0


twitter share icon line share icon

【ポケモンユナイト】イワパレスの評価と持ち物や技構成のおすすめ|対策方法と調整内容【UNITE】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【ポケモンユナイト】イワパレスの評価と持ち物や技構成のおすすめ|対策方法と調整内容【UNITE】

ポケモンユナイト(ポケユナ)のイワパレスの評価(強い点、弱い点)と持ち物(もちもの)や技構成、メダルのおすすめです。ポケモンユナイトイワパレスの立ち回り(使い方)と対策方法や入手方法と値段、ステータス等も掲載。

【中級者向け】イワパレスの関連記事
イワパレスの立ち回りとコンボイワパレスの詳細な立ち回りとコンボについてまとめています。各わざを使いこなすコツ等も解説!
▶イワパレスの立ち回りとコンボ

目次

イワパレス以外を探す

▶使用できるポケモン一覧はこちら

性能と入手方法(値段)

基本性能

イワパレスライセンス
通常攻撃の射程近接
バトルスタイル
▶詳細はこちら
ディフェンス
技の分類
▶解説はこちら
攻撃
特性
▶解説はこちら
特性名:がんじょう
HPがある程度減るたび、防御と特防が上がる。

成長ルート

成長ルート
▶進化レベル一覧はこちら

▼イワパレスが覚える技と性能をチェック

イワパレスの入手方法

ビギナーズチャレンジで入手

イワパレスはビギナーズチャレンジで入手することができる。報酬として入手する前にユナイトバトル事務局で購入していた場合は、売値分のアイテムを受け取ることができる。

▶ビギナーズチャレンジの詳細はこちら

ユナイトバトル事務局で購入

イワパレスはユナイトバトル事務局にて購入可能。値段は8,000エオスコインまたは460ジェムだ。

▶ユナイトバトル事務局で購入できるもの一覧

ホロウェア一覧

ホロウェア
しんでんスタイルイワパレスしんでんスタイルケーキスタイルイワパレスケーキスタイルほしぞらスタイルイワパレスほしぞらスタイル
タキシードスタイルイワパレスアイコンタキシードスタイルほしぞら(ピンク)イワパレスほしぞら(ピンク)スタイル
▶各ホロウェアの入手方法はこちら

おすすめルート(エリア)

ルートおすすめ度
解説
上ルート▶序盤の動き
▶中盤以降の動き
おすすめ度:★★★
イワパレスは序盤の性能が高めで進化レベルも早い。そのため、上下ルートのどちらかへ行くのがおすすめだ。
中央エリア▶序盤の動き
▶中盤以降の動き
おすすめ度:★・・
経験値を稼ぐことはできるものの、他中央エリアで活躍するポケモンと比べると活躍することができない。
下ルート▶序盤の動き
▶中盤以降の動き
おすすめ度:★★★
イワパレスは序盤の性能が高めで進化レベルも早い。そのため、上下ルートのどちらかへ行くのがおすすめだ。
▶ルート毎のおすすめポケモンはこちら

おすすめの技構成と立ち回り

担当ルート・エリア

担当イワパレス上上ルート
イワパレス下下ルート

持ち物・バトルアイテム・サポートメダル

「きあいのハチマキ」と「きょうめいガード」は耐久能力をさらに上げて味方を守りやすくできる。「がくしゅうそうち」は味方のレベル上げをサポートすることが可能だ。

サポートメダルのおすすめの組み合わせ

サポートメダル
ピジョットのアイコンピジョット
ニドクインのアイコンニドクイン
オコリザルのアイコンオコリザル
カイリキーのアイコンカイリキー
ガルーラのアイコンガルーラ
プテラのアイコンプテラ
ヌオーのアイコンヌオー
ノコッチのアイコンノコッチ
ドーブルのアイコンドーブル
ホウオウのアイコンホウオウ
色の効果
HP+4%/
攻撃+4%

イワパレスは攻撃ポケモンのため、特攻を下げるデメリットはない。特攻を下げるメダルを組み合わせてブラウン6種とホワイト6種を揃え、攻撃とHPを上げるのがおすすめだ。

