ポケモンユナイト(ポケユナ)のマッシブーンの評価(強い点、弱い点)と持ち物(もちもの)や技構成、メダルのおすすめです。ポケモンユナイトマッシブーンの立ち回り(使い方)と対策方法や入手方法と値段、ステータス等も掲載。
目次
【中級者向け】マッシブーンの関連記事 | |
---|---|
![]() | マッシブーンの詳細な立ち回りとコンボについてまとめています。各わざを使いこなすコツ等も解説! ▶マッシブーンの立ち回りとコンボ |
マッシブーン以外を探す
▶使用できるポケモン一覧はこちら性能と入手方法(値段)
基本性能

攻撃の距離 | 近接 |
---|---|
バトルスタイル ▶詳細はこちら | バランス |
わざの分類 ▶解説はこちら | 攻撃 |
特性 ▶解説はこちら | 特性名:ビーストブースト 相手チームのポケモンをKOしたり、KOをアシストしたりすると、移動速度および通常攻撃の速さが約3秒間上がる。また、相手のポケモンに通常攻撃や特定のわざを命中させると、そのたびにマッスルゲージがたまっていく。反対に戦闘から離れていると、約10秒ごとに1ずつ減っていく。マッスルゲージの最大値は6。 |
成長ルート

マッシブーンの入手方法
ユナイトバトル事務局で購入
マッシブーンはユナイトバトル事務局にて購入可能。値段は12,000エオスコインまたは575ジェムだ。
▶ユナイトバトル事務局で購入できるもの一覧ホロウェア一覧
ホロウェア |
---|
![]() |
各ルート・エリアのおすすめ度
赤い★は、特におすすめのルート・エリアになります。
ルート | おすすめ度 解説 |
---|---|
![]() ▶中盤以降の動き | おすすめ度:★★★ 上ルートは下ルートより安定してレベルを上げやすく、ゴールも決めやすい。安定してレベルを上げたり「もうこうダンベル」を溜めたいなら上ルートへ行こう。 |
![]() ▶中盤以降の動き | おすすめ度:★★・ 最もレベルを上げやすいが、マッシブーンは上下ルートでも十分戦える。基本的には2進化ポケモン等の序盤の性能が低く、レベルを上げる優先度が高い味方に譲ろう。 |
![]() ▶中盤以降の動き | おすすめ度:★★★ マッシブーンは序盤の性能が高めなので下ルートにも行ける。序盤の性能が高い味方がいない際は積極的に行こう。 |
おすすめ技と立ち回り方
担当ルート・エリア
担当 | ![]() ![]() |
---|
持ち物・バトルアイテム・サポートメダル
「きあいのハチマキ」と「じゃくてんほけん」は接近戦が得意でダメージを受けやすいマッシブーンと相性抜群。「もうこうダンベル」は序盤の性能の高さを活かして溜めやすい。「だっしゅつボタン」は追撃や逃走、奇襲に役立つ。
サポートメダルのおすすめの組み合わせ
ブラウン | ブラウン | パープル/ブラウン | パープル |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
パープル/ブラウン | ホワイト | ホワイト | ブルー/ブラウン |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ブラウン | ブルー/パープル | ||
![]() | ![]() |
マッシブーンはブラウンを6種揃えて攻撃を上げることを最も優先しよう。また、特攻を下げるデメリットがほぼないため、特攻が下がるサポートメダルは相性が非常に良い。
▶その他のおすすめの組み合わせはこちらおすすめ技
わざ1 | うちおとす |
---|---|
わざ2 | ばかぢから |
技1は妨害性能が高く優秀な「うちおとす」がおすすめ。技2は「ばかぢから」が「きゅうけつ」より射程が長く使いやすい。
立ち回りのポイント解説
基本的な立ち回り
マッシブーンは相手との戦闘が得意なので、相手との戦闘には積極的に参加しよう。集団戦では「うちおとす」や「ばかぢから」で相手を孤立させたり、狙われている味方を守るのが良い。
技2はマッスルゲージを溜めてから使う
技2は使用時に溜まっているマッスルゲージの量に応じて強化される。通常攻撃や技1で可能な限りマッスルゲージを溜めてから使おう。
背後からの奇襲を積極的に狙う
マッシブーンは「うちおとす」で相手を背後から吹き飛ばして孤立させる動きが強力。積極的に相手の背後に回り込んで奇襲を狙おう。
時間毎の立ち回り方
※下ルートの場合の立ち回り方です。
10:00~9:40

主な動き | ①「メガトンパンチ」を覚える ②1匹目のエイパムをKO ③2匹目のエイパムをKO ④3・4匹目のエイパムをKO ⑤ルートの真ん中へ |
---|
最初に覚える技は範囲技の「メガトンパンチ」がおすすめ。3・4匹目のエイパムには「メガトンパンチ」をまとめて当てて、素早くルートの真ん中を目指そう。
9:40~7:00

目標レベル | 5 |
---|---|
主な動き | ①真ん中上のタブンネをKO ②左上と左下のタブンネをKO ③味方フロントゴール左下のヘイガニをKO ④真ん中のミツハニー3匹とビークインをKO ⑤復活した真ん中上のタブンネをKO ⑥復活した左上と左下のタブンネをKO ⑦復活した味方フロントゴール左下のヘイガニをKO ⑧復活した真ん中のミツハニー3匹とビークインをKO |
マッスルゲージは野生ポケモンを攻撃しても溜まらないため、積極的に相手を攻撃して溜めよう。野生ポケモンのラストヒットはマッスルゲージを溜めて「とどめばり」で狙うと取りやすい。レベルは「ばかぢから」を覚える5を目指す。
【用語解説】フロントゴールとは?
