスター

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【サモンズボード】ディビニラカンの塔 第11層攻略のおすすめモンスター

サモンズボードにおける期間限定ダンジョン『ディビニラカンの塔 第11層』の攻略方法を掲載しています。攻略ポイントやクリアパーティーをまとめているので、ダンジョン周回時の参考にして下さい。

【攻略情報まとめ】

【階層別の攻略】

【ユーザー投稿】

他のフロア攻略
第10層第11層最上階
ディビニラカンの塔 攻略一覧はこちら

ダンジョンの基本情報

攻略フロア詳細

出現ダンジョンディビニラカンの塔 第11層
フロア数全4フロア
ボスの属性水属性
制限スキルアタックタイプ禁止

攻略ポイント

ポイントまとめ

・ボスには呪いが有効

・火力次第ではトラップや反撃でも倒せる

・呪いを活かす編成以外ではバフ対策が必要

・スリープ対策もしておこう

ボスには呪いが有効

ボスは定期的に攻撃力アップを行ってくるが、バフ中に通常攻撃を受けると戦闘不能は避けられない。そこで、敵の攻撃力依存でダメージを与えられる呪いが有効となる。スキルで呪いを付与したら、「呪い攻撃」の能力持ちで通常攻撃を行い、持続ターン数を増やそう。

火力次第ではトラップや反撃でも倒せる

火力で倒していく編成なら、ダメージトラップや特性ハイカウンター+高倍率の反撃スキルとの組み合わせが効果的。ボスの攻撃力アップに対しては、攻撃ダウンで上書きすれば簡単に対策できる。適役を所持していなければ、バインドやダメージ無効でも問題ない。

呪い編成以外ではバフ対策が必要

ディビニラカンの塔 第11層攻略のおすすめモンスターの画像

攻撃力アップ状態のボスから通常攻撃を受けると、戦闘不能は避けられない。攻撃バフを発動した次のターンで、ボスの矢印が4方向になるパターンが多い。そのため、何かしらのスキルを駆使して対策しよう。

攻撃バフ対策例

  • 攻撃力ダウン
  • バインド付与
  • 攻撃・スキル使用不可
  • ダメージ無効(味方側)
  • 回避率アップ(味方側)

スリープ対策もしておこう

ディビニラカンの塔 第11層攻略のおすすめモンスターの画像

「四方縦氷結」「四方横氷結」の構えの後は、縦二列か横二列に対策してスリープを付与してくる。スリープが解除されるのはランダムかつバインド状態になっているため、複数の味方が対象に入らないように対策しよう。

スリープ対策

  • スキル使用不可
  • 攻撃・スキル使用不可
  • 盤面移動スキルで退避させる
  • スリープシールを付与しておく

おすすめモンスター

おすすめリーダー

ダメージトラップ強化

アシストタイプで編成する場合は、トラップ倍率が10倍以上強化できるリーダースキル持ちが理想的。

おすすめの補助役

呪いスキル

ボスを倒すためには呪い付与が最も効果的。ボスのアビスドーム後に呪いを付与し、呪い攻撃を利用して効果を持続しよう。

バインド付与

攻撃力アップ後の足止め用に、麻痺スキルも効果的。

攻略班のクリアパーティー

アタックタイプ編成

リーダー
自己バフ
アタッカー
自己バフ
妨害
攻撃ダウン
妨害
攻撃・スキル使用不可
メイシンのアイコンメイシンバルバレムのアイコンバルバレムお菓子エンプーサのアイコンお菓子エンプーサチョコラブのアイコンチョコラブ

編成のポイント

コンボを主体とした編成。ボスの自己バフとスリープに対策に、攻撃力ダウンと攻撃・スキル使用不可を持つ妨害役を採用している。

アシストトラップ編成

リーダー
トラップ
補助
全体バフ
妨害
攻撃ダウン
妨害
攻撃ダウン
シュストのアイコンシュストラファエル&サンダルフォンのアイコンラファエル&サンダルフォンバロールのアイコンバロールバロールのアイコンバロール

攻略のポイント

ミッション用にスキル説明文に「呪い」が含まれないキャラのみで編成。覚醒シュストのトラップスキルで攻略できるので、攻撃バフと併用して繰り返しダメージを与えよう。残りの2枠は自由だが、ボスの攻撃バフ対策に攻撃ダウンが有効だ。

呪い入りアシスト編成

リーダー
トラップ
妨害
呪い付与
補助
HP回復
妨害
スキル封印
シャオシンアヌビスライゼルマウイ

攻略のポイント

ボスがアビスドーム(攻撃力アップ)を使ったら、アヌビスのスキルで呪いを付与。3ターンの呪い効果だけではHPを削りきれないので、「呪い攻撃」を利用して効果を持続させて倒す。

第1〜3フロア(各20ターン制限)

初期配置はこちら

伝承竜は積極的にスタンさせよう

第1~3フロアまでは、伝承竜5体が登場する。スキルは使用してこないが、その分ステータスが高い。いずれも斜め下の矢印が無いため、通常攻撃で確定スタンが狙える。スタン中は与ダメージがアップするので、常に数体はスタン状態にしよう。

盤面下段に寄せてから突破しよう

第2~3フロアは突破時の位置を継続、敵はランダム配置でスタートする。斜め下からスタンが狙えるように、前持って味方を下段に移動させてからクリアしよう。

ボス戦(40ターン制限)

ボスは呪いで倒そう

ボスは攻撃力アップを定期的に行うため、強化された次のターンにスキルで呪いを付与しよう。スキルの効果ターン内では倒しきれない場合が多いので、効果を継続させるために呪い攻撃持ちで通常攻撃を当てよう。

味方を並べずに立ち回ろう

ボスがアビスドーム中は攻撃力が大幅に強化されているので、通常攻撃だけで即死級ダメージを受けてしまう。矢印の先でプレイヤーが並んでいると同時に倒されてしまうので、常にボスの移動先を意識しながら立ち回る必要がある。

トラップ攻略もおすすめ

ダメージトラップの場合はボスから離れつつ攻撃できるので、比較的安全に立ち回れる。攻撃力アップ後の通常攻撃で厄介な場合は、攻撃ダウン・ダメージ無効・バインド付与スキルなどで対策しよう。

ボスの使用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
プレイヤーが2体以下全体に即死級ダメージ

通常スキル

構えスキル効果
四方氷魔3ターンの間、ボスの攻撃力がアップ
四方縦氷結縦二列にスリープ付与
四方横氷結横二列にスリープ付与
四方氷衝撃周囲マスに全マスノックバック+水属性1000ダメージ
四方氷撃何もなし

サモンズボード関連記事

他のフロア攻略
第10層第11層最上階
ディビニラカンの塔 攻略一覧はこちら
この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
攻略取扱いゲーム
家庭用ゲーム機
スマホゲーム
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]GungHo Online Entertainment, Inc

▶サモンズボード公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
サモンズボード攻略TOPページ
おすすめ記事
ランキング
一覧・まとめ記事
初心者向け
開催中のイベント
新ダンジョン
高難易度ダンジョン
コールダムの魔城
ヴーロンの魔窟
ランコールの塔
トルブクガスの塔
仮装戦闘空間SIS
総力戦
一覧記事
攻略指南
ソウルダンジョン
レヴォルト集め
総力戦
月天将の猛稽古
ペンダンジョン
解説記事
初心者指南
お役立ち記事
システム解説
特性解説
育成関連
アイテム関連
×