▶その他のおすすめの組み合わせはこちら

おすすめ技

わざ1がんせきふうじ
わざ2シザークロス

わざ1は相手の移動速度を下げ、進路を塞ぐことができる「がんせきふうじ」がおすすめ。わざ2は妨害性能が高い「シザークロス」がおすすめだ。

立ち回りのポイント解説

基本的な立ち回り

「がんせきふうじ」を使って相手の退路を塞いで「シザークロス」で攻撃しよう。味方が狙われている時は、狙っている相手を「シザークロス」で相手側に突き飛ばして守ろう。

ゴールや相手側の野生ポケモンを積極的に狙う

「からをやぶる」使用中のイワパレスの機動能力はトップクラス。相手に見つかっても非常に逃げやすいため、積極的にゴールや相手側の野生ポケモンを狙おう。

時間毎の活躍度と評価

使いやすさ★★・
序盤での活躍度★★★
中盤での活躍度★★・
終盤での活躍度★★・
評価内容と基準
使いやすさ初めてポケモンを使った際などに、狙っている動きができるかどうかを評価。★の数が多いほど操作がしやすいポケモンとなっており、★の数が少ないポケモンは使いこなすためにテクニックが必要となっている。
序盤での活躍度ランクマッチにおいて、試合開始直後から強敵エリアにポケモンが出現するまでの時間での活躍しやすさを評価。★の数が多いほど序盤から活躍することができる。
中盤での活躍度強敵エリアにポケモンが出現後からラストスパートまでの間での活躍度を評価。★の数が多いほど中盤で活躍することができる。
終盤での活躍度レックウザが出現後のラストスパートでの活躍度を評価。★の数が多いほど終盤に発生するレジェンドピット内での戦闘を含めて活躍することができる。
▶最強キャラランキング(Tier)はこちら

機動能力が非常に高い

イワパレスのからをやぶる

イワパレスは「からをやぶる」で自分の移動速度を約5秒間、大幅に上げられる。さらに、「からをやぶる」の待ち時間は7秒なので効果が終わってから約2秒後にすぐ再使用可能だ。ほとんど常に移動速度を大幅に上げていられるため、機動能力が非常に高い。

相手側へ攻めたりゴールするのが得意

イワパレスは「からをやぶる」で素早く相手側の野生ポケモンやゴールを狙いに行ける。野生ポケモンをKOする速度も早く、「ゴールサポーター」を持たせればゴールも決めやすい。相手側の野生ポケモンを狙ったりゴールするのが得意なポケモンだ。

▶ゴールサポーターの効果はこちら

大幅に性能が上がるのはレベル4と6

レベル4はイワパレスに進化して「がんせきふうじ」か「からをやぶる」を覚えるレベル。レベル6は「ステルスロック」か「シザークロス」を覚えるレベルだ。イワパレスはレベル4と6で大幅に性能が上がる。

▶各ポケモンの強くなるレベルを確認する

おすすめ持ち物とバトルアイテム

おすすめ持ち物

アイテム名解説
きあいのハチマキのアイコンきあいのハチマキ・HPが大幅に減ると3秒間HPを毎秒回復
・防御と特防がアップ
・粘り強く戦える
きょうめいガードのアイコンきょうめいガード・相手にダメージを与えると自分と周りの味方にシールドを付与できる
がくしゅうそうちのアイコンがくしゅうそうち・自分のレベルが最も低い時経験値を得られる
・HPと移動速度アップ
おたすけバリアのアイコンおたすけバリア・ユナイトわざを使うと自分とHPの低い味方にシールドを付与
・HPをアップ
もうこうダンベルのアイコンもうこうダンベル・攻撃アップ。さらに、ゴールを入れる度に6回まで攻撃アップ
ちからのハチマキのアイコンちからのハチマキ・攻撃と通常攻撃の速さアップ
・通常攻撃のダメージアップ
じゃくてんほけんのアイコンじゃくてんほけん・HPと攻撃アップ
・ダメージを受けるとさらに攻撃アップ
▶もちものの解説と一覧はこちら

おすすめバトルアイテム

アイテム名解説
だっしゅつボタンのアイコンだっしゅつボタン・瞬間移動ができる
・攻守に便利なバトルアイテム
プラスパワーのアイコンプラスパワー・攻撃と特攻アップ
・戦闘能力を底上げできる
エネコのしっぽのアイコンエネコのシッポ・野生ポケモンを行動不能にできる
・野生ポケモンに与えるダメージを増やせる
▶バトルアイテムの解説と一覧はこちら