スタート地点から最も離れた上下ルートの各ゴールエリアのこと。
▶用語・略語集はこちら
7:00~カジリガメ(1匹目)KO前

目標レベル | 7 |
---|---|
主な動き | ・孤立した相手がいたら積極的に戦闘を挑む ・相手に背後から「うちおとす」を当てて孤立させる ・「うちおとす」や「ばかぢから」で狙われている味方を守ったり、相手のラストヒットを妨害する |
マッシブーンは集団戦では、相手に背後から「うちおとす」を当てて孤立させることを狙おう。また、「うちおとす」は狙われている味方を守ったり、相手のラストヒットを妨害するのにも役立つ。レベルは「うちおとす」を覚える7を目指す。
▶カジリガメの詳細はこちらカジリガメ(1匹目)KO後~サンダー戦まで
▲「ばかぢから」>「うちおとす」>ユナイト技のコンボ
目標レベル | 13 |
---|---|
主な動き | ・野生ポケモンをKOしてレベル上げ ・孤立した相手がいたら積極的に戦闘を挑む ・相手に背後から「うちおとす」を当てて孤立させる ・「うちおとす」や「ばかぢから」で狙われている味方を守ったり、相手のラストヒットを妨害する ・ユナイト技を使ったコンボで積極的に相手のKOを狙う |
マッシブーンのユナイト技はコンボに組み込める。ユナイト技を使える時は「ばかぢから」>「うちおとす」>ユナイト技のコンボで積極的に相手のKOを狙おう。レベルは「うちおとす」がアップグレードする13を目指す。
▶下ルートで中盤以降に意識することサンダー戦

主な動き | ・孤立した相手がいたら積極的に戦闘を挑む ・相手に背後から「うちおとす」を当てて孤立させる ・「うちおとす」や「ばかぢから」で狙われている味方を守ったり、相手のラストヒットを妨害する ・ユナイト技を使ったコンボで積極的に相手のKOを狙う |
---|
「うちおとす」と「ばかぢから」は、どちらも妨害性能が高い優秀な技。相手のラストヒット妨害に非常に役立つため、サンダーのHPが少なくなってきたら常にどちらかは使えるようにしておこう。
▶サンダーの詳細はこちら時間毎の活躍度と評価
使いやすさ | ★★★ |
---|---|
序盤での活躍度 | ★★・ |
中盤での活躍度 | ★★★ |
終盤での活躍度 | ★★・ |
使いやすさ | 初めてポケモンを使った際などに、狙っている動きができるかどうかを評価。★の数が多いほど操作がしやすいポケモンとなっており、★の数が少ないポケモンは使いこなすためにテクニックが必要となっている。 |
---|---|
序盤での活躍度 | ランクマッチにおいて、試合開始直後から強敵エリアにポケモンが出現するまでの時間での活躍しやすさを評価。★の数が多いほど序盤から活躍することができる。 |
中盤での活躍度 | 強敵エリアにポケモンが出現後からラストスパートまでの間での活躍度を評価。★の数が多いほど中盤で活躍することができる。 |
終盤での活躍度 | サンダーが出現後のラストスパートでの活躍度を評価。★の数が多いほど終盤に発生するレジェンドピット内での戦闘を含めて活躍することができる。 |
妨害性能が高いバランス型
マッシブーンは「うちあげる」や「きゅうけつ」、「ばかぢから」で相手を長時間妨害できる。妨害性能が高い優秀なバランス型だ。
相手との戦闘が得意

▲マッスルゲージ
マッシブーンは相手に通常攻撃や強化攻撃、技1を当てるとマッスルゲージが溜まる。マッスルゲージは技2使用時に全て消費され、消費量に応じて技2が強化される。マッスルゲージを溜めて技2を強化できるため、相手との戦闘が得意。
レベル5・7・9で大幅に強くなる
マッシブーンはレベル5で技2、レベル7で技1が派生する。また、ユナイト技を覚えるのはレベル9だ。そのため、レベル5・7・9で大幅に強くなる。
▶各ポケモンの強くなるレベルを確認するもちもの(持ち物)とバトルアイテム
相性が良いもちもの(持ち物)
アイテム名 | 解説 |
---|---|
![]() | ・HPが大幅に減ると3秒間HPを毎秒回復 ・防御と特防がアップ ・粘り強く戦える |
