ポケモンユナイト(ポケユナ)のプクリンの評価(強い点、弱い点)と持ち物(もちもの)や技構成、メダルのおすすめです。ポケモンユナイトプクリンの立ち回り(使い方)と対策方法や入手方法と値段、ステータス等も掲載。
【1/16】Ver.1.17.2.8の調整内容
調整内容 |
---|
【マジカルシャイン】弱体化 ・ダメージ量が5%減少。 【おうふくビンタ】弱体化 ・ダメージ量が5%減少。 【ユナイト技】強化 ・シールド量が35%増加。 ・効果の継続時間が2.5秒から3.5秒に増加。 |
【中級者向け】プクリンの関連記事 | |
---|---|
プクリンの詳細な立ち回りとコンボについてまとめています。各わざを使いこなすコツ等も解説! ▶プクリンの立ち回りとコンボ |
目次
プクリン以外を探す
▶使用できるポケモン一覧はこちら性能と入手方法(値段)
基本性能
通常攻撃の射程 | 近接 |
---|---|
バトルスタイル ▶詳細はこちら | サポート |
技の分類 ▶解説はこちら | 特攻 |
特性 ▶解説はこちら | 特性名:メロメロボディ 相手の攻撃を近距離で受けたとき、自身の足元にピンクのサークルが発生する。このサークルの発生中、相手はプクリン自身に引き寄せられるようになる。このとくせいをもういちど発動するためには、約10秒間必要。 |
成長ルート
プクリンの入手方法
ユナイトバトル事務局で購入
プクリンはユナイトバトル事務局にて購入可能。値段は8,000エオスコインまたは460ジェムだ。
▶ユナイトバトル事務局で購入できるもの一覧ホロウェア一覧
ホロウェア | ||
---|---|---|
たきびスタイル | おやすみスタイル | フロンティアスタイル |
パステルスタイル | うたひめスタイル | ホリデースタイル |
しんしゅんスタイル | マリンスタイル | たきび(紺)スタイル |
おすすめルート(エリア)
ルート | おすすめ度 解説 |
---|---|
▶序盤の動き ▶中盤以降の動き | おすすめ度:★★★ プクリンは進化レベルや技取得レベルが早いので序盤の性能が高い。上ルートが空いていたら積極的に行こう。 |
▶序盤の動き ▶中盤以降の動き | おすすめ度:★・・ プクリンは進化レベルや技取得レベルが早く、戦闘能力も低い。中央エリアの適正は低いので譲ろう。 |
▶序盤の動き ▶中盤以降の動き | おすすめ度:★★★ 下ルートは上ルートより戦闘が激しくなりやすい。プクリンは序盤の性能が高めなので下ルートへ行くのがおすすめ。 |
おすすめの技構成と立ち回り
担当ルート・エリア
担当 | 上ルート 下ルート |
---|
持ち物・バトルアイテム・サポートメダル
プクリンは高い耐久能力を活かして積極的に前に出る。優秀な耐久能力強化もちものの「きあいのハチマキ」と「おたすけバリア」はなるべく持たせよう。3枠目は味方のレベル上げをサポートできる「がくしゅうそうち」がおすすめ。バトルアイテムはやや低い機動能力を補える「スピーダー」がおすすめだ。
サポートメダルのおすすめの組み合わせ
サポートメダル | |||
---|---|---|---|
フシギバナ | スピアー | ラフレシア | モルフォン |
ウツボット | ベトベター | ヤミカラス | ポリゴン2 |
バンギラス | ルギア |
色の効果 |
---|
特攻+4%/HP+1%/待ち時間短縮+4% |
プクリンが最も上げたいのは技の回転率と耐久能力。ブラックやホワイト/ブルーのメダルを中心に組み合わせるのがおすすめだ。
▶その他のおすすめの組み合わせはこちらおすすめ技
わざ1 | マジカルシャイン |
---|---|
わざ2 | うたう |
技1は回転率とラストヒット性能を重視して「マジカルシャイン」にするのがおすすめ。技2は非常に優秀な妨害技の「うたう」にするのがおすすめだ。
