0


x share icon line share icon

【ポケモンユナイト】メガルカリオの評価と持ち物や技構成のおすすめ|対策方法【UNITE】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【ポケモンユナイト】メガルカリオの評価と持ち物や技構成のおすすめ|対策方法【UNITE】

ポケモンユナイト(ポケユナ)のメガルカリオの評価(強い点、弱い点)と持ち物(もちもの)や技構成、メダルのおすすめです。ポケモンユナイトメガルカリオの立ち回り(使い方)と対策方法や入手方法と値段、ステータス等も掲載。

目次

メガルカリオ以外を探す

▶使用できるポケモン一覧はこちら

性能と入手方法(値段)

基本性能

メガルカリオのユナイトライセンス
通常攻撃の射程近接
バトルスタイル
▶詳細はこちら
バランス
技の分類
▶解説はこちら
攻撃
特性
▶解説はこちら
特性名(メガシンカ前):せいぎのこころ
効果:相手のポケモンからダメージを受けると、攻撃が上がる。この効果は最大4回まで重ねがけが可能。
特性名(メガシンカ後):てきおうりょく
効果:技を相手のポケモンに命中させると、攻撃が上がる。この効果は10回まで重ねがけが可能。

成長ルート

メガルカリオの成長ルート
▶進化レベル一覧はこちら

▼メガルカリオが覚える技と性能をチェック

メガルカリオの入手方法

イベントで入手できる

メガルカリオのユナイトライセンスは、メガルカリオイベントでメガゲージを100まで溜めると入手できる。ミッションをクリアしてコツコツ進めるか、スーパー特訓で一気に進めることで入手できる。

おすすめルート(エリア)

ルートおすすめ度
解説
上ルート▶序盤の動き
▶中盤以降の動き
おすすめ度:★★★
序盤の非常に高い性能を活かして、相手との戦闘や野生ポケモンの奪い合いを有利に進めやすい。ルカリオは上下ルートのどちらかへ行くのがおすすめだ。
中央エリア▶序盤の動き
▶中盤以降の動き
おすすめ度:★★・
最も早くレベル5になって「グロウパンチ」を覚えられる。ただし、ルカリオは序盤の性能が非常に高く、上下ルート適正が高い。
下ルート▶序盤の動き
▶中盤以降の動き
おすすめ度:★★★
序盤の非常に高い性能を活かして、相手との戦闘や野生ポケモンの奪い合いを有利に進めやすい。ルカリオは上下ルートのどちらかへ行くのがおすすめだ。
▶ルート毎のおすすめポケモンはこちら

おすすめの技構成と立ち回り

担当ルート・エリア

担当上ルート

持ち物・バトルアイテム・サポートメダル

持ち物1持ち物2持ち物3バトル
アイテム
ルカリオナイトルカリオナイトもうこうダンベルのアイコンもうこうダンベルするどいツメのアイコンするどいツメだっしゅつボタンのアイコンだっしゅつボタン

メガルカリオは「もうこうダンベル」と「するどいツメ」で戦闘能力特化にするのがおすすめ。「だっしゅつボタン」は技の回避や「グロウパンチ」の射程を伸ばすことに使える。

サポートメダルのおすすめの組み合わせ

サポートメダル
オニドリルのアイコンオニドリル
オコリザルのアイコンオコリザル
カイリキーのアイコンカイリキー
ガラガラのアイコンガラガラ
ガルーラのアイコンガルーラ
ケンタロスのアイコンケンタロス
ギャラドスのアイコンギャラドス
カブトプスのアイコンカブトプス
プテラのアイコンプテラ
ホウオウのアイコンホウオウ
色の効果
防御+2%/
HP+4%/
攻撃+4%