味方にいる時に意識すること

集団戦を可能な限り長引かせる

集団戦を可能な限り長引かせる

イワパレスは集団戦の最中も高い機動能力を活かしてゴールや相手側の野生ポケモンを狙っている可能性が高い。そのため、レジエレキ戦などの集団戦は長引かせるほど味方が有利になる。こちらからはなるべく仕掛けず引き気味に戦うのがおすすめだ。

ラストヒットを譲ってレベル4にする

レベル4は「からをやぶる」を覚えて相手側へ攻め込めるようになり、さらにイワパレスに進化するレベルだ。同じルートを担当する際はレベル4になるまでなるべくラストヒットを譲ろう。

妨害技で相手の動きを止める

ルカリオの「グロウパンチ」には相手を突き飛ばす効果があり、さらに「グロウパンチ」を当てた後は強化攻撃になる。味方の妨害技と合わせて使うことで相手の動きを長時間封じ、KOしやすくなるため「グロウパンチ」を当てやすくするために相手の動きを止めよう。

対策方法

「がんせきふうじ」の射程を常に把握する

イワパレスは、「がんせきふうじ」により相手の退路を防ぐことが得意だ。ムーブ技のないエーフィやシャンデラなどは「だっしゅつボタン」がないと抜け出せない。そのため、「がんせきふうじ」の射程に気をつけながら立ち回ろう。

おすすめの対策ポケモン

ポケモン理由
ブラッキーのアイコンブラッキー・イワパレスのユナイト技のシールドをユナイト技で吸収できる

役割が似ているポケモン

もう1匹習得したいときのおすすめポケモン

ポケモン理由
マンムーのアイコンマンムー・イワパレスと同じく相手の行動を妨害することと味方を守ることが得意
オーロットのアイコンオーロット・イワパレスと同じく相手の行動を妨害することと味方を守ることが得意
・強化攻撃や技2でHPを回復するため、長い間戦ってもKOされにくい

イワパレスをよく使っている方におすすめのポケモンは、マンムーとオーロットだ。どちらも同じディフェンス型で、イワパレスと同様に前線で戦うポケモンで、役割も似ている。

▶使いたいポケモンが被ったらどうする?

覚える技と性能

※技名の括弧内の数字はグレードアップするレベルです。
※ユナイト技の待ち時間は持ち物無し+行動を何もしなかった場合の時間です。

分類
▶解説はこちら
攻撃
技1
(Lv4で派生)
【序盤】いわなだれ
【技1A】がんせきふうじ(11)
【技1B】からをやぶる(11)
技2
(Lv6で派生)
【序盤】れんぞくぎり
【技2A】ステルスロック(13)
【技2B】シザークロス(13)
ユナイト技
(Lv9で覚える)
砕石旋風塁
(待ち時間:約111秒)
▶待ち時間一覧をチェックする

通常攻撃の詳細

通常攻撃強化攻撃
イワパレス通常
イワパレス強化

3回目の通常攻撃は強化攻撃(範囲攻撃)となり、与えるダメージが増加する。また、命中時に範囲内にいる相手の移動速度をダウン(約2秒間)させる。

技1の詳細

序盤:いわなだれ

待ち時間6秒攻撃種類範囲
説明指定箇所に大きな岩を落とし攻撃する。わざ命中時に範囲内にいる相手を行動不能(約0.5秒間)にする。

ダメージ

※「みがわりにんぎょう」に使用した際のダメージです。

Lvダメージ
レベル1270ダメージ
レベル2280ダメージ
レベル3291ダメージ

技1A:がんせきふうじ

待ち時間5秒攻撃種類範囲
説明指定箇所に約3秒間持続する岩の障害物を作る。自分と作る障害物の距離感は自由に変更可能であり、作成箇所の近くにいる相手にはダメージを与える。もういちどわざを使うと障害物を消すことができる。わざ命中時、相手の移動速度をダウン(約5秒間)させる。
アップ
グレード後
移動速度ダウン率が上昇する。

