モンハンライズにおけるガルクおすすめスキルと厳選方法です。おすすめのオトモスキルや厳選手順、猟犬具に何を選ぶべきかについても掲載。
おすすめガルク厳選
番傘ガルク
| 猟犬具 | |
|---|---|
| ① | 護り番傘 |
| ② | 猛速の巻物 |
| スキル | |
| ① | 攻撃強化の術【小】 |
| ② | 攻撃強化の術【大】 |
| ③ | 回避上手の術 |
| 行動基準 | |
| 随行 | |
| オトモ武器 | |
| メデュレトSガルタス(打撃&麻痺) | |
| 特徴 | |
| ・火力と手数に優れる番傘の特殊攻撃で、ダメージを稼ぎつつ気絶や状態異常を狙う。 ・猛速の巻物で攻撃速度を上げ、秒間火力と特殊攻撃の成功率を向上。 | |
相性の良い武器種
大剣 | ・溜め斬りで特殊攻撃を誘発できる ・スタンと麻痺により、溜め斬りの試行回数が増やせる |
|---|---|
太刀 | ・飛翔蹴りと居合抜刀気刃斬り、一文字斬りなど特殊攻撃と連動する主力技が多い |
片手剣 | ・穿ち斬りコンボで誘発できる攻撃の威力が高い ・突進斬りと突きで特殊攻撃を誘発できる |
操虫棍 | ・飛円斬りで特殊攻撃を誘発できる |
狩猟笛 | ・振り下ろしで特殊攻撃を誘発できる |
ランス | ・流転突きで特殊攻撃を誘発できる |
ガンランス | ・使用頻度の高い踏み込み突き上げと、叩きつけで特殊攻撃を誘発できる |
スラアク | ・突進斬りで特殊攻撃を誘発できる ・2連斬りで連続攻撃を誘発できる ・減気ビンと合わせ、拘束力を底上げできる |
手裏剣ガルク
| 猟犬具 | |
|---|---|
| ① | 大手裏剣 |
| ② | 投擲強化の巻物 |
| スキル | |
| ① | 攻撃強化の術【小】 |
| ② | 遠隔攻撃強化の術 |
| ③ | 回避上手の術 |
| 行動基準 | |
| 随行 | |
| オトモ武器 | |
| メデュレトSガルタス(打撃&麻痺) | |
| 特徴 | |
| ・大手裏剣は、遠距離攻撃が火力と手数に優れた攻撃に変化する。自然と距離を取れるボウガンと好相性。 ・ガンランスも砲撃で遠距離攻撃を誘発できるため、相性が良い。 | |
相性の良い武器種
ライト | ・距離を取るため、手裏剣を誘発しやすい |
|---|---|
ヘビィ | ・距離を取るため、手裏剣を誘発しやすい |
ガンランス | ・砲撃で手裏剣を確実に誘発できる |
ガルクのおすすめオトモスキル
攻撃強化2種+回避上手+遠隔攻撃強化

近接で使う場合は火力底上げの攻撃強化【小】【大】と、生存率向上の回避上手で組み合わるのが基本。遠隔では攻撃強化【小】と遠隔攻撃強化、回避上手の組み合わせとなる。これらを全て持つガルクを厳選し、武器種に合わせてスキルを組み替えるのが楽でおすすめ。
状態異常強化もあり
ガルクはアイルーよりも手数が多く、状態異常を狙いやすい。特に番傘の特殊攻撃を上手く誘発できれば、高速周回でも状態異常にかけられることも。上記と合わせて厳選しておくのもあり。
ガルクの特徴と仕様
| ① | 火力と手数はアイルー以上 └アイルーほどサポートに適さない |
|---|---|
| ② | 技はハンターの攻撃と連動 └距離に応じて近接/遠隔技を切り替える |
| ③ | 一部の猟犬具には特殊攻撃がある |
| ④ | 武器種によっては相性が悪い |
火力と手数はアイルー以上

ガルクの強みは攻撃性能の高さ。アイルーよりも積極的な攻めを見せるため、ダメージを与えやすい。手数も多く、状態異常に期待できる点も明確な優位点。
アイルーほどサポートに適さない
ガルクはサポート行動を持たない。巻物で回復は可能だが、アイルーのように会心率やハンター火力アップに期待しての運用ができない。ただ高速移動ができる点や、安全に砥石を使えるなど立ち回りのサポート性能はとても高い。
攻撃はハンターの技と連動
ガルクには攻撃技がいくつかあり、ハンターの武器種ごとの技と連動して選択される。ただし攻撃ごとに大きな違いはないため、細かく覚えなくてもいい。随行にすればハンターのそばで戦うので、TAでもなければガルクのための位置取りまでは意識する必要はない。
距離に応じて近接/遠隔技を切り替える
ガルクは近接技と遠隔技を持っており、基本的にはモンスターの距離感に合わせて技を切り替える。武器種によっては距離に関係なくガルクの近接or遠隔攻撃を誘発する技もあるが、随行にするなら距離感は意識して立ち回ろう。
一部の猟犬具には特殊攻撃がある