![]() | ・攻撃アップ。さらに、ゴールを入れる度に6回まで攻撃アップ ・上ルートを担当する際に特におすすめ |
![]() | ・HPと攻撃アップ ・ダメージを受けるとさらに攻撃アップ |
![]() | ・ユナイトわざを使うと自分とHPの低い味方にシールドを付与 ・HPをアップ |
![]() | ・攻撃と急所率アップ ・わざ使用直後の通常攻撃または強化攻撃のダメージアップ ・相手の移動速度を下げられる |
![]() | ・攻撃と通常攻撃の速さアップ ・通常攻撃のダメージアップ |
![]() | ・急所率と急所ダメージアップ |
![]() | ・最大HPアップ。さらに、ゴールする度に6回まで最大HPアップ ・上ルートを担当する際に特におすすめ |
相性が良いバトルアイテム
アイテム名 | 解説 |
---|---|
![]() | ・瞬間移動ができる ・攻守に便利なバトルアイテム |
![]() | ・移動速度アップ |
![]() | ・攻撃と特攻アップ ・戦闘能力を底上げできる |
![]() | ・状態異常や妨害わざの対策が可能 ・主にプクリンの「うたう」対策として活躍 |
味方にいる時に意識すること
孤立させた相手を一緒に攻撃する
マッシブーンは相手を吹き飛ばして孤立させるのが得意。マッシブーンが相手を味方側へ吹き飛ばしてきたら、一緒に集中攻撃してKOをアシストしよう。
相手に狙われたら近寄る
マッシブーンは「うちおとす」で相手を大きく吹き飛ばせる。相手に狙われたらマッシブーンに近寄って、「うちおとす」で吹き飛ばしてもらおう。
対策方法
遠距離から一方的にダメージを与え続ける
マッシブーンは遠距離攻撃手段を持たず、さらに移動速度も遅い。アタック型などで遠距離から一方的にダメージを与え続けることを狙おう。
▶アタック型のポケモン一覧はこちら妨害無効になる方法を用意する
マッシブーンは妨害性能の高さが長所のため、妨害対策をすると大幅に戦いやすくなる。「なんでもなおし」を持ったり、妨害無効状態になれる技が豊富なポケモンを使うのが有効だ。
▶妨害無効になる方法一覧はこちら背後からの奇襲を警戒する
マッシブーンは背後からの奇襲を狙うことが多い。ミニマップや草むらの確認をこまめに行って奇襲を警戒しよう。
妨害技で技を中断させる
マッシブーンのユナイト技以外の技は全て妨害技で中断させられる。積極的に妨害技で技を中断させることを狙おう。特に、「きゅうけつ」は効果時間が長いので非常に中断させやすい。
覚えるわざと性能
※わざ名の括弧内の数字はグレードアップするレベルです。
※ユナイト技の待ち時間は持ち物無し+行動を何もしなかった場合の時間です。
分類 ▶解説はこちら | 攻撃 |
---|---|
技1 (Lv7で派生) | 【序盤】メガトンパンチ 【わざ1A】とびかかる(13) 【わざ1B】うちおとす(13) |
技2 (Lv5で派生) | 【序盤】とどめばり 【わざ2A】きゅうけつ(11) 【わざ2B】ばかぢから(11) |
ユナイトわざ (Lv9で覚える) | ウルトラバルクマスキュラー (待ち時間:約111秒) ▶待ち時間一覧をチェックする |
通常技の詳細
通常攻撃 | 強化攻撃 |
---|---|
![]() | ![]() |
通常攻撃が相手のポケモンに命中するたび、マッスルゲージが2たまる。3回目の通常攻撃は強化攻撃となり、2連続パンチを放つ。このとき同時にHPが回復する。
わざ1の詳細
序盤:メガトンパンチ
待ち時間 | 5秒 | 攻撃種類 | 範囲 |
---|---|---|---|
説明 | 指定した方向に移動してから、地面にパンチを叩きつける。この衝撃で、範囲内にいる相手のポケモンにダメージを与える。わざが相手チームのポケモンに命中すると、1匹につきマッスルゲージが1たまる。 |
ダメージ
※もちものを持たせずに「みがわりにんぎょう」にわざを使用した際のダメージ。
Lv | ダメージ |
---|---|
レベル1 | 268ダメージ |
レベル2 | 284ダメージ |
レベル3 | 301ダメージ |
レベル4 | 319ダメージ |