ダメージ

※「みがわりにんぎょう」に使用した際のダメージです。

Lvダメージ
レベル4897ダメージ
レベル5920ダメージ
レベル6947ダメージ
レベル7975ダメージ
レベル81,005ダメージ
レベル91,036ダメージ
レベル101,068ダメージ
レベル111,103ダメージ
レベル121,145ダメージ
レベル131,185ダメージ
レベル141,235ダメージ
レベル151,286ダメージ

技1B:からをやぶる

待ち時間7秒攻撃種類能力上昇
説明からをやぶり、防御と特防を一定の比率で攻撃と特攻に変換する。このとき移動速度が少しのあいだ上がる。この効果は約5秒間続く。
アップ
グレード後
変換の比率が高くなる。

ダメージ比較

※使用して「みがわりにんぎょう」に通常攻撃した際のダメージです。

Lvダメージ
(からをやぶる無し)
ダメージ
(からをやぶる有り)
レベル4205ダメージ278ダメージ
レベル5211ダメージ290ダメージ
レベル6218ダメージ305ダメージ
レベル7226ダメージ322ダメージ
レベル8235ダメージ341ダメージ
レベル9245ダメージ362ダメージ
レベル10256ダメージ386ダメージ
レベル11269ダメージ451ダメージ
レベル12284ダメージ488ダメージ
レベル13301ダメージ530ダメージ
レベル14321ダメージ578ダメージ
レベル15344ダメージ634ダメージ

技2の詳細

序盤:れんぞくぎり

待ち時間3.5秒攻撃種類近接
説明ツメで相手を切りつけて攻撃する。命中した相手には緑の切り跡エフェクトが約5秒間付与され、もういちどこのわざを受けた時の与えるダメージが増加(3回目で効果最大)する。

ダメージ

※「みがわりにんぎょう」に使用した際のダメージです。

Lvダメージ
(1回目)
ダメージ
(2回目)
ダメージ
(3回目~)
1494ダメージ593ダメージ692ダメージ
2514ダメージ616ダメージ719ダメージ
3534ダメージ640ダメージ747ダメージ
4574ダメージ689ダメージ804ダメージ
5595ダメージ715ダメージ835ダメージ

技2A:ステルスロック

待ち時間5秒攻撃種類範囲
説明たくさんの小石を放つ。小石が相手に当たったとき、もしくは最大距離まで飛んだとき、たくさんの小石が浮かぶゾーンが約4秒間発生する。その範囲内にいる相手は継続ダメージを受ける。また、そのダメージは次第に増加していく。
アップ
グレード後
わざの効果の時間が約5秒間になる。わざ命中時に相手の移動速度を約2秒間下げる。

ダメージ

※「みがわりにんぎょう」に使用した際のダメージです。

Lvダメージ
レベル63,358ダメージ
レベル73,476ダメージ
レベル83,598ダメージ
レベル93,720ダメージ
レベル103,846ダメージ
レベル113,977ダメージ
レベル124,114ダメージ
レベル135,842ダメージ
レベル146,047ダメージ
レベル156,262ダメージ

技2B:シザークロス

待ち時間6秒攻撃種類近接
説明ツメを交差して前方へダッシュする。相手に立て続けに攻撃し、後方につきとばす。つきとばし効果によって障害物にぶつかった相手は、行動不能(約2秒間)になる。
アップ
グレード後
わざの待ち時間が5秒になる。

ダメージ

※「みがわりにんぎょう」に使用した際のダメージです。

Lvダメージ
レベル61,317ダメージ
レベル71,359ダメージ
レベル81,406ダメージ
レベル91,458ダメージ
レベル101,513ダメージ
レベル111,577ダメージ
レベル121,650ダメージ
レベル131,731ダメージ
レベル141,824ダメージ
レベル151,931ダメージ

ユナイト技の詳細

砕石旋風塁

覚えるレベル9攻撃種類能力上昇
説明発動後、周りにいる相手を行動不能(約1.5秒間)にし、自分は最大で約7秒間持続するシールド効果を得る。また、自身の周囲に岩を浮かべて、近くにいる相手には継続ダメージを与える。このわざを使っているあいだに自分がダメージを受けると、周りにいる相手にさらにダメージを与える。

