ポケモンユナイト(ポケユナ)のカビゴンの評価(強い点、弱い点)と持ち物(もちもの)や技構成、メダルのおすすめです。ポケモンユナイトカビゴンの立ち回り(使い方)と対策方法や入手方法と値段、ステータス等も掲載。
| 【中級者向け】カビゴンの関連記事 | |
|---|---|
![]() | カビゴンの詳細な立ち回りとコンボについてまとめています。各わざを使いこなすコツ等も解説! ▶カビゴンの立ち回りとコンボ |
目次
カビゴン以外を探す
▶使用できるポケモン一覧はこちら性能と入手方法(値段)
基本性能

| 通常攻撃の射程 | 近接 |
|---|---|
| バトルスタイル ▶詳細はこちら | ディフェンス |
| 技の分類 ▶解説はこちら | 攻撃 |
| 特性 ▶解説はこちら | 特性名:くいしんぼう きのみを食べたときの効果が上昇する。 |
成長ルート

カビゴンの入手方法
ユナイトバトル事務局で購入
カビゴンはユナイトバトル事務局にて購入可能。値段は6,000エオスコインまたは345ジェムだ。
▶ユナイトバトル事務局で購入できるもの一覧ホロウェア一覧
| ホロウェア | ||
|---|---|---|
ビーチスタイル | きのみスタイル | アクティブユナイトスタイル |
スポーツユナイトスタイル | コックスタイル | コンサートスタイル |
おやすみスタイル | サンシャインスタイル | ぶじゅつスタイル |
ガーディアンスタイル | スポーツユナイトスタイル(ピンク) | ビーチスタイル(ブルー) |
コンサートスタイル(ピンク) | しばいスタイル | |
おすすめルート(エリア)
| ルート | おすすめ度 解説 |
|---|---|
▶序盤の動き▶中盤以降の動き | おすすめ度:★★★ 妨害わざを多く覚えるため、相手にダメージを与えるのが得意なポケモンと相性が良い。他ポケモンと比べると序盤は野生ポケモンをKOするのが早く、相手エリア側の野生ポケモンもKOすることができる。 |
▶序盤の動き▶中盤以降の動き | おすすめ度:★・・ わざ構成に攻撃わざが少なく中央の野生ポケモンをKOするのが苦手。妨害系のわざがメインのため上下ルートのほうが相性がいい。 |
▶序盤の動き▶中盤以降の動き | おすすめ度:★★★ 妨害系の技を多く覚えるため、相手にダメージを与えるのが得意なポケモンと相性が良い。他ポケモンと比べると序盤は野生ポケモンをKOするのが早く、相手エリア側の野生ポケモンもKOすることができる。 |
おすすめの技構成と立ち回り
担当ルート・エリア
| 担当 | 上ルート 下ルート |
|---|
持ち物・バトルアイテム・サポートメダル
カビゴンは「がくしゅうそうち」で味方のレベル上げをサポートし、「きあいのハチマキ」と「おたすけバリア」で耐久能力を上げるのがおすすめ。
サポートメダルのおすすめの組み合わせ
| サポートメダル | |||
|---|---|---|---|
ピジョット | ニドクイン | オコリザル | カイリキー |
ガルーラ | プテラ | ヌオー | ノコッチ |
ドーブル | ホウオウ | ||
| 色の効果 |
|---|
| HP+4%/攻撃+4% |
カビゴンは高い耐久能力を活かして味方を守るのが主な役割。ホワイトを6種とブラウン6種を揃えることを狙おう。
▶その他のおすすめの組み合わせはこちらおすすめ技
| わざ1 | ヘビーボンバー |
|---|---|
| わざ2 | とおせんぼうorあくび |
わざ1は行動妨害をかけやすい「ヘビーボンバー」がおすすめ。わざ2は相手や味方のポケモンに合わせて「とおせんぼう」と「あくび」を使い分けるのがおすすめだ。
立ち回りのポイント解説
基本的な立ち回り

「とおせんぼう」で相手を押し込むのか、味方側に引き寄せるのかの選択を状況を見極めて行うことが重要。「ヘビーボンバー」は集団戦で勝つために非常に大切な要素となるため、慎重に狙って複数の相手に当てることを意識しよう。
「ヘビーボンバー」は相手の後ろを狙う

「ヘビーボンバー」は自分のHPがギリギリ出ない限り、相手の後ろを狙って打とう。その後に「とおせんぼう」で相手を止めることができると良い。「ヘビーボンバー」の発動直後に「だっしゅつボタン」を使うことで飛距離を伸ばすコンボのテクニックもあるので練習場で覚えよう。
集団戦では複数の相手を止めよう

集団戦では「ヘビーボンバー」で複数の相手に当てることを意識しよう。「ヘビーボンバー」を当てることができれば、「とおせんぼう」で相手を味方側に引き寄せよう。ラストヒットを狙う相手も「とおせんぼう」で止めることができれば、野生ポケモンのKOを安定させることができる。
▶詳細なカビゴンの立ち回りやコンボはこちら時間毎の活躍度と評価
| 使いやすさ | ★★・ |
|---|---|
| 序盤での活躍度 | ★★★ |
| 中盤での活躍度 | ★★・ |
| 終盤での活躍度 | ★★・ |
| 使いやすさ | 初めてポケモンを使った際などに、狙っている動きができるかどうかを評価。★の数が多いほど操作がしやすいポケモンとなっており、★の数が少ないポケモンは使いこなすためにテクニックが必要となっている。 |
|---|---|
| 序盤での活躍度 | ランクマッチにおいて、試合開始直後から強敵エリアにポケモンが出現するまでの時間での活躍しやすさを評価。★の数が多いほど序盤から活躍することができる。 |
| 中盤での活躍度 | 強敵エリアにポケモンが出現後からラストスパートまでの間での活躍度を評価。★の数が多いほど中盤で活躍することができる。 |
| 終盤での活躍度 | レックウザが出現後のラストスパートでの活躍度を評価。★の数が多いほど終盤に発生するレジェンドピット内での戦闘を含めて活躍することができる。 |
初心者でも使いやすい
カビゴンは耐久能力が高いためKOされにくい。また、操作がシンプルのため、ディフェンス型のポケモンの中では最も初心者におすすめ。
▶ディフェンス型のポケモン一覧と立ち回りレベル1~3と5・7のときに強い
カビゴンは進化しないので、レベル1~3のときの戦闘能力が比較的高い。相手との戦闘を恐れず、積極的に相手のKOや相手と戦っている野生ポケモンのラストヒットを狙おう。また、レベル5・7では「ヘビーボンバー」と「とおせんぼう」を覚えるため、妨害性能が大幅に上がる。
▶各ポケモンの強くなるレベルを確認する耐久能力が高い
カビゴンは耐久面のステータスに優れている上、回復わざや自身にシールド効果を付与するわざまで持っている。KOされづらいので、出来る限り味方より前に出て行き味方を守ってあげよう。
相手を妨害するのが得意
カビゴンは妨害わざを多く覚える。特に、「ヘビーボンバー」と「とおせんぼう」の組み合わせは強力。味方とゴールを守ったり、攻めのきっかけを作ることができる。
きのみの効果が大きい
カビゴンは、特性「くいしんぼう」によってきのみを食べた際の効果がアップする。フロントゴール付近のオボンのみは、カビゴンが取ると効果を最大限に活かせる。また、きのみの近くでは移動速度がアップする。
▶特性の解説と効果一覧おすすめ持ち物とバトルアイテム
おすすめ持ち物
| アイテム名 | 解説 |
|---|---|
がくしゅうそうち | ・自分のレベルが最も低い時経験値を得られる ・HPと移動速度アップ |
きあいのハチマキ | ・HPが大幅に減ると3秒間HPを毎秒回復 ・防御と特防がアップ ・粘り強く戦える |
おたすけバリア | ・ユナイトわざを使うと自分とHPの低い味方にシールドを付与 ・HPをアップ |
エオスビスケット | ・HPアップ。ゴールを決める度に6回までさらにアップ |
きょうめいガード | ・相手にダメージを与えると自分と周りの味方にシールドを付与できる |
ちからのハチマキ | ・攻撃と通常攻撃の速さアップ ・通常攻撃のダメージアップ |
ゴツゴツメット | ・HPと防御アップ ・最大HPの3%以上のダメージを受けると、相手の最大HPに応じたダメージを与える |
おすすめバトルアイテム
▶バトルアイテムの解説と一覧はこちら味方にいる時に意識すること
基本的にカビゴンより前に出ない
カビゴンは耐久能力が高く、前に出て味方を守るのが得意。自分もディフェンス型などの耐久能力が高いポケモンの場合を除き、基本的にカビゴンより前に出ないようにしよう。
▶ディフェンス型のポケモン一覧はこちら序盤はなるべく一緒に攻める

カビゴンは序盤の戦闘能力が非常に高いため、積極的に相手側へ攻めたがる可能性が高い。同じルートを担当した際はなるべく一緒に攻めてあげよう。
カビゴンの技に合わせる
カビゴンは「ヘビーボンバー」や「とおせんぼう」、ユナイト技と相手を妨害できる技が豊富。カビゴンの技で捕まえた相手を一緒に攻撃してKOしよう。
対策方法
遠距離から一方的に攻撃する
カビゴンは遠距離攻撃を持たず、機動能力も低めだ。アタック型などの遠距離攻撃が豊富なポケモンで遠距離から一方的に攻撃しよう。
▶アタック型のポケモン一覧はこちらなるべく障害物を背にしない

障害物を背にしていると「とおせんぼう」を使用された際に逃げにくく、長時間行動不能にされてしまう。なるべく障害物を背にしないようにして立ち回ろう。
ユナイトわざ使用中は無視する
カビゴンはユナイトわざ使用中はその場でHPを大幅に回復し続ける。ダメージを与えてもすぐに回復されてしまうため、ユナイトわざ使用中は無視するのがおすすめ。
おすすめの対策ポケモン
| ポケモン | 理由 |
|---|---|
カメックス | ・「こうそくスピン」で妨害を受けずに攻撃できる |
バシャーモ | ・「ブレイズキック」と「オーバーヒート」で妨害無効になれるため、ガビゴンの妨害を受けにくい |
ルカリオ | ・妨害無効技が豊富なため、カビゴンの妨害を受けにくい |
役割が似ているポケモン
もう1匹習得したいときのおすすめポケモン
| ポケモン | 理由 |
|---|---|
オーロット | ・カビゴンと同じく相手の妨害と味方を守ることが得意 ・強化攻撃や技2でHPを回復するため、カビゴンよりKOされにくい |
マンムー | ・カビゴンと同じく相手の妨害と味方を守ることが得意 ・強化攻撃でカビゴンよりも継続的に行動を妨害しやすい |
カビゴンをよく使っている方におすすめのポケモンはオーロットとマンムー。どちらもカビゴンと同様に前線で戦ったり、妨害技で味方を守ることが得意だ。
▶使いたいポケモンが被ったらどうする?覚える技と性能
※技名の括弧内の数字はグレードアップするレベルです。
※ユナイト技の待ち時間は持ち物無し+行動を何もしなかった場合の時間です。
| 分類 ▶解説はこちら | 攻撃 |
|---|---|
| 技1 (Lv5で派生) | 【序盤】たいあたり 【技1A】ヘビーボンバー(11) 【技1B】じたばた(11) |
| 技2 (Lv7で派生) | 【序盤】ねむる 【技2A】とおせんぼう(13) 【技2B】あくび(13) |
| ユナイト技 (Lv9で覚える) | ばくすいインパクト (待ち時間:約89秒) ▶待ち時間一覧をチェックする |
通常攻撃の詳細
| 通常攻撃 | 強化攻撃 |
|---|---|
![]() | ![]() |
3回目の通常攻撃は強化攻撃(範囲攻撃)となり、与えるダメージが増加する。また、命中時に周りにいる相手の移動速度をダウン(約1秒間)させる。
技1の詳細
序盤:たいあたり
| 待ち時間 | 6秒 | 攻撃種類 | ムーブ |
|---|---|---|---|
| 説明 | お腹から突進して攻撃する。いちばん最初に当たった相を後方につきとばし、行動不能(約0.5秒間)にする。わざを使ったあと、次の通常攻撃が強化攻撃になる。 | ||
ダメージ
※「みがわりにんぎょう」に使用した際のダメージです。
| Lv | ダメージ |
|---|---|
| レベル1 | 710ダメージ |
| レベル2 | 743ダメージ |
| レベル3 | 777ダメージ |
| レベル4 | 811ダメージ |
技1A:ヘビーボンバー
| 待ち時間 | 6秒 | 攻撃種類 | ムーブ |
|---|---|---|---|
| 説明 | 重たい体をぶつけて攻撃する。範囲内にいる相手を空中にふきとばし、行動不能(約1秒間)にする。 | ||
| アップ グレード後 | 与えるダメージが増加する。 | ||
ダメージ
※「みがわりにんぎょう」に使用した際のダメージです。
| Lv | ダメージ |
|---|---|
| レベル5 | 692ダメージ |
| レベル6 | 719ダメージ |
| レベル7 | 747ダメージ |
| レベル8 | 776ダメージ |
| レベル9 | 808ダメージ |
| レベル10 | 840ダメージ |
| レベル11 | 1,154ダメージ |
| レベル12 | 1,204ダメージ |
| レベル13 | 1,257ダメージ |
| レベル14 | 1,314ダメージ |
| レベル15 | 1,375ダメージ |
技1B:じたばた
| 待ち時間 | 7秒 | 攻撃種類 | 妨害 |
|---|---|---|---|
| 説明 | 発動後、通常攻撃にダメージ量アップと当たった相手の移動速度ダウンさせる効果を付与する。ダメージ量アップの倍率は、通常攻撃時の自身の残りHP量に応じて変化(25%以下で効果最大)する。 | ||
| アップ グレード後 | わざで与えるダメージが増加。わざ発動中にHP25%以下の場合、通常攻撃が相手に命中すると自分のHPが回復するようになる。 | ||
ダメージの比較
※使用して「みがわりにんぎょう」に通常攻撃した際のダメージです。
| Lv | じたばた無し | じたばた状態 (HP100%) | じたばた状態 (HP25%以下) |
|---|---|---|---|
| 5 | 203ダメージ | 428ダメージ | 900ダメージ |
| 6 | 212ダメージ | 457ダメージ | 948ダメージ |
| 7 | 222ダメージ | 487ダメージ | 1,000ダメージ |
| 8 | 233ダメージ | 520ダメージ | 1,055ダメージ |
| 9 | 245ダメージ | 555ダメージ | 1,116ダメージ |
| 10 | 258ダメージ | 593ダメージ | 1,181ダメージ |
| 11 | 272ダメージ | 634ダメージ | 1,251ダメージ |
| 12 | 288ダメージ | 793ダメージ | 1,441ダメージ |
| 13 | 305ダメージ | 847ダメージ | 1,530ダメージ |
| 14 | 324ダメージ | 907ダメージ | 1,627ダメージ |
| 15 | 345ダメージ | 972ダメージ | 1,733ダメージ |
じたばた+でのHP回復効果
※もちものを持たせずに「みがわりにんぎょう」にわざを使用した際の回復量。
| Lv | 回復量 |
|---|---|
| レベル11 | 407 |
| レベル12 | 432 |
| レベル13 | 459 |
| レベル14 | 488 |
| レベル15 | 519 |
アップグレード後の「じたばた」のHP回復効果は、自身の残HPが25%以下状態での通常攻撃を相手に当てた場合のみ発動できる。
技2の詳細
序盤:ねむる
| 待ち時間 | 10秒 | 攻撃種類 | 妨害 |
|---|---|---|---|
| 説明 | その場で眠り(約3秒間)、HPを回復する。わざを使っている間、味方チーム以外のポケモンに対しては障害物になれる。このわざの効果で眠っている時は「ねむり状態」とは扱われない。 | ||
HP回復量
| Lv | 回復量 |
|---|---|
| レベル1 | 792 |
| レベル2 | 846 |
| レベル3 | 909 |
| レベル4 | 978 |
| レベル5 | 1053 |
| レベル6 | 1134 |
技2A:とおせんぼう
| 待ち時間 | 8秒 | 攻撃種類 | 妨害 |
|---|---|---|---|
| 説明 | 両手をひろげて壁を作る(約4秒間)。その間はシールド効果を得る。この壁は通り抜けることはできず、ぶつかった相手は壁から反発するようにつきとばされる。 | ||
| アップ グレード後 | わざを使っているあいだ受けるダメージが軽減する。 | ||
技2B:あくび
| 待ち時間 | 10.5秒 | 攻撃種類 | 妨害 |
|---|---|---|---|
| 説明 | 大きなあくびで相手のポケモンの眠気を誘う。わざを受けた相手をねむり状態(約2.5秒間)にする。 | ||
| アップ グレード後 | わざの命中時に相手のポケモンの移動速度を約2秒間下げるようになる。 | ||
ユナイト技の詳細
ばくすいインパクト
| 覚えるレベル | 9 | 攻撃種類 | 能力上昇 |
|---|---|---|---|
| 説明 | 範囲内の相手を空中へふきとばして間行動不能(約0.5秒間)にし、ダメージを与える。同時に自身のHPを継続的に回復し、妨害無効になる。ユナイトわざは使用中に再使用すると、寝返りを打って相手のポケモンにダメージを与えつつふきとばす。 | ||
ダメージとHP回復量
※「みがわりにんぎょう」に使用した際のダメージとHP回復量です。
| Lv | ダメージ | 継続ダメージ (1hit分) | 回復量 |
|---|---|---|---|
| 9 | 747ダメージ | 373ダメージ | 4,572 |
| 10 | 772ダメージ | 386ダメージ | 4,959 |
| 11 | 799ダメージ | 399ダメージ | 5,391 |
| 12 | 828ダメージ | 414ダメージ | 5,859 |
| 13 | 858ダメージ | 429ダメージ | 6,372 |
| 14 | 891ダメージ | 445ダメージ | 6,939 |
| 15 | 927ダメージ | 463ダメージ | 7,569 |
各レベルのステータス
| Lv | HP | 防御 | 特防 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3,300 | 97 | 70 |
| 2 | 3,688 | 116 | 85 |
| 3 | 3,831 | 137 | 101 |
| 4 | 4,137 | 160 | 119 |
| 5 | 4,472 | 186 | 139 |
| 6 | 4,842 | 214 | 161 |
| 7 | 5,249 | 245 | 185 |
| 8 | 5,697 | 279 | 212 |
| 9 | 6,191 | 317 | 241 |
| 10 | 6,735 | 359 | 273 |
| 11 | 7,335 | 405 | 309 |
| 12 | 7,994 | 456 | 348 |
| 13 | 8,720 | 512 | 391 |
| 14 | 9,520 | 573 | 438 |
| 15 | 10,400 | 640 | 490 |
調整履歴
【7/18】Ver.1.19.2.6の調整内容
| 調整内容 |
|---|
| 【ステータス】強化 ・防御が97~580から97~640に増加。 ・特防が70~440から70~490に増加。 【たいあたり】弱体化 ・ダメージ量が10%減少。 【ヘビーボンバー】弱体化 ・ダメージ量が20%減少。 【じたばた】弱体化 ・待ち時間が6.5秒から7秒に増加。 |
【6/5】Ver.1.19.1.2の調整内容
| 調整内容 |
|---|
| 【あくび】弱体化 ・ねむり状態の持続時間が3秒から2.5秒に減少。 |
【2/27】Ver.1.18.1.2の調整内容
| 調整内容 |
|---|
| 【ステータス】強化 ・HPが3,300~9,899から3,300~10,400(レベル1~15)に増加。 【とおせんぼう】強化 ・シールド量が16%増加。 ・待ち時間が9秒から8秒に減少。 【ユナイト技】強化 ・回復量が18%増加。 |
【10/17】Ver.1.16.2.6の調整内容
| 調整内容 |
|---|
| 【じたばた】強化 ・移動速度があがる時間が2秒から3秒に増加。 ・移動速度があがる量が70~30%から80~40%に増加(0.5秒毎に10%低下)。 【とおせんぼう+】強化 ・防御と特防があがる量が25%から35%に増加。 【あくび】強化 ・待ち時間が12秒から10.5秒に減少。 |
【4/16】Ver.1.14.1.5の調整内容
| 調整内容 |
|---|
| 【とおせんぼう】強化 ・自分の移動速度が下がる効果が45%から30%に減少。 ・シールド量が50%増加。 |
【10/18】Ver.1.12.1.4
| 調整内容 |
|---|
| 【じたばた】強化 ・移動速度の上昇量が0.4秒ごとに14%減少から0.5秒ごとに10%減少に強化。 【ユナイトわざ】強化 ・待ち時間が短縮。 ・回復量が約20%増加。 |
【6/20】Ver.1.5.2.7での調整内容
| 調整内容 |
|---|
| 【ステータス】強化 ・特防が上昇。 【ヘビーボンバー】強化 ・待ち時間が短縮。 【とおせんぼう】強化 ・待ち時間が短縮。 【ユナイト技】強化 ・待ち時間が短縮。 ・再使用時の寝返りに吹き飛ばし効果が追加。 |
【1/26】Ver.1.4.1.3での調整内容
| 調整内容 |
|---|
| 【じたばた】修正 ・アクションの不具合を修正。 |
【12/9】Ver.1.3.1.2での調整内容
| 調整内容 |
|---|
| 【じたばた】強化 ・取得レベルが5に変更。 ・効果の持続時間が延長。 【じたばた+】強化 ・取得レベルが11に変更。 【ヘビーボンバー】強化 ・取得レベルが5に変更。 【ヘビーボンバー+】強化 ・取得レベルが11に変更。 【とおせんぼう】強化修正 ・取得レベルが7に変更。 ・妨害無効状態だと「とおせんぼう」使用中のカビゴンを通過できる不具合が修正。 【とおせんぼう+】強化修正 ・取得レベルが13に変更。 ・ダメージ軽減効果の不具合が修正。 【あくび】強化 ・取得レベルが7に変更。 【あくび+】強化 ・取得レベルが13に変更。 【ユナイトわざ】強化 ・取得レベルが9に変更。 |
【8/18】Ver.1.1.1.6での調整内容
| 調整内容 |
|---|
| 【じたばた】強化 ・わざの効果を強化。 【ヘビーボンバー】弱体化 ・相手に与えるダメージ量が減少。 【とおせんぼう】弱体化 ・相手に与える効果の持続時間が減少。 【ユナイトわざ】弱体化 ・HP回復量が減少。 |
ポケモンの関連記事

| 最強ランキング・おすすめポケモン | |
|---|---|
▶最強キャラランキング | ▶初心者おすすめポケモン |
ログインするともっとみられますコメントできます