レベル5 | 338ダメージ |
レベル6 | 357ダメージ |
わざ1A:とびかかる
待ち時間 | 1秒 | 攻撃種類 | 範囲 |
---|---|---|---|
説明 | 指定した方向に飛びかかり、相手のポケモンにダメージを与え、約2秒間攻撃も下げる。わざが相手チームのポケモンに命中すると、1匹につきマッスルゲージが1たまる。わざを使ったあと、通常攻撃の速さが約2秒間上がる。わざの最大保有回数は2回。 | ||
アップ グレード後 | わざが相手チームのポケモンに命中するたび、約2秒間攻撃が上がる。攻撃は、命中した相手チームのポケモンの数が多いほど上がる。 |
ダメージ
※もちものを持たせずに「みがわりにんぎょう」にわざを使用した際のダメージ。
Lv | ダメージ |
---|---|
レベル7 | 396ダメージ |
レベル8 | 419ダメージ |
レベル9 | 444ダメージ |
レベル10 | 471ダメージ |
レベル11 | 499ダメージ |
レベル12 | 529ダメージ |
レベル13 | 595ダメージ |
レベル14 | 597ダメージ |
レベル15 | 636ダメージ |
わざ1B:うちおとす
待ち時間 | 7.5秒 | 攻撃種類 | 妨害&ムーブ |
---|---|---|---|
説明 | 指定した方向にいる相手のポケモン1匹に、まずアッパーでダメージを与え、ふきとばす。相手のポケモンが宙を舞っているあいだにもういちどわざを使うと、追撃して地面へたたき落とすことができ、落ちたポケモンを中心に範囲内にいる相手のポケモンにもダメージを与えられる。アッパーを当てたあとに追撃しなかった場合、相手のポケモンは自然に地面へ落下するが、このときも落下地点を中心とした範囲内にいる相手のポケモンにダメージを与えられる。このわざによって相手チームのポケモンにダメージを与えると、1匹につきマッスルゲージが1たまる。 | ||
アップ グレード後 | 相手のポケモンが地面に落ちたとき、より広い範囲にダメージを与えられるようになる。また、このときダメージを与えた相手チームのポケモンの数に応じてたまるマッスルゲージが、1匹あたり2に増える。 |
ダメージ
※もちものを持たせずに「みがわりにんぎょう」にわざを使用した際のダメージ。
Lv | ダメージ |
---|---|
レベル7 | 751ダメージ |
レベル8 | 792ダメージ |
レベル9 | 837ダメージ |
レベル10 | 885ダメージ |
レベル11 | 936ダメージ |
レベル12 | 990ダメージ |
レベル13 | 1,048ダメージ |
レベル14 | 1,113ダメージ |
レベル15 | 1,185ダメージ |
わざ2の詳細
序盤:とどめばり
待ち時間 | 8秒 | 攻撃種類 | 近接 |
---|---|---|---|
説明 | マッスルゲージをすべて消費し、指定した方向にいる相手のポケモン1匹にダメージを与える。マッスルゲージの消費量が多いほど、ダメージが大きくなる。このわざで相手のポケモンをKOするとHPが回復する。 |
ダメージとHP回復量
※もちものを持たせずにマッスルゲージMAXで「みがわりにんぎょう」にわざを使用した際のダメージとHP回復量。
Lv | ダメージ | HP回復量 |
---|---|---|
1 | 959 | 325 |
2 | 1,004 | 341 |
3 | 1,053 | 359 |
4 | 1,106 | 378 |
わざ2A:きゅうけつ
待ち時間 | 9秒 | 攻撃種類 | 近接 |
---|---|---|---|
説明 | 指定した方向にいる相手のポケモン1匹をはがいじめにして、継続ダメージを与えながら自分のHPを回復していく。わざ使用時にはマッスルゲージがすべて消費され、消費量に応じて、ダメージを与える回数と1回あたりのダメージ量がそれぞれ決まる。なんらかの理由で行動できなくなったり、相手のポケモンがだっしゅつボタンを使用したりすると、わざは中断される。 | ||