ダメージ

※「みがわりにんぎょう」に使用した際のダメージです。

Lv継続ダメージ×回数ダメージ
(攻撃された時)
レベル9212×10回644ダメージ
レベル10219×10回667ダメージ
レベル11227×10回697ダメージ
レベル12236×10回720ダメージ
レベル13246×10回751ダメージ
レベル14257×10回785ダメージ
レベル15269×10回822ダメージ

各レベルのステータス

LvHP防御特防
133009767
2344710874
3361512082
44469182125
54692198136
64948217149
75242239164
85581264181
95971293201
106420326224
116936364250
127530407280
138213457314
148998514354
159900580400

調整履歴

【4/16】Ver.1.14.1.5の調整内容

調整内容
【ユナイト技】強化
・シールド効果を得るまで妨害無効を獲得するように変更。

【2/27】Ver.1.14.1.2の調整内容

調整内容
【シザークロス】弱体化
・ダメージ量が10%減少。

【10/27】Ver.1.7.1.9での調整内容

調整内容
【がんせきふうじ】強化
・移動速度低下効果が強化。
【ステルスロック】強化
・待ち時間が短縮。
【ユナイト技】強化
・待ち時間が短縮。
▶10月27日の調整内容まとめはこちら

【9/2】Ver.1.7.1.2での調整内容

調整内容
【ステルスロック】修正
・ダメージが増加する不具合が修正。
▶9月2日の調整内容まとめはこちら

【6/20】Ver.1.5.2.7での調整内容

調整内容
【がんせきふうじ】強化
・移動速度低下効果が追加。
【がんせきふうじ+】強化
・効果が移動速度低下効果の強化に変更。
・発生速度が短縮。
【ステルスロック】強化
・発生速度が短縮。
▶6月20日の調整内容まとめはこちら

【5/30】Ver.1.5.1.6での調整内容

調整内容
【シザークロス】強化
・待ち時間が短縮。
▶5月30日の調整内容まとめはこちら

【12/20】Ver.1.3.1.7での調整内容

調整内容
【強化攻撃】強化
・ダメージが増加。
▶12月20日の調整内容まとめはこちら

【8/18】Ver.1.1.1.6での調整内容

調整内容
【ステルスロック】強化
・わざの待ち時間が短縮、相手に与えるダメージ量が増加。
【がんせきふうじ】強化
・相手に与えるダメージ量が増加。
▶8/18のアップデート詳細はこちら

ポケモンの関連記事

ライセンス(ポケモン)一覧に戻る
最強ランキング・おすすめポケモン
最強ポケモンランキングアイキャッチ▶最強キャラランキング初心者おすすめポケモン▶初心者おすすめポケモン

ポケモン一覧

ポケモン
フシギバナのアイコンフシギバナ
▶使うコツ
リザードンのアイコンリザードン
▶使うコツ
カメックスのアイコンカメックス
▶使うコツ
ピカチュウのアイコンピカチュウ
▶使うコツ
ピクシーのアイコンピクシー
▶使うコツ
アローラキュウコンのアイコンアローラキュウコン
▶使うコツ
プクリンのアイコンプクリン
▶使うコツ
カイリキーのアイコンカイリキー
▶使うコツ
ヤドランのアイコンヤドラン
▶使うコツ
ドードリオのアイコンドードリオ
▶使うコツ
ゲンガーのアイコンゲンガー
▶使うコツ
バリヤードのアイコンバリヤード
▶使うコツ
ギャラドスのアイコンギャラドス
▶使うコツ
ラプラスのアイコンラプラス
▶使うコツ
カビゴンのアイコンカビゴン
▶使うコツ
カイリューのアイコンカイリュー
▶使うコツ
メガミュウツーXのアイコンメガミュウツーX
▶使うコツ
メガミュウツーYのアイコンメガミュウツーY
▶使うコツ
ミュウのアイコンミュウ
▶使うコツ
マリルリのアイコンマリルリ
▶使うコツ
エーフィのアイコンエーフィ
▶使うコツ
ブラッキーのアイコンブラッキー
▶使うコツ
ハッサムのアイコンハッサム
▶使うコツ
ハピナスのアイコンハピナス
▶使うコツ
バンギラスのアイコンバンギラス
▶使うコツ
バシャーモのアイコンバシャーモ
▶使うコツ
サーナイトのアイコンサーナイト
▶使うコツ
ヤミラミのアイコンヤミラミ
▶使うコツ
アブソルのアイコンアブソル
▶使うコツ
メタグロスのアイコンメタグロス
▶使うコツ
ガブリアスのアイコンガブリアス
▶使うコツ
ルカリオのアイコンルカリオ
▶使うコツ
リーフィアのアイコンリーフィア
▶使うコツ
グレイシアのアイコングレイシア
▶使うコツ
マンムーのアイコンマンムー
▶使うコツ
イワパレスのアイコンイワパレス
▶使うコツ
ゾロアークのアイコンゾロアーク
▶使うコツ
シャンデラのアイコンシャンデラ
▶使うコツ
マフォクシーのアイコンマフォクシー
▶使うコツ
ゲッコウガのアイコンゲッコウガ
▶使うコツ
ファイアローのアイコンファイアロー
▶使うコツ
ギルガルドのアイコンギルガルド
▶使うコツ
ニンフィアのアイコンニンフィア
▶使うコツ
ヌメルゴンのアイコンヌメルゴン
▶使うコツ
オーロットのアイコンオーロット
▶使うコツ
フーパのアイコンフーパ
▶使うコツ
ジュナイパーのアイコンジュナイパー
▶使うコツ
アマージョのアイコンアマージョ
▶使うコツ
キュワワーのアイコンキュワワー
▶使うコツ
ミミッキュのアイコンミミッキュ
▶使うコツ
マッシブーンのアイコンマッシブーン
▶使うコツ
ゼラオラのアイコンゼラオラ
▶使うコツ
エースバーンのアイコンエースバーン
▶使うコツ
インテレオンのアイコンインテレオン
▶使うコツ
ヨクバリスのアイコンヨクバリス
▶使うコツ
ワタシラガのアイコンワタシラガ
▶使うコツ
ウッウのアイコンウッウ
▶使うコツ
タイレーツのアイコンタイレーツ
▶使うコツ
ジュラルドンのアイコンジュラルドン
▶使うコツ
ドラパルトのアイコンドラパルト
▶︎使うコツ
ザシアンのアイコンザシアン
▶︎使うコツ
ウーラオスのアイコンウーラオス
▶︎使うコツ
マスカーニャのアイコンマスカーニャ
▶︎使うコツ
ソウブレイズのアイコンソウブレイズ
▶︎使うコツ
ミライドンのアイコンミライドン
▶︎使うコツ
この記事を書いた人
ポケモンユナイト攻略班

ポケモンユナイト攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


公式Discordサーバーに参加しよう!
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]株式会社ポケモン
▶ポケモンユナイト公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
攻略 メニュー
自己紹介カード作成ツール
注目の記事
ホウオウ追加はいつ? 6月19日の調整内容まとめ PJCS2024の様子と大会結果 ドラフトのやり方とポケモン選択(ピック)
最新情報
アプデ最新情報 新キャラ情報 バトルバランス調整情報 バグ(不具合)一覧 イベント最新情報 大会情報
初心者攻略記事
初心者攻略記事まとめ 最初のポケモン 初心者おすすめポケモン 初心者がやること 始めた直後に知ること 対人戦に挑む前に知ること やってはいけない行動一覧
ポケモン
ポケモン一覧 バランス型のポケモン一覧 アタック型のポケモン一覧 ディフェンス型のポケモン一覧 スピード型のポケモン一覧 サポート型のポケモン一覧 野生ポケモン一覧 ホロウェア一覧
アイテム
サポートメダル一覧 おすすめサポートメダル おすすめバトルアイテム おすすめ持ち物 もちもの強化キットの入手方法 スーパーもちもの強化おすすめ
お役立ち記事
ランクマッチのルール 攻撃と特攻の違い スマホ版のおすすめ設定 スイッチ版のおすすめ設定 ユナイト技の待ち時間一覧 バトルパスレベルの上げ方 エオスコインの集め方と使い道 ギフトコードの入力方法 アチーブメントの内容と報酬 フレンド申請や招待の方法 フェアプレイポイント回復方法 データ引き継ぎや連携の方法 エラーでできない時にやること スイッチ版とスマホ版の違い