ルカリオは攻撃ポケモンのため、特攻を下げるデメリットはない。特攻を下げるメダルを組み合わせてブラウン6種とホワイト6種を揃え、攻撃とHPを上げるのがおすすめだ。

▶その他のおすすめの組み合わせはこちら

おすすめ技

わざ1グロウパンチ
わざ2インファイト

メガルカリオの派生技は固定されている。技1は「グロウパンチ」、技2は「インファイト」だ。メガシンカすると通常よりも強力な効果になる。

立ち回りのポイント解説

基本的な立ち回り

基本性能は通常のルカリオとは変わらない。「グロウパンチ」命中後は強化攻撃を入れ、「インファイト」に繋げるのが基本の攻撃パターンだ。妨害無効を活かして立ち回ろう。

ユナイト技でメガシンカする

ユナイト技を使用すると、20秒間メガシンカする。メガシンカ後は戦闘能力が大幅に上昇し、技の回転率が大幅に上がる。メガシンカ中は積極的に攻めよう。

「インファイト」を連打しないように注意

メガシンカ後の「インファイト」はもう一度押すと技がキャンセルされる。メガルカリオは「インファイト」のヒット数で技の回転率をあげているため、「インファイト」がキャンセルされると技が回らずに活躍できなくなってしまう。

時間毎の活躍度と評価

使いやすさ★★・
序盤での活躍度★★★
中盤での活躍度★★★
終盤での活躍度★★・
評価内容と基準
使いやすさ初めてポケモンを使った際などに、狙っている動きができるかどうかを評価。★の数が多いほど操作がしやすいポケモンとなっており、★の数が少ないポケモンは使いこなすためにテクニックが必要となっている。
序盤での活躍度ランクマッチにおいて、試合開始直後から強敵エリアにポケモンが出現するまでの時間での活躍しやすさを評価。★の数が多いほど序盤から活躍することができる。
中盤での活躍度強敵エリアにポケモンが出現後からラストスパートまでの間での活躍度を評価。★の数が多いほど中盤で活躍することができる。
終盤での活躍度レックウザが出現後のラストスパートでの活躍度を評価。★の数が多いほど終盤に発生するレジェンドピット内での戦闘を含めて活躍することができる。
▶最強キャラランキング(Tier)はこちら

序盤から戦闘能力が高い

メガルカリオは、特性により攻撃を受けると攻撃力が上昇する。序盤のルート戦から非常に強力だ。

メガシンカ時の技の回転率が高い

メガシンカ中に技を命中させると技の待ち時間が短縮される。「インファイト」を命中させ続ければ、常に技を使って立ち回れる。

おすすめ持ち物とバトルアイテム

おすすめ持ち物

アイテム名解説
もうこうダンベルのアイコンもうこうダンベル・攻撃アップ。さらに、ゴールを入れる度に6回まで攻撃アップ
するどいツメのアイコンするどいツメ・攻撃と急所率アップ
・わざ使用直後の通常攻撃または強化攻撃のダメージアップ
・相手の移動速度を下げられる
アクセルリストのアイコンアクセルリスト・攻撃アップ。KOまたはアシストをとる度に20回までさらにアップ
ちからのハチマキのアイコンちからのハチマキ・攻撃と通常攻撃の速さアップ
・通常攻撃のダメージアップ
じゃくてんほけんのアイコンじゃくてんほけん・HPと攻撃アップ
・ダメージを受けるとさらに攻撃アップ
じゅうてんチャームのアイコンじゅうてんチャーム・移動や通常攻撃で溜めたエネルギーで相手に追加ダメージを与えられる
▶もちものの解説と一覧はこちら

おすすめバトルアイテム

アイテム名解説
だっしゅつボタンのアイコンだっしゅつボタン・瞬間移動ができる
・攻守に便利なバトルアイテム
なんでもなおしのアイコンなんでもなおし・状態異常を治せる
▶バトルアイテムの解説と一覧はこちら

覚える技と性能

※技名の括弧内の数字はグレードアップするレベルです。
※ユナイト技の待ち時間は持ち物無し+行動を何もしなかった場合の時間です。

分類
▶解説はこちら
攻撃
技1
(Lv5で派生)
【序盤】でんこうせっか
【技1A】グロウパンチ(11)
技2
(Lv7で派生)
【序盤】コメットパンチ
【技2A】インファイト(13)
ユナイト技
(Lv9で覚える)
フルフォースブラスト
(待ち時間:約100秒)
▶待ち時間一覧をチェックする

通常攻撃の詳細

通常攻撃強化攻撃
メガルカリオの通常攻撃
メガルカリオの強化攻撃

3回目の通常攻撃は強化攻撃となり、ホネを使った連続攻撃をする。範囲内にいる相手のポケモンにダメージを与え、吹き飛ばす。

技1の詳細

序盤:でんこうせっか

待ち時間6秒攻撃種類ムーブ
説明目にも留まらぬ速さで突進する。突進中に触れた相手にダメージを与える。

ダメージ

※「みがわりにんぎょう」に使用した際のダメージです。

Lvダメージ
レベル1593ダメージ
レベル2626ダメージ
レベル3659ダメージ
レベル4697ダメージ

技1A:グロウパンチ

待ち時間7秒攻撃種類ムーブ
説明ちからを溜めてから強力な攻撃をする。わざボタン長押し中は自身の移動速度が下がるが、攻撃が徐々に上がり(約1秒で最大効果)、自分の受けるダメージを軽減する。わざボタンを離すと指定した方向へ突っ込み、最初に触れた相手にのみダメージを与える。わざのダメージは相手の残りHPが少ないほど増加し、命中すると次の通常攻撃が強化攻撃となる。このわざの待ち時間は、ルカリオのわざが命中するたびに短くなる。メガシンカすると、より長く力を溜めることができ、相手のポケモンに与えるダメージが増加し、吹き飛ばすようになる。
アップ
グレード後
ちからを溜めているあいだ妨害耐性がつく。

ダメージ

※「みがわりにんぎょう」に使用した際のダメージです。

Lvダメージ
レベル51,078ダメージ
レベル61,144ダメージ
レベル71,214ダメージ
レベル81,292ダメージ
レベル91,378ダメージ
レベル101,475ダメージ
レベル111,578ダメージ
レベル121,691ダメージ
レベル131,812ダメージ
レベル141,945ダメージ
レベル152,092ダメージ

技1B:

待ち時間攻撃種類
説明
アップ
グレード後

技2の詳細

序盤:コメットパンチ

待ち時間7秒攻撃種類近接
説明彗星のごとくパンチを繰り出して攻撃する。相手にダメージを与え、後方につきとばす。

ダメージ

※「みがわりにんぎょう」に使用した際のダメージです。

Lvダメージ
レベル1447ダメージ
レベル2471ダメージ
レベル3496ダメージ
レベル4524ダメージ
レベル5554ダメージ
レベル6585ダメージ

技2A:インファイト

待ち時間6.5秒攻撃種類近接
説明連続攻撃をする。立て続けに相手にダメージを与え、つきとばす。わざ命中時に自分のHPが回復する。また、わざを発動している間、自身は妨害無効になる。メガシンカすると、連続で攻撃する回数が増え、攻撃中に向きを変えることができるようになる。技を再度使用するか、「グロウパンチ」を使用すると中断できる。この技の待ち時間は、ルカリオの技が命中するたびに短縮される。
アップ
グレード後
わざの与えるダメージが増加する。

ダメージ

※「みがわりにんぎょう」に使用した際のダメージです。

Lvダメージメガシンカ時
レベル72,079-
レベル82,189-
レベル92,3214,181
レベル102,4534,444
レベル112,6074,723
レベル122,7615,037
レベル133,2675,989
レベル143,4766,391
レベル153,7076,834

技2B:

待ち時間攻撃種類
説明
アップ
グレード後

ユナイト技の詳細

フルフォースブラスト

覚えるレベル9攻撃種類遠隔
説明範囲内にいる相手にダメージを与える。ユナイト技使用後にメガシンカする。

ダメージ

※「みがわりにんぎょう」に使用した際のダメージです。

Lvダメージ
レベル92,844ダメージ
レベル103,008ダメージ
レベル113,184ダメージ
レベル123,372ダメージ
レベル133,576ダメージ
レベル143,804ダメージ
レベル154,048ダメージ

各レベルのステータス

LvHP防御特防
13,2807660
23,6278769
33,79010078
43,96911388
54,16612899
64,382144112
74,620163126
84,882183141
95,172206158
105,491230176
115,842257196
126,229286218
136,655319243
147,123355270
157,638394300

ポケモンの関連記事

ライセンス(ポケモン)一覧に戻る
最強ランキング・おすすめポケモン
最強ポケモンランキングアイキャッチ▶最強キャラランキング初心者おすすめポケモン▶初心者おすすめポケモン

ポケモン一覧

ポケモン
フシギバナのアイコンフシギバナ
▶使うコツ
リザードンのアイコンリザードン
▶使うコツ
カメックスのアイコンカメックス
▶使うコツ
ピカチュウのアイコンピカチュウ
▶使うコツ
アローラライチュウのアイコンアローラライチュウ
▶使うコツ
ピクシーのアイコンピクシー
▶使うコツ
アローラキュウコンのアイコンアローラキュウコン
▶使うコツ
プクリンのアイコンプクリン
▶使うコツ
コダックのアイコンコダック
▶使うコツ
カイリキーのアイコンカイリキー
▶使うコツ
ガラルギャロップのアイコンガラルギャロップ
▶使うコツ
ヤドランのアイコンヤドラン
▶使うコツ
ドードリオのアイコンドードリオ
▶使うコツ
ゲンガーのアイコンゲンガー
▶使うコツ
バリヤードのアイコンバリヤード
▶使うコツ
ギャラドスのアイコンギャラドス
▶使うコツ
ラプラスのアイコンラプラス
▶使うコツ
カビゴンのアイコンカビゴン
▶使うコツ
カイリューのアイコンカイリュー
▶使うコツ
メガミュウツーXのアイコンメガミュウツーX
▶使うコツ
メガミュウツーYのアイコンメガミュウツーY
▶使うコツ
ミュウのアイコンミュウ
▶使うコツ
マリルリのアイコンマリルリ
▶使うコツ
エーフィのアイコンエーフィ
▶使うコツ
ブラッキーのアイコンブラッキー
▶使うコツ
ハッサムのアイコンハッサム
▶使うコツ
ハピナスのアイコンハピナス
▶使うコツ
スイクンのアイコンスイクン
▶使うコツ
バンギラスのアイコンバンギラス
▶使うコツ
ホウオウのアイコンホウオウ
▶使うコツ
バシャーモのアイコンバシャーモ
▶使うコツ
サーナイトのアイコンサーナイト
▶使うコツ
ヤミラミのアイコンヤミラミ
▶使うコツ
アブソルのアイコンアブソル
▶使うコツ
メタグロスのアイコンメタグロス
▶使うコツ
ラティアスのアイコンラティアス
▶使うコツ
ラティオスのアイコンラティオス
▶使うコツ
エンペルトのアイコンエンペルト
▶使うコツ
ガブリアスのアイコンガブリアス
▶使うコツ
ルカリオのアイコンルカリオ
▶使うコツ
リーフィアのアイコンリーフィア
▶使うコツ
グレイシアのアイコングレイシア
▶使うコツ
マンムーのアイコンマンムー
▶使うコツ
ダークライのアイコンダークライ
▶使うコツ
イワパレスのアイコンイワパレス
▶使うコツ
ゾロアークのアイコンゾロアーク
▶使うコツ
シャンデラのアイコンシャンデラ
▶使うコツ
マフォクシーのアイコンマフォクシー
▶使うコツ
ゲッコウガのアイコンゲッコウガ
▶使うコツ
ファイアローのアイコンファイアロー
▶使うコツ
ギルガルドのアイコンギルガルド
▶使うコツ
ニンフィアのアイコンニンフィア
▶使うコツ
ヌメルゴンのアイコンヌメルゴン
▶使うコツ
オーロットのアイコンオーロット
▶使うコツ
フーパのアイコンフーパ
▶使うコツ
ジュナイパーのアイコンジュナイパー
▶使うコツ
アマージョのアイコンアマージョ
▶使うコツ
キュワワーのアイコンキュワワー
▶使うコツ
ミミッキュのアイコンミミッキュ
▶使うコツ
マッシブーンのアイコンマッシブーン
▶使うコツ
ゼラオラのアイコンゼラオラ
▶使うコツ
エースバーンのアイコンエースバーン
▶使うコツ
インテレオンのアイコンインテレオン
▶使うコツ
ヨクバリスのアイコンヨクバリス
▶使うコツ
ワタシラガのアイコンワタシラガ
▶使うコツ
ウッウのアイコンウッウ
▶使うコツ
タイレーツのアイコンタイレーツ
▶使うコツ
ジュラルドンのアイコンジュラルドン
▶使うコツ
ドラパルトのアイコンドラパルト
▶︎使うコツ
ザシアンのアイコンザシアン
▶︎使うコツ
ウーラオスのアイコンウーラオス
▶︎使うコツ
マスカーニャのアイコンマスカーニャ
▶︎使うコツ
パーモットのアイコンパーモット
▶︎使うコツ
グレンアルマのアイコングレンアルマ
▶︎使うコツ
ソウブレイズのアイコンソウブレイズ
▶︎使うコツ
デカヌチャンのアイコンデカヌチャン
▶︎使うコツ
ミライドンのアイコンミライドン
▶︎使うコツ
この記事を書いた人
ポケモンユナイト攻略班

ポケモンユナイト攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]株式会社ポケモン
▶ポケモンユナイト公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
攻略 メニュー
自己紹介カード作成ツール
注目の記事
メガルカリオの詳細 メガルカリオの入手方法 争奪デンヂムシの攻略 エンペルトの詳細 グラードンの効果 使えるポケモンを増やす方法 マッチングシステムの変更について ユナイト専用Discordサーバーが開設 ドラフトのやり方とポケモン選択(ピック)
最新情報
9月25日の調整内容まとめ ダダリン追加はいつ? シャワーズ追加はいつ? アプデ最新情報 新キャラ情報 バトルバランス調整情報 バグ(不具合)一覧 イベント最新情報 大会情報
初心者攻略記事
初心者攻略記事まとめ 最初のポケモン 初心者おすすめポケモン 初心者がやること 始めた直後に知ること 対人戦に挑む前に知ること やってはいけない行動一覧
ポケモン
ポケモン一覧 バランス型のポケモン一覧 アタック型のポケモン一覧 ディフェンス型のポケモン一覧 スピード型のポケモン一覧 サポート型のポケモン一覧 野生ポケモン一覧 ホロウェア一覧
アイテム
サポートメダル一覧 おすすめサポートメダル おすすめバトルアイテム おすすめ持ち物 もちもの強化キットの入手方法 スーパーもちもの強化おすすめ
お役立ち記事
ランクマッチのルール 攻撃と特攻の違い スマホ版のおすすめ設定 スイッチ版のおすすめ設定 ユナイト技の待ち時間一覧 バトルパスレベルの上げ方 エオスコインの集め方と使い道 ギフトコードの入力方法 アチーブメントの内容と報酬 フレンド申請や招待の方法 フェアプレイポイント回復方法 データ引き継ぎや連携の方法 エラーでできない時にやること スイッチ版とスマホ版の違い