アップ グレード後 | 1回ダメージを与えるたびに次のダメージ量が増えるようになる。 |
ダメージとHP回復量
※もちものを持たせずにマッスルゲージMAXで「みがわりにんぎょう」にわざを使用した際のダメージとHP回復量。
Lv | ダメージ | HP回復量 |
---|---|---|
5 | 1,806 | 1,301 |
6 | 1,890 | 1,414 |
7 | 1,988 | 1,589 |
8 | 2,093 | 1,827 |
9 | 2,212 | 2,040 |
10 | 2,338 | 2,274 |
11 | 2,809 | 2,868 |
12 | 2,974 | 3,119 |
13 | 3,155 | 3,467 |
14 | 3,355 | 3,855 |
15 | 3,573 | 4,285 |
わざ2B:ばかぢから
待ち時間 | 7.5秒 | 攻撃種類 | 範囲 |
---|---|---|---|
説明 | 指定した方向へ走りながら、相手のポケモンを1匹つかみあげる。マッスルゲージをすべて消費し、渾身の力で地面へと叩きつける。このとき範囲内にいる相手のポケモンにもダメージを与える。消費したマッスルゲージが多いほど、与えるダメージは増加し、シールドをたくさん獲得できる。 | ||
アップ グレード後 | マッスルゲージが最大限たまると、このわざの待ち時間がすぐ0秒になる。 |
ダメージ
※もちものを持たせずにマッスルゲージMAXで「みがわりにんぎょう」にわざを使用した際のダメージ。
Lv | ダメージ |
---|---|
レベル5 | 1,936ダメージ |
レベル6 | 2,033ダメージ |
レベル7 | 2,140ダメージ |
レベル8 | 2,255ダメージ |
レベル9 | 2,385ダメージ |
レベル10 | 2,523ダメージ |
レベル11 | 2,669ダメージ |
レベル12 | 2,827ダメージ |
レベル13 | 3,003ダメージ |
レベル14 | 3,193ダメージ |
レベル15 | 3,403ダメージ |
ユナイトわざ詳細
ウルトラバルクマスキュラー
覚えるレベル | 9 | 攻撃種類 | 必中 |
---|---|---|---|
説明 | 範囲内を高速飛行し、当たった相手のポケモンにダメージを与える。次に、その中でHPの割合が最も低かったポケモンに向かい上空から突撃して、もういちどダメージを与える。 |
ダメージ
※もちものを持たずに「みがわりにんぎょう」にわざを使用した際のダメージ。
Lv | ダメージ |
---|---|
レベル9 | 2,080ダメージ |
レベル10 | 2,212ダメージ |
レベル11 | 2,355ダメージ |
レベル12 | 2,508ダメージ |
レベル13 | 2,678ダメージ |
レベル14 | 2,863ダメージ |
レベル15 | 3,070ダメージ |
各レベルのステータス
Lv | HP | 防御 | 特防 |
---|---|---|---|
1 | 3,250 | 100 | 70 |
2 | 3,412 | 113 | 79 |
3 | 3,590 | 127 | 89 |
4 | 3,786 | 143 | 100 |
5 | 4,001 | 160 | 112 |
6 | 4,238 | 179 | 126 |
7 | 4,499 | 200 | 141 |
8 | 4,786 | 223 | 157 |
9 | 5,103 | 249 | 175 |
10 | 5,452 | 277 | 195 |
11 | 5,836 | 308 | 217 |
12 | 6,259 | 342 | 241 |
13 | 6,724 | 380 | 268 |
14 | 7,236 | 422 | 297 |
15 | 7,800 | 468 | 329 |
ポケモンの関連記事
最強ランキング・おすすめポケモン | |
---|---|
![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます