レイド用ソウブレイズの育成方法|もらいび

0


twitter share icon line share icon

【ポケモンSV】レイド用ソウブレイズの育成方法|もらいび【スカーレットバイオレット】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【ポケモンSV】レイド用ソウブレイズの育成方法|もらいび【スカーレットバイオレット】

ポケモンSVのレイド用ソウブレイズの育成方法です。もらいびソウブレイズの努力値振りやおすすめの技構成など、レイド用の育成にお役立て下さい。

関連
ソウブレイズ通常ソウブレイズ情報レイド用ソウブレイズレイド用ソウブレイズ
▶レイドバトルのおすすめポケモン

目次

レイド用ソウブレイズとは?

炎無効で回復もできる物理アタッカー

アイコン
テラスタル性格特性持ち物
ゴーストほのおいじっぱりもらいびいのちのたま
もくたん
HP攻撃防御特攻特防素早
種族値75125806010085
努力値2522526-00

最強エースバーン用の技構成

  1. ほのお
    物理
    90
    100
    10
  2. ノーマル
    変化
    -
    -
    20
  3. かくとう
    変化
    -
    -
    20
  4. エスパー
    物理
    70
    100
    20

最強エースバーン戦でソウブレイズを使う場合は、耐久力を上げる「ビルドアップ」と弱点を突ける「サイコカッター」が活躍すると予想。また、最強エースバーンの格闘技を無効にするためにテラスタイプはゴーストにしておこう。

通常レイド用の技構成

  1. ほのお
    物理
    90
    100
    10
  2. ノーマル
    変化
    -
    -
    20
  3. あく
    変化
    -
    100
    20
  4. ゴースト
    物理
    70
    100
    15

ソウブレイズは、特性「もらいび」で炎タイプの技を無効にできる物理アタッカー。専用技の「むねんのつるぎ」はHP吸収技の中で最も威力が高く、HPを回復しながら戦いやすいのが強みだ。

炎・ゴースト弱点のレイドで活躍

くさこおりむし
エスパーゴースト
はがねエスパーゴースト

ソウブレイズは炎技とゴースト技がメイン火力となるので、それらで弱点を突ける上記タイプのレイドで活躍できる。加えて、もとが炎タイプのポケモンを相手にする場合、特性「もらいび」で炎技を無効にできるためさらに活躍しやすくなる。

最強エースバーンで活躍する可能性が高い

最強エースバーン

ソウブレイズは、期間限定★7レイドイベントの「最強エースバーン」戦で活躍する可能性が高い。相手のメインウェポンである炎技と格闘技を両方とも無効にしつつ、「むねんのつるぎ」で回復しながら攻撃し続けられる。

▶最強エースバーンレイドの対策と攻略

レイド用ソウブレイズの育成方法

クリックで移動
▼理想個体を厳選/育成する▼理想の技を覚えさせる

理想の個体を厳選/育成しよう

やるべきことまとめ
  1. ソウブレイズか進化前のカルボウを捕まえる
    └お金を節約したいなら厳選しておく
  2. 進化用のイワイノヨロイを交換する
    └カルボウから育てる場合のみ必要
  3. レイド産の場合は特性をもらいびに変える
  4. 必要に応じてテラスタイプを変える
  5. ミントで性格補正をいじっぱりに変える
  6. 努力値を振る
  7. レベルを100まで上げる
  8. 王冠で個体値を最高にする
  1. ソウブレイズか進化前のカルボウを捕まえる
  2. カルボウの生息地出現場所
    出現マップ
    カルボウ場所

    ソウブレイズはバイオレット限定で★5〜6のレイドでしか出現しないため、未所持の場合は進化前のカルボウを捕まえよう。カルボウは広範囲で出現するが出現確率は低いため、なかなか出現しないときはそうぐうパワーのほのおを発動させるのがおすすめだ。

    ▶カルボウの進化と出現場所・色違い

    お金を節約したい場合はあらかじめ厳選しよう

    最終的にアイテムを使って理想個体に育て上げることになる。アイテムごとにお金がかかってしまうため、少しでもお金を節約したいなら「性格」「個体値」「特性」を厳選するのがおすすめだ。

    ▶厳選のやり方と育成環境の整え方
  3. 進化用のイワイノヨロイを交換する
  4. ピケタウンの場所交換してくれる人の見た目
    レイド用ソウブレイズの育成方法の画像
    交換してくれる人

    バイオレット版の場合のみ、ピケタウンの噴水前にいる色黒のおばあさんに話しかけると、「ヤバチャのかけら」10個と引き換えに「ノロイノヨロイ」を交換してもらえる。スカーレット版では入手できないため、同系統の進化アイテムである「イワイノヨロイ」を交換材料にしてバイオレット版の人と交換してもらおう。

    ▶ポケモン交換掲示板を利用する

    ヤバチャのかけらは生息地で集めよう

    マップ画像

    ヤバチャを倒すか捕まえると、「ヤバチャのかけら」を入手できる。レッツゴーで倒しても入手可能。基本は上記の生息地で探し、もし大量発生していたら大量発生で集めるのがおすすめだ。

  5. レイド産の場合は特性をもらいびに変える
  6. アイテム効果 / 入手方法
    カプセルとくせいパッチ特別な特性(夢特性)にできる
    ★6レイドの報酬

    レイドで捕まえたソウブレイズを育てる場合、特性が「くだけるよろい」のときは「もらいび」に変える必要がある。ただし、夢特性から通常特性に戻すために使うのはもったいないため、とくせいパッチが有り余ってる人以外は「もらいび」のカルボウを産み直すのがおすすめだ。

  7. 必要に応じてテラスタイプを変える
  8. アイテム効果 / 入手方法
    テラピースほのおテラピースほのお×50テラスタイプをほのおにする
    レイド(ほのお)の報酬
    テラピースゴーストテラピースゴースト×50テラスタイプをゴーストにする
    レイド(ゴースト)の報酬

    仮想敵に合わせて、テラピースを使ってテラスタイプを変更しよう。基本は「むねんのつるぎ」の威力を上げられる炎テラスがおすすめで、ノーマル技や格闘技を無効にしたいならゴーストテラスにするのが良い。

    チャンプルタウンの宝食堂で変更可能

    マップ
    宝食堂のマップ
    外観NPC
    宝食堂の外観
    テラスタイプ変更のNPC

    テラスタイプはチャンプルタウンにある宝食堂へ行くと変更できる。店内に入り、調理場にいるNPCに話しかけよう。チャンプルジムをクリアしていないと利用できないので、まだの人は先に攻略しよう。

  9. ミントで性格補正をいじっぱりに変える
  10. アイテム効果 / 入手方法
    いじっぱりミントのアイコンいじっぱりミント・性格補正をいじっぱりに変える
    ・性格そのものは変わらない
    ラッキーズで20000円で購入

    いじっぱりミントを使えば性格補正をいじっぱりに変えられる。持っていない人はテーブルシティなどにあるラッキーズへ行き、20000円で1つ購入しよう。元々の性格がいじっぱりの場合はミントを使う必要はない。

    ▶ラッキーズの場所とアイテム一覧
  11. 努力値を振る
  12. HP攻撃防御
    2522526

    耐久力と火力を両立させるために、HPと攻撃に252ずつ振ろう。残りは防御がおすすめ。

    お金に余裕がある場合はアイテムで振るのが最速

    お金に余裕があるなら、ドーピングアイテムを大量購入して努力値を振るのが最速。ただし1個10000円もするうえ、1つのステータスにつき26個、全てを最大まで振るには約50個(500000円)必要となる。

    お金を節約したいなら戦闘で振ろう

    パワー系アイテム(各努力値+8)
    HP攻撃
    パワーウエイトのアイコンパワーウエイトパワーリストのアイコンパワーリスト

    野生ポケモンを捕獲か撃破することで、努力値を1〜3稼ぐことが出来る。パワー系アイテムを持たせれば、獲得できる努力値を8増やすことも可能。パワー系アイテムは各10,000円しかかからないため、お金を節約したい人におすすめだ。

    ▶パワー系アイテム一覧と入手方法

    ▼おすすめの努力値稼ぎ場所

    努力値ポケモンおすすめ出現場所
    +1グルトンのアイコングルトン
    マップ
    +2パフュートンのアイコンパフュートン
    マップ
    ラッキーのアイコンラッキー
    ※遭遇パワー必須
    マップ

    出現場所画像が表示されない場合は、クリックで拡大してご覧ください。

    努力値ポケモンおすすめ出現場所
    +1コフキムシのアイコンコフキムシ
    タマンチュラのアイコンタマンチュラ
    マップ
    +2ミミズズのアイコンミミズズ
    サダイジャのアイコンサダイジャ
    イシヘンジンのアイコンイシヘンジン
    ※スカーレット限定
    マップ

    出現場所画像が表示されない場合は、クリックで拡大してご覧ください。

  13. レベルを100まで上げる
  14. アメだけでレベル上げするのが最速

    アメだけでレベル上げするのが最速
    けいけんアメL使うと経験値「10,000」
    けいけんアメXL使うと経験値「30,000」

    星5や星6のテラレイドをクリアすると、「けいけんアメL」や「けいけんアメXL」を入手できる。1匹のポケモンを育成する際はレベル上げ効率が最も良い。

    ▶レイドバトル募集掲示板

    アメが少ない人はラッキー稼ぎでレベル上げ

    Lv100まで上げるためのアメが足りない人は、北3番エリアでラッキーを倒してレベル上げしよう。アメが足りるまでレベルを上げたら切り上げて、残りはアメでレベル上げするのがおすすめ。

    ▶レベル上げの効率的なやり方と経験値稼ぎ
  15. 王冠で個体値を最高にする
  16. アイテム効果 / 入手方法
    おうかんぎんのおうかん1つの個体値を最大にできる
    デリバードポーチで購入(20000円)
    おうかんきんのおうかん全ての個体値を最大にできる
    マリナードタウンで競り落とす等
    ▶競りの商品一覧とリセマラ方法

    王冠を使って「すごいとっくん」を行い、特攻以外の個体値を最高まで上げよう。すごいとっくんはフリッジタウンのポケセン裏にいるNPCに話しかけると行える。

    すごいとっくんを行える場所

    フリッジタウンNPCの場所
    フリッジタウン
    すごいとっくんNPCの場所
    ▶すごいとっくんのやり方

理想の技を覚えさせよう

おすすめ技構成
むねんのつるぎ・Lv48で習得
・メイン火力になるほのお技
つるぎのまい・Lv37で習得
・自分の攻撃を2段階アップ
ビルドアップ
(自由枠)
・わざマシン64で習得
・自分の攻撃と防御を1段階アップ
シャドークロー
(自由枠)
・進化時に習得
・対ゴーストでのメイン火力技
サイコカッター
(自由枠)
・Lv56で習得
最強エースバーンの対策技
ちょうはつ
(自由枠)
・わざマシン87
・相手の変化技を封じる
おにび
(自由枠)
・Lv16で習得
・やけどで相手の攻撃を半減
リフレクター
(自由枠)
・わざマシン74で習得
・相手の物理攻撃のダメージを半減
ひかりのかべ
(自由枠)
・わざマシン75で習得
・相手の特殊攻撃のダメージを半減

メイン火力兼回復技の「むねんのつるぎ」と火力アップできる「つるぎのまい」は確定で、他の技は自由枠。自由枠の技はどれも相手への対策になる技なので、相手によって技構成を調整するのがおすすめだ。

レイドバトルでの使い方

最強エースバーンでの使い方

やるべきことまとめ
  1. 「いのちのたま」を持たせる
  2. 1ターン目にビルドアップを使う
  3. 2〜3ターン目はつるぎのまいを2回使う
    └さらに1回ビルドアップを使う
  4. 準備が整ったら攻撃
  1. 「いのちのたま」を持たせる
  2. 持ち物効果
    いのちのたまのアイコンいのちのたま持たせると攻撃するたびにHPが最大HPの1/10減少するが、技の威力が1.3倍になる。

    与えたダメージに応じて回復できる「むねんのつるぎ」と、最強エースバーンの弱点を突ける「サイコカッター」の両方の火力を上げたいので、「いのちのたま」を持たせるのがおすすめ。デメリット効果でHPが減少してしまうが、「むねんのつるぎ」で回復できるのでそれほど気にならない。

  3. 1ターン目にビルドアップを使う
  4. 1ターン目は「ビルドアップ」を行い、攻撃と防御を1段階ずつ上げよう。防御を上げることで被ダメージを抑えることができ、以降の数ターンで積み技を使う余裕が生まれやすくなる。

  5. 2〜3ターン目はつるぎのまいを2回使う
  6. 2〜3ターン目はつるぎのまいを2回行い、攻撃を4段階上昇させよう。余裕があればビルドアップもさらにもう1回使用し、1ターン目の分も合わせて攻撃を最大の6段階まで上昇させるのもあり。

  7. 準備が整ったら攻撃
  8. 積み技を使い終わったら攻撃していこう。HPが低いときは「むねんのつるぎ」で攻撃しながら回復し、HPに余裕があるときは最もダメージが通る「サイコカッター」を使うのがおすすめ。相手のHPが減ると積み技や弱体技の効果をリセットしてくるため、積み技やおうえんを使い直しながら攻撃していこう。

    ▶最強エースバーンレイドの対策と攻略

通常レイドでの使い方

やるべきことまとめ
  1. 火力アップアイテムを持たせる
  2. 積み技・弱体技・壁技を使う
  3. 準備が整ったら攻撃
  1. 火力アップアイテムを持たせる
  2. 持ち物効果
    いのちのたまのアイコンいのちのたま持たせると攻撃するたびにHPが最大HPの1/10減少するが、技の威力が1.3倍になる。
    もくたんのアイコンもくたん持たせるとほのおタイプの技の威力が1.2倍になる。

    ソウブレイズは与えたダメージに応じて回復できる「むねんのつるぎ」を覚えるため、火力を上げられるアイテムを持たせるのがおすすめ。デメリットがなく使いやすい「もくたん」か、HPが減少するものの上昇率が高い「いのちのたま」の使い分けになる。

  3. 積み技・弱体技・壁技を使う
  4. 積み技効果
    つるぎのまい自分の攻撃を2段階アップ
    ビルドアップ自分の攻撃と防御を1段階アップ
    弱体技効果
    ちょうはつ相手の変化技を封じる
    おにびやけどで相手の攻撃を半減
    壁技効果
    リフレクター相手の物理攻撃のダメージを半減
    ひかりのかべ相手の特殊攻撃のダメージを半減

    バトルが始まったら、積み技・弱体技・壁技を使ってダメージを与えやすくしたり生存力を上げよう。HPが低くなった時や積み技/弱体技を使い終わった時は、「おうえん」を使って支援するのも重要。

  5. 準備が整ったら攻撃
  6. 準備が整ったら、相手のタイプに合わせて「むねんのつるぎ」か「シャドークロー」で攻撃。相手のHPが減ると積み技や弱体技の効果をリセットしてくるため、積み技やおうえんを使い直しながら攻撃していこう。

ポケモンSVのレイドバトル情報

ポケモンSVのレイドバトル

テラレイドイベント開催

イベント開催期間/概要
最強ジュカイン
最強ジュカイン
【開催期間】
第1弾:6/28(金)9:00~7/1(月)8:59
第2弾:7/5(金)9:00~7/8(月)8:59

最強レイドとして、★7ジュカインのレイドが開催。ジュカインのテラスタイプはドラゴンで、「さいきょうのあかし」を所持した特別な個体だ。
▶最強ジュカインレイド詳細はこちら
▶イベントの最新情報まとめ

レイド用おすすめポケモンの作り方

▶レイドバトルのおすすめポケモン
この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


公式Discordサーバーに参加しよう!
当ゲームタイトルの権利表記

©2019 Pokémon. ©1995-2022 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶ポケットモンスタースカーレット・バイオレット公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
購入前に読みたい
最新イベント
DLC「藍の円盤」
ストーリー
サブイベント
マップツール
DLC「碧の仮面」
ストーリー
サブイベント
マップツール
その他のおすすめ記事
ポケモン図鑑
対戦・育成論
ポケモン・技・特性
人気記事
ポケモン一覧
わざ・わざマシン
厳選・育成系
厳選について
その他のお役立ち
レイドバトル
解放条件と出現ポケモン
ストーリー攻略
まとめ記事
チャンピオンロード攻略
スターダストストリート攻略
レジェンドルート攻略
ザ・ホームウェイ攻略
クリア後の攻略要素
新要素の解説
お役立ち記事
厳選・育成関連
ポケモン関連
ストーリー・マップ
ピクニック関連
キャラクター関連
システム関連
アイテム情報
アイテム一覧
役立つアイテム
マップツール
ポケモンHOME
交換・募集掲示板
英語版ポケモンSV攻略
×