立ち回りのポイント解説
基本的な立ち回り
プクリンは耐久能力が非常に高いため、常に最も前に出て味方を守ることを意識。集団戦では「うたう」で複数の相手を行動不能のねむり状態にして、味方が攻めるきっかけを作ることを狙おう。
「まるくなる」は障害物を背にした相手を狙う
「まるくなる」は障害物に当てると技1の待ち時間を0秒にできる。技1を使った後、障害物を背にした相手や野生ポケモンを狙って使おう。
ユナイト技は相手の妨害技に合わせる
プクリンはユナイト技で自身と周囲の味方にシールドを付与し、さらに妨害無効状態にする。ユナイト技は集団戦で相手の妨害技に合わせて使うのが効果的だ。
▶詳細なプクリンの立ち回りやコンボはこちら時間毎の活躍度と評価
使いやすさ | ★★★ |
---|---|
序盤での活躍度 | ★★★ |
中盤での活躍度 | ★★・ |
終盤での活躍度 | ★★・ |
使いやすさ | 初めてポケモンを使った際などに、狙っている動きができるかどうかを評価。★の数が多いほど操作がしやすいポケモンとなっており、★の数が少ないポケモンは使いこなすためにテクニックが必要となっている。 |
---|---|
序盤での活躍度 | ランクマッチにおいて、試合開始直後から強敵エリアにポケモンが出現するまでの時間での活躍しやすさを評価。★の数が多いほど序盤から活躍することができる。 |
中盤での活躍度 | 強敵エリアにポケモンが出現後からラストスパートまでの間での活躍度を評価。★の数が多いほど中盤で活躍することができる。 |
終盤での活躍度 | レックウザが出現後のラストスパートでの活躍度を評価。★の数が多いほど終盤に発生するレジェンドピット内での戦闘を含めて活躍することができる。 |
ディフェンス型並の耐久能力
プクリンはトップクラスのHPと防御、特防を持つ。サポート型だが、ディフェンス型のように積極的に前に出て味方を守ることが可能だ。
▶ディフェンス型のポケモン一覧はこちら集団戦で役立つ技が多い
プクリンは「うたう」が集団戦で味方が攻めるきっかけを作るのに非常に役立つ。また、自身と周囲の味方の耐久能力を上げつつ妨害無効状態にするユナイト技も集団戦で非常に有用。
▶妨害無効の効果と活かし方はこちらレベル4・6・8で大幅に強くなる
レベル4はプクリンに進化して「ころがる」か「うたう」を覚えるレベル。レベル6は「おうふくビンタ」か「マジカルシャイン」を覚えるレベルだ。レベル8はユナイト技を覚えるレベル。プクリンはレベル4・6・8で大幅に強くなる。
▶各ポケモンの強くなるレベルを確認するおすすめ持ち物とバトルアイテム
おすすめ持ち物
アイテム名 | 解説 |
---|---|
きあいのハチマキ | ・防御と特防アップ ・HPが少なくなると大幅に回復できる |
おたすけバリア | ・HPアップ ・ユナイト技を使うと自身と周囲の最もHPが低い味方にシールドを付与できる |
がくしゅうそうち | ・HPと移動速度アップ ・自身や味方の獲得経験値を増やせる |
きょうめいガード | ・相手にダメージを与えると自分と周りの味方にシールドを付与できる |
おすすめバトルアイテム
▶バトルアイテムの解説と一覧はこちら味方にいる時に意識すること
「うたう」を使用したら一緒に攻める
プクリンが「うたう」を使用して相手に近づいて行ったら、味方も一緒に攻めてくれるのを期待している可能性が濃厚。プクリンの少し後ろから一緒に近づいて攻め込もう。
集団戦の際はプクリンの近くに集まる
プクリンはユナイトわざで自分と周囲の味方の状態異常を治し、さらにシールドと妨害無効効果を付与できる。プクリンがユナイトわざを使用可能な状態で集団戦を行う際はプクリンの近くに集まろう。
対策方法
特性を発動させない
プクリンの特性は近距離で攻撃を受けた時にのみ発動する。遠距離から攻撃すれば発動しないため、遠距離攻撃が可能なポケモンなら距離を取って戦うのが有効だ。
特性の待ち時間中にラストヒットを狙う
プクリンは特性で相手を自身に引き寄せられる。プクリンとの野生ポケモンの奪い合いでは、約10秒の特性の待ち時間中にラストヒットを狙うことを意識しよう。
周囲に障害物の少ない場所で戦う
プクリンは「まるくなる」や「ころがる」で障害物にぶつかると、わざ1の待ち時間が0秒になる。「まるくなる」や「ころがる」を効果的に使用させないよう、なるべく周囲に障害物の少ない場所で戦おう。
ユナイトわざを効果的に使わせない
プクリンのユナイトわざは集団戦で使うのが非常に効果的。孤立したプクリンを見つけたら積極的に攻撃し、集団戦の前にユナイトわざを使わせることを狙おう。
おすすめの対策ポケモン
ポケモン | 理由 |
---|---|
カメックス | ・「こうそくスピン」の妨害耐性により、「うたう」の妨害を受けずに攻められる |
ブラッキー | ・ユナイト技で付与したシールドを全て奪える |
ルカリオ | ・「グロウパンチ」と「インファイト」の妨害無効により、「うたう」行動妨害を受けずに攻められる |
シャンデラ | ・距離を保ちながら遠距離から攻撃できる ・「ポルターガイスト」の移動速度低下で接近を防げる |
役割が似ているポケモン
もう1匹習得したいときのおすすめポケモン
ポケモン | 理由 |
---|---|
カビゴン | ・プクリンと同じく戦闘を仕掛けたり味方を守ったりするのが得意 ・「うたう」と同様に「ヘビーボンバー」で複数の相手を一度に妨害できる |
マンムー | ・強化攻撃で継続的に行動妨害ができる ・技で広い範囲にいる相手の行動を妨害する |
プクリンをよく使っている方におすすめのポケモンはカビゴンとマンムー。カビゴンは操作がシンプルで「ヘビーボンバー」を複数の相手に当てるだけで活躍できる。マンムーはプクリンと同様に強化攻撃に妨害効果があり、継続的に相手の行動を妨害できる。どちらのポケモンも耐久能力が高く、妨害性能に優れているためおすすめだ。
▶使いたいポケモンが被ったらどうする?覚える技と性能
※技名の括弧内の数字はグレードアップするレベルです。
※ユナイト技の待ち時間は持ち物無し+行動を何もしなかった場合の時間です。
分類 ▶解説はこちら | 特攻 |
---|---|
技1 (Lv6で派生) | 【序盤】はたく 【技1A】おうふくビンタ(10) 【技1B】マジカルシャイン(10) |
技2 (Lv4で派生) | 【序盤】まるくなる 【技2A】ころがる(12) 【技2B】うたう(12) |
ユナイト技 (Lv8で覚える) | スター☆リサイタル (待ち時間:約89秒) ▶待ち時間一覧をチェックする |
通常攻撃の詳細
通常攻撃 | 強化攻撃 |
---|---|
3回目の通常攻撃は強化攻撃となり、与えるダメージが増加する。また、相手を回転させて行動不能(約0.5秒間)にする。
技1の詳細
序盤:はたく
待ち時間 | 5秒 | 攻撃種類 | 近接 |
---|---|---|---|
説明 | 前方に向かって攻撃する。命中した相手の移動速度をダウン(約0.5秒間)させる。 |
ダメージ
※「みがわりにんぎょう」に使用した際のダメージです。
Lv | ダメージ |
---|---|
レベル1 | 808ダメージ |
レベル2 | 856ダメージ |
レベル3 | 908ダメージ |
レベル4 | 996ダメージ |
レベル5 | 1,050ダメージ |
技1A:おうふくビンタ
待ち時間 | 5秒 | 攻撃種類 | 近接 |
---|---|---|---|
説明 | 前方に向かって3~5回の連続攻撃をする。命中した相手はヒット数に応じて移動速度が約2~3秒間ダウンする。 | ||
アップ グレード後 | わざの攻撃回数が4~6回に増える。 |
ダメージ
※「みがわりにんぎょう」に使用した際の最大ヒット時のダメージです。
Lv | ダメージ |
---|---|
レベル6 | 1,565ダメージ |
レベル7 | 1,640ダメージ |
レベル8 | 1,715ダメージ |
レベル9 | 1,795ダメージ |
レベル10 | 2,256ダメージ |
レベル11 | 2,364ダメージ |
レベル12 | 2,478ダメージ |
レベル13 | 2,604ダメージ |
レベル14 | 2,736ダメージ |
レベル15 | 2,880ダメージ |
技1B:マジカルシャイン
待ち時間 | 4秒 | 攻撃種類 | 範囲 |
---|---|---|---|
説明 | 指定方向へ光を放つ攻撃。範囲内の相手に2回ダメージを与える。 | ||
アップ グレード後 | わざの1回目のダメージを与えたとき、相手の移動速度をダウン(約1秒間)させるようになる。 |
ダメージ
※「みがわりにんぎょう」に使用した際のダメージです。
Lv | ダメージ |
---|---|
レベル6 | 1,210ダメージ |
レベル7 | 1,278ダメージ |
レベル8 | 1,350ダメージ |
レベル9 | 1,427ダメージ |
レベル10 | 1,512ダメージ |
レベル11 | 1,602ダメージ |
レベル12 | 1,701ダメージ |
レベル13 | 1,809ダメージ |
レベル14 | 1,929ダメージ |
レベル15 | 2,060ダメージ |
技2の詳細
序盤:まるくなる
待ち時間 | 8秒 | 攻撃種類 | 妨害 |
---|---|---|---|
説明 | シールド効果を得て、突進する。わざ発動中は相手にぶつかってもダメージは発生しないが、空中にふきとばして行動不能(約0.5秒間)にする。また発動中に壁や障害物にあたると、進行方向が変わり、わざ1の待ち時間が0秒になる。 |
技2A:ころがる
待ち時間 | 10秒 | 攻撃種類 | 妨害 |
---|---|---|---|
説明 | シールド効果を得て突進する。わざ発動中はぶつかった相手にダメージを与え、空中にふきとばして行動不能(約0.5秒間)にする。また発動中に壁や障害物にあたると進行方向が変わり、わざ1の待ち時間が0秒になる。 | ||
アップ グレード後 | ふきとばしの行動不能の効果時間が約1秒間になる。 |
ダメージ
※「みがわりにんぎょう」に使用した際のダメージです。
Lv | ダメージ |
---|---|
レベル4 | 699ダメージ |
レベル5 | 723ダメージ |
レベル6 | 747ダメージ |
レベル7 | 774ダメージ |
レベル8 | 802ダメージ |
レベル9 | 832ダメージ |
レベル10 | 865ダメージ |
レベル11 | 901ダメージ |
レベル12 | 939ダメージ |
レベル13 | 982ダメージ |
レベル14 | 1,029ダメージ |
レベル15 | 1,080ダメージ |
技2B:うたう
待ち時間 | 8秒 | 攻撃種類 | 範囲 |
---|---|---|---|
説明 | 発動後、自身の移動速度をアップ(約3秒間)させる。このわざの発動中、プクリンの近くに約2秒間いた相手に次の効果を約1.5秒間付与する。 ①ねむり状態 ②防御と特防ダウン | ||
アップ グレード後 | 相手に付与する効果の持続時間が約1.75秒になる。 |
ユナイト技の詳細
スター☆リサイタル
覚えるレベル | 8 | 攻撃種類 | 能力上昇 |
---|---|---|---|
説明 | 自分とその周りにいる味方に対してシールドと妨害無効のサポート効果を付与する。また、発動時にそれらのポケモンに付与されている状態異常を治す。 |
効果時間
プクリンのユナイトわざで付与できるシールドや妨害無効の持続時間は約3秒間になっている。またユナイトわざ発動時の自分へのシールド付与とこのわざの効果は重複するため、自分へのシールドは最大10秒間続く。
各レベルのステータス
Lv | HP | 防御 | 特防 |
---|---|---|---|
1 | 3,278 | 90 | 80 |
2 | 3,415 | 100 | 89 |
3 | 3,573 | 111 | 99 |
4 | 4,372 | 169 | 151 |
5 | 4,581 | 184 | 165 |
6 | 4,821 | 201 | 181 |
7 | 5,097 | 221 | 199 |
8 | 5,414 | 244 | 220 |
9 | 5,779 | 271 | 244 |
10 | 6,199 | 302 | 271 |
11 | 6,681 | 337 | 302 |
12 | 7,236 | 377 | 338 |
13 | 7,874 | 424 | 379 |
14 | 8,608 | 477 | 427 |
15 | 9,452 | 539 | 482 |
調整履歴
【12/5】Ver.1.17.1.2の調整内容
調整内容 |
---|
【うたう】弱体化 ・防御と特防の減少率が35%から25%に減少。 【おうふくビンタ】弱体化 ・待ち時間が4.5秒から5秒に増加。 |
【1/9】Ver.1.13.1.4での調整内容
調整内容 |
---|
【うたう】強化 ・防御と特防を下げる効果が25%(1.25秒)から35%(1.5秒)に増加。 ・移動速度を下げる効果が10%から15%増加。 【うたう+】強化 ・防御と特防を下げる効果時間が1.5秒から1.75秒に増加。 【マジカルシャイン】強化 ・ダメージ量が6~18%増加 (レベル6~15)。 |
【7/18】Ver.1.11.1.3での調整内容
調整内容 |
---|
【うたう】強化 ・待ち時間が10秒から8秒に減少。 |
【2/27】Ver.1.9.1.2での調整内容
調整内容 |
---|
【ころがる】強化 ・シールド効果が持続する時間が1秒から2.5秒に増加。 【ユナイト技】強化 ・待ち時間が短縮。 |
【9/28】Ver.1.7.1.7での調整内容
調整内容 |
---|
【はたく】強化 ・ダメージが増加。 【マジカルシャイン】強化 ・待ち時間が短縮。 【ユナイト技】強化 ・待ち時間が短縮。 |
【9/2】Ver.1.7.1.2での調整内容
調整内容 |
---|
【おうふくビンタ】強化 ・待ち時間が短縮。 ・ダメージが増加。 |
【12/20】Ver.1.3.1.7での調整内容
調整内容 |
---|
【ユナイトわざ】弱体化 ・シールド量が減少。 ・シールドの持続時間が短縮。 |
【12/9】Ver.1.3.1.2での調整内容
調整内容 |
---|
【はたく】修正 ・エフェクトの不具合が修正。 |
【9/22】Ver1.2.1での調整内容
調整内容 |
---|
【ステータス】弱体化 ・特攻が低下。 【はたく】弱体化 ・相手に与えるダメージ量が減少。 【マジカルシャイン】弱体化 ・相手に与えるダメージ量が減少。 【とくせい】弱体化 ・効果の発動間隔を調整。 |
【8/4】Ver.1.1.1.4での調整内容
調整内容 |
---|
【ステータス】強化 ・HP、防御、特防が増加。 【おうふくビンタ】強化 ・相手に与えるダメージ量と効果が強化。 【うたう】強化 ・相手に与える効果が強化。 |
ポケモンの関連記事
最強ランキング・おすすめポケモン | |
---|---|
▶最強キャラランキング | ▶初心者おすすめポケモン |
ログインするともっとみられますコメントできます