0


x share icon line share icon

【ポケモンユナイト】ラティアスの評価と持ち物や技構成のおすすめ|対策方法【UNITE】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【ポケモンユナイト】ラティアスの評価と持ち物や技構成のおすすめ|対策方法【UNITE】

ポケモンユナイト(ポケユナ)のラティアスの評価(強い点、弱い点)と持ち物(もちもの)や技構成、メダルのおすすめです。ポケモンユナイトラティアスの立ち回り(使い方)と対策方法や入手方法と値段、ステータス等も掲載。

【中級者向け】ラティアスの関連記事
ラティアスの立ち回りとコンボラティアスの詳細な立ち回りについてまとめています。各技を使いこなすコツ等も解説!
ラティアスの立ち回りとコンボ

目次

ラティアス以外を探す

▶使用できるポケモン一覧はこちら

性能と入手方法(値段)

基本性能

ラティアスのユナイトライセンス
通常攻撃の射程遠隔
バトルスタイル
▶詳細はこちら
サポート
技の分類
▶解説はこちら
特攻
特性
▶解説はこちら
特性名:ふゆう
わざを使用すると少しのあいだ、移動速度が上がる。また、ラティオスが近くにいるときも、移動速度が上がる。ラティオスが味方チームにいるとき、空を飛んでラティオスの所まで駆け付けることができる。この特性は、戦闘から離れているあいだのみ使用することができる。いちどこのとくせいが発動すると、次に発動するまで一定の待ち時間が必要。

成長ルート

ラティアスの成長ルート
▶進化レベル一覧はこちら

▼ラティアスが覚える技と性能をチェック

ラティアスの入手方法

ユナイトバトル事務局で購入

ラティアスのユナイトライセンスは、ラティアスの双竜が舞う祝祭チャレンジでコインを1,000枚集めると交換できる。

ホロウェア一覧

ホロウェア
マリンラティアスマリンスタイル
▶各ホロウェアの入手方法はこちら

おすすめルート(エリア)

ルートおすすめ度
解説
上ルート▶序盤の動き
▶中盤以降の動き
おすすめ度:★★★
ラティアスはサポート型のポケモン。そのため、上ルートがおすすめ。
中央エリア▶序盤の動き
▶中盤以降の動き
おすすめ度:★・・
ラティアスは戦闘能力が低く、味方のサポートに徹するポケモンのため、中央エリアは他のポケモンに譲ろう。
下ルート▶序盤の動き
▶中盤以降の動き
おすすめ度:★★・
下ルートは上ルートより戦闘が激しくなりにくい。上ルートが空いていない際は下ルートに行くのもあり。
▶ルート毎のおすすめポケモンはこちら

おすすめの技構成と立ち回り

担当ルート・エリア

担当上ルート

持ち物・バトルアイテム・サポートメダル

ラティアスは味方をサポートするのが主な役割。補佐能力を大幅に上げられる「がくしゅうそうち」。他は特攻を上げる持ち物がおすすめ。バトルアイテムは汎用性の高い「だっしゅつボタン」がおすすめだ。

サポートメダルのおすすめの組み合わせ

サポートメダル
フシギバナのアイコンフシギバナ
スピアーのアイコンスピアー
ラフレシアのアイコンラフレシア
モルフォンのアイコンモルフォン
ウツボットのアイコンウツボット
ベトベターのアイコンベトベター
ヤミカラスのアイコンヤミカラス
ポリゴン2のアイコンポリゴン2
バンギラスのアイコンバンギラス
ルギアのアイコンルギア
色の効果
特攻+4%/
HP+1%/
待ち時間短縮+4%

ラティアスが最も上げたいのは技の回転率。グリーン/ブラックのサポートメダルを中心に、無駄な色が出ないように組み合わせるのがおすすめだ。

▶その他のおすすめの組み合わせはこちら

おすすめ技構成

技1ドラゴンエール
技2りゅうのいぶき

技1はシールドを付与し、味方の攻撃に追加ダメージを与えられる「ドラゴンエール」がおすすめ。技2は相手の特防を下げられる「りゅうのいぶき」がおすすめだ。

立ち回りのポイント解説

基本的な立ち回り

味方に「ドラゴンエール」を付け、「りゅうのいぶき」で相手の特防を下げてサポートしよう。また、味方にラティオスがいる場合は、状況に応じて特性で逆サイドに移動して助けに向かおう。

相手のポケモンでむげんのちからを溜める

ラティアスは「がくしゅうそうち」を持つため、野生のポケモンをKOすることが少ない。積極的に戦闘に参加してむげんのちからを溜めよう。

時間毎の活躍度と評価

使いやすさ★★・
序盤での活躍度★★・
中盤での活躍度★★★
終盤での活躍度★★・
評価内容と基準
使いやすさ初めてポケモンを使った際などに、狙っている動きができるかどうかを評価。★の数が多いほど操作がしやすいポケモンとなっており、★の数が少ないポケモンは使いこなすためにテクニックが必要となっている。
序盤での活躍度ランクマッチにおいて、試合開始直後から強敵エリアにポケモンが出現するまでの時間での活躍しやすさを評価。★の数が多いほど序盤から活躍することができる。
中盤での活躍度強敵エリアにポケモンが出現後からラストスパートまでの間での活躍度を評価。★の数が多いほど中盤で活躍することができる。
終盤での活躍度レックウザが出現後のラストスパートでの活躍度を評価。★の数が多いほど終盤に発生するレジェンドピット内での戦闘を含めて活躍することができる。
▶最強キャラランキング(Tier)はこちら

味方にラティオスがいると性能アップ

ラティアスは、ラティオスが味方にいる時に使える特性や強力。また、派生した技1やユナイト技はラティオスと相性が良い。

ラティオスがいない場合は物足りない性能

ラティオスがいる時は非常に活躍しやすいが、いない場合だとサポート性能に物足りなさを感じる。味方のHPを回復させる技や相手を妨害する技がないため、活躍が難しい。

レベル5・7・8で大幅に強くなる

5は技2が派生するレベル。7は技1が派生するレベル。8はユナイト技を覚えるため、ラティアスはレベル5・7・8で大幅に強くなる。

▶各ポケモンの強くなるレベルを確認する

おすすめ持ち物とバトルアイテム

おすすめ持ち物

アイテム名解説
がくしゅうそうちのアイコンがくしゅうそうち・HPと移動速度アップ
・自身や味方の獲得経験値を増やせる
ドライブレンズのアイコンドライブレンズ・特攻アップ。KOまたはアシストをとる度に20回までさらにアップ
こだわりメガネのアイコンこだわりメガネ・特攻アップ
・技を当てると追加ダメージを与えられる
のろいのおこうのアイコンのろいのおこう・相手のHP回復効果を30%下げられる
きょうめいガードのアイコンきょうめいガード・相手にダメージを与えると自分と周りの味方にシールドを付与できる
ものしりメガネのアイコンものしりメガネ・特攻大幅アップ
すりぬけスプーンのアイコンすりぬけスプーン・特攻アップ
・相手の特防を一部無視してダメージを与えられる
▶もちものの解説と一覧はこちら

おすすめバトルアイテム

アイテム名解説
だっしゅつボタンのアイコンだっしゅつボタン・指定方向へ素早く移動できる
▶バトルアイテムの解説と一覧はこちら

覚える技と性能

※技名の括弧内の数字はグレードアップするレベルです。
※ユナイト技の待ち時間は持ち物無し+行動を何もしなかった場合の時間です。

分類
▶解説はこちら
特攻
技1
(Lv7で派生)
【序盤】ねんりき
【技1A】ミストボール(13)
【技1B】ドラゴンエール(13)
技2
(Lv5で派生)
【序盤】スピードスター
【技2A】りゅうのはどう(11)
【技2B】りゅうのいぶき(11)
ユナイト技
(Lv8で覚える)
ミスティストライク
(待ち時間:約112秒)
▶待ち時間一覧をチェックする

通常攻撃の詳細

通常攻撃
ラティアスの通常攻撃

相手のポケモンにダメージを与える。

技1の詳細

序盤:ねんりき

待ち時間8秒攻撃種類遠隔
説明指定した方向に弱い念力をとばして、相手のポケモンにダメージと減速効果を与える。

ダメージ

※「みがわりにんぎょう」に使用した際のダメージです。

Lvダメージ
レベル1275ダメージ
レベル2307ダメージ
レベル3341ダメージ
レベル4377ダメージ
レベル5415ダメージ
レベル6456ダメージ

技1A:ミストボール

待ち時間8秒攻撃種類遠隔
説明指定した方向に霧状の羽毛を飛ばす。一定時間が経つか、技を再度しようすると、羽毛が弾けて霧のゾーンを作る。ゾーンの中にいる相手のポケモンにダメージと減速効果を与えて、マークを付与する。マークが付与された相手のポケモンは、与えるダメージが減少する。ラティアスかラティオスが、マークが付与されているポケモンにダメージを与えると、マークが消えるまでの時間が長くなる。
アップ
グレード後
マークが消えるまでの時間が長くなる。

ダメージ

※「みがわりにんぎょう」に使用した際のダメージです。

Lvダメージ
レベル7585ダメージ
レベル8624ダメージ
レベル9666ダメージ
レベル10714ダメージ
レベル11765ダメージ
レベル12819ダメージ
レベル13876ダメージ
レベル14939ダメージ
レベル151,008ダメージ

技1B:ドラゴンエール

待ち時間8秒攻撃種類能力上昇
説明指定した味方のポケモンを鼓舞し、自分と味方のポケモンはシールド効果を獲得する。ラティオスを鼓舞した場合は、移動速度も上がる。鼓舞された味方のポケモンは次に使用する攻撃に追加ダメージを与える。技を再度使用することができ、使用すると指定した味方のポケモンを再び鼓舞する。1回目と同じ味方のポケモンを指定すると、その味方のポケモンのところまで飛んでいき、自分も鼓舞された状態になる。
アップ
グレード後
シールド効果が強化される。

技2の詳細

序盤:スピードスター

待ち時間6秒攻撃種類遠隔
説明指定した方向の広範囲にわたって星形の光を発射して、相手のポケモンにダメージを与える。

ダメージ

※「みがわりにんぎょう」に使用した際のダメージです。

Lvダメージ
レベル1450ダメージ
レベル2499ダメージ
レベル3550ダメージ
レベル4604ダメージ

技2A:りゅうのはどう

待ち時間6秒攻撃種類ムーブ
説明このわざを覚えると、野生ポケモンをKOしたときにむげんのちからを獲得できるようになる。指定した方向に衝撃波を巻き起こして、相手のポケモンにダメージを与えて、自分のHPを回復する。この技を相手チームのポケモンに命中させると、むげんのちからを獲得できる。また、追加で念力の弾を飛ばしてダメージを与える。念力の弾の数やダメージは、獲得したむげんのちからに応じて増加していく。
アップ
グレード後
衝撃波で相手に減速効果を与えるようになる。

ダメージ

※「みがわりにんぎょう」に使用した際のダメージです。

Lvダメージ
レベル5573ダメージ
レベル6612ダメージ
レベル7655ダメージ
レベル8702ダメージ
レベル9754ダメージ
レベル10812ダメージ
レベル11875ダメージ
レベル12945ダメージ
レベル131,022ダメージ
レベル141,107ダメージ
レベル151,200ダメージ

技2B:りゅうのいぶき

待ち時間6秒攻撃種類遠隔
説明このわざを覚えると、野生ポケモンをKOしたときにむげんのちからを獲得できるようになる。指定した方向にものすごい息を吹きつけて、相手のポケモンにダメージを与えて、特防を下げる。相手チームのポケモンに命中させると、むげんのちからを獲得できる。この技の攻撃範囲やダメージは獲得したむげんのちからに応じて強化されていく。
アップ
グレード後
減速効果を与えるようになる。

ダメージ

※「みがわりにんぎょう」に使用した際のダメージです。

Lvダメージ
レベル5792ダメージ
レベル6866ダメージ
レベル7947ダメージ
レベル81,032ダメージ
レベル91,125ダメージ
レベル101,226ダメージ
レベル111,335ダメージ
レベル121,453ダメージ
レベル131,580ダメージ
レベル141,719ダメージ
レベル151,870ダメージ

ユナイト技の詳細

ミスティストライク

覚えるレベル8攻撃種類遠隔/必中
説明指定した相手のポケモンを狙って、力をチャージしたあとに波動を放ってダメージを与える。わざの待ち時間がすぐ0秒になり、少しのあいだ、わざの待ち時間が短くなる。ラティオスがユナイトわざで狙っている相手のポケモンと同じポケモンを指定すると、波動が重なって爆発し、周囲にもダメージを与える。

ダメージ

※「みがわりにんぎょう」に使用した際のダメージです。

Lvダメージ
レベル81,445ダメージ
レベル91,590ダメージ
レベル101,750ダメージ
レベル111,922ダメージ
レベル122,112ダメージ
レベル132,320ダメージ
レベル142,547ダメージ
レベル152,795ダメージ

各レベルのステータス

LvHP防御特防
13,3006060
23,4896969
33,6977879
43,9258890
54,17599102
64,451112116
74,755126131
85,089141148
95,458158166
105,864176186
116,312196208
126,804218232
137,346243259
147,943270288
158,600300320

ポケモンの関連記事

ライセンス(ポケモン)一覧に戻る
最強ランキング・おすすめポケモン
最強ポケモンランキングアイキャッチ▶最強キャラランキング初心者おすすめポケモン▶初心者おすすめポケモン

ポケモン一覧

ポケモン
フシギバナのアイコンフシギバナ
▶使うコツ
リザードンのアイコンリザードン
▶使うコツ
カメックスのアイコンカメックス
▶使うコツ
ピカチュウのアイコンピカチュウ
▶使うコツ
アローラライチュウのアイコンアローラライチュウ
▶使うコツ
ピクシーのアイコンピクシー
▶使うコツ
アローラキュウコンのアイコンアローラキュウコン
▶使うコツ
プクリンのアイコンプクリン
▶使うコツ
コダックのアイコンコダック
▶使うコツ
カイリキーのアイコンカイリキー
▶使うコツ
ガラルギャロップのアイコンガラルギャロップ
▶使うコツ
ヤドランのアイコンヤドラン
▶使うコツ
ドードリオのアイコンドードリオ
▶使うコツ
ゲンガーのアイコンゲンガー
▶使うコツ
バリヤードのアイコンバリヤード
▶使うコツ
ギャラドスのアイコンギャラドス
▶使うコツ
ラプラスのアイコンラプラス
▶使うコツ
カビゴンのアイコンカビゴン
▶使うコツ
カイリューのアイコンカイリュー
▶使うコツ
メガミュウツーXのアイコンメガミュウツーX
▶使うコツ
メガミュウツーYのアイコンメガミュウツーY
▶使うコツ
ミュウのアイコンミュウ
▶使うコツ
マリルリのアイコンマリルリ
▶使うコツ
エーフィのアイコンエーフィ
▶使うコツ
ブラッキーのアイコンブラッキー
▶使うコツ
ハッサムのアイコンハッサム
▶使うコツ
ハピナスのアイコンハピナス
▶使うコツ
スイクンのアイコンスイクン
▶使うコツ
バンギラスのアイコンバンギラス
▶使うコツ
ホウオウのアイコンホウオウ
▶使うコツ
バシャーモのアイコンバシャーモ
▶使うコツ
サーナイトのアイコンサーナイト
▶使うコツ
ヤミラミのアイコンヤミラミ
▶使うコツ
アブソルのアイコンアブソル
▶使うコツ
メタグロスのアイコンメタグロス
▶使うコツ
ラティアスのアイコンラティアス
▶使うコツ
ラティオスのアイコンラティオス
▶使うコツ
ガブリアスのアイコンガブリアス
▶使うコツ
ルカリオのアイコンルカリオ
▶使うコツ
リーフィアのアイコンリーフィア
▶使うコツ
グレイシアのアイコングレイシア
▶使うコツ
マンムーのアイコンマンムー
▶使うコツ
ダークライのアイコンダークライ
▶使うコツ
イワパレスのアイコンイワパレス
▶使うコツ
ゾロアークのアイコンゾロアーク
▶使うコツ
シャンデラのアイコンシャンデラ
▶使うコツ
マフォクシーのアイコンマフォクシー
▶使うコツ
ゲッコウガのアイコンゲッコウガ
▶使うコツ
ファイアローのアイコンファイアロー
▶使うコツ
ギルガルドのアイコンギルガルド
▶使うコツ
ニンフィアのアイコンニンフィア
▶使うコツ
ヌメルゴンのアイコンヌメルゴン
▶使うコツ
オーロットのアイコンオーロット
▶使うコツ
フーパのアイコンフーパ
▶使うコツ
ジュナイパーのアイコンジュナイパー
▶使うコツ
アマージョのアイコンアマージョ
▶使うコツ
キュワワーのアイコンキュワワー
▶使うコツ
ミミッキュのアイコンミミッキュ
▶使うコツ
マッシブーンのアイコンマッシブーン
▶使うコツ
ゼラオラのアイコンゼラオラ
▶使うコツ
エースバーンのアイコンエースバーン
▶使うコツ
インテレオンのアイコンインテレオン
▶使うコツ
ヨクバリスのアイコンヨクバリス
▶使うコツ
ワタシラガのアイコンワタシラガ
▶使うコツ
ウッウのアイコンウッウ
▶使うコツ
タイレーツのアイコンタイレーツ
▶使うコツ
ジュラルドンのアイコンジュラルドン
▶使うコツ
ドラパルトのアイコンドラパルト
▶︎使うコツ
ザシアンのアイコンザシアン
▶︎使うコツ
ウーラオスのアイコンウーラオス
▶︎使うコツ
マスカーニャのアイコンマスカーニャ
▶︎使うコツ
グレンアルマのアイコングレンアルマ
▶︎使うコツ
ソウブレイズのアイコンソウブレイズ
▶︎使うコツ
デカヌチャンのアイコンデカヌチャン
▶︎使うコツ
ミライドンのアイコンミライドン
▶︎使うコツ
この記事を書いた人
ポケモンユナイト攻略班

ポケモンユナイト攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]株式会社ポケモン
▶ポケモンユナイト公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
攻略 メニュー
自己紹介カード作成ツール
注目の記事
ラティアスの詳細 ラティアスの立ち回りとコンボ 双竜が舞う祝祭チャレンジ PJCS2025の結果 使えるポケモンを増やす方法 マッチングシステムの変更について ユナイト専用Discordサーバーが開設 ドラフトのやり方とポケモン選択(ピック)
最新情報
7月31日の調整内容まとめ パーモット追加はいつ? アプデ最新情報 新キャラ情報 バトルバランス調整情報 バグ(不具合)一覧 イベント最新情報 大会情報
初心者攻略記事
初心者攻略記事まとめ 最初のポケモン 初心者おすすめポケモン 初心者がやること 始めた直後に知ること 対人戦に挑む前に知ること やってはいけない行動一覧
ポケモン
ポケモン一覧 バランス型のポケモン一覧 アタック型のポケモン一覧 ディフェンス型のポケモン一覧 スピード型のポケモン一覧 サポート型のポケモン一覧 野生ポケモン一覧 ホロウェア一覧
アイテム
サポートメダル一覧 おすすめサポートメダル おすすめバトルアイテム おすすめ持ち物 もちもの強化キットの入手方法 スーパーもちもの強化おすすめ
お役立ち記事
ランクマッチのルール 攻撃と特攻の違い スマホ版のおすすめ設定 スイッチ版のおすすめ設定 ユナイト技の待ち時間一覧 バトルパスレベルの上げ方 エオスコインの集め方と使い道 ギフトコードの入力方法 アチーブメントの内容と報酬 フレンド申請や招待の方法 フェアプレイポイント回復方法 データ引き継ぎや連携の方法 エラーでできない時にやること スイッチ版とスマホ版の違い