ガルクが猟犬具を発動すると、しばらくその猟犬具を使った技を繰り出す。一部の猟犬具には特殊攻撃があり、これも武器種ごとの特定の攻撃と連動している。基本的に鉄蟲糸技と連動するので、鉄蟲糸技を多用する武器種と好相性。
▶武器種別の特殊攻撃対応技はこちら特殊攻撃の効果
| 猟犬具 | 特殊攻撃 |
|---|---|
護り番傘 | 傘を回して多段ヒットさせる。威力ヒット数共に優秀なので、ダメージと状態異常値を稼ぎやすい。 |
双刃鎖鎌 | 【振り下ろし】 鎌を振り下ろして多段ヒットさせる。威力とヒット数共に控えめ。 【振り回し】 鎌を回転させる攻撃。ヒット数は多いがモーションが長く、安定性に欠ける。 |
鋼鉄牙 | 【回転攻撃】 連続回転しながら前進する。モンスターから離れてしまうためかなり扱いづらい。 【噛みつき】 噛みついて怯ませ、継続ダメージを与えつつ暴れさせる。 |
強骨牙 | 【回転攻撃】 連続回転しながら前進する。モンスターから離れてしまうためかなり扱いづらい。 【噛みつき】 噛みついた部位に牙を残し、効果が切れる。牙は継続ダメージを与え、その部位を攻撃すると追加ダメージ発生。 |
武器種によっては相性が悪い
ガルクの仕事ぶりは猟犬具の特殊攻撃や、火力とヒット数に優れる大手裏剣の誘発しやすさに左右される。鉄蟲糸技が重く、主力技が特殊攻撃と連動しない武器種はガルクとの相性が悪いため、火力に期待した運用がしづらい。
相性が悪い武器種
弓 | ・主力技に特殊攻撃を誘発しやすいものがない。 ・大手裏剣を使うにしても、近接並の間合いで戦うため誘発困難かつ、剛射で近接攻撃が出てしまう。 |
|---|---|
チャアク | ・鉄蟲糸技の性質上ガルクと呼吸を合わせづらい。 ・突進斬りで番傘の特殊攻撃を誘発できるが、起点作りの技なので連発する場面がない。 |
ガルク厳選のやり方
| 前提 | 厳選するのはオトモスキルのみ |
|---|---|
| ① | 広場のオトモ雇用口に行く |
| ② | オトモスカウトで条件を設定 |
| ③ | クエストをクリア/失敗して更新 |
| ④ | 目当てのオトモがいるかを確認 |
| ⑤ | ①〜④を繰り返す |
厳選するのはオトモスキルのみ

オトモガルクには、オトモアイルーのようなサポート行動という項目が存在しない。また猟犬具は装備と同じように自由に変更できるので、厳選するのはオトモスキルのみ。
スカウトで条件を設定する

オトモ雇用口では、オトモスカウトで雇用したいガルクの条件を指定できる。これにより、次以降条件に合ったアイルーを提示してくれる。アイルーと違い設定できるのは外見やボイスのみだが、こだわる人は忘れず設定しよう。
クエストをクリア/失敗してから戻る

オトモ雇用口では、通常1クエストクリアか失敗する度に雇えるアイルーが更新される。「闘技大会5」が素早く力尽きて失敗できるので効率が良い。探索は5分以上経過しなければ、戻っても更新されないので注意。
「ホオズキころころ」周回もおすすめ
ラージャンの闘技大会が出ていない場合は、里クエスト★1「ホオズキころころ」をクリアするのがおすすめ。採取クエストで簡単なのに加え、ルートを覚えてしまえば少ない時間でクリアできるからだ。
▶火玉ホオズキの場所と入手ルート目当てのガルクが居たら雇用する

目当てのガルクが出たら、即座に雇用して厳選終了だ。
レベルの上げ方と必要経験値
レベル上限の解放条件
| 20→35 | 集会所★4に到達 |
|---|---|
| 35→50 | HRが8に到達 |
オトモのレベル上限は、初期では20が最大。レベル上限はゲームを進めることで解放されていく。
レベルアップの必要経験値
| レベル | 必要経験値 | 累計経験値 | 開放項目 |
|---|---|---|---|
| 1→5 | 445 | 445 | - |
| 5→10 | 2470 | 2915 | スキル記憶力4枠目 |
| 10→15 | 5550 | 8465 | - |
| 15→20 | 8500 | 16965 | - |
| 20→25 | 11650 | 28615 | スキル記憶力5枠目 |
| 25→30 | 20550 | 49165 | - |
| 30→35 | 36400 | 85565 | - |
| 35→40 | 59600 | 145165 | - |
| 40→45 | 91200 | 236365 | - |
| 45→50 | 131300 | 367665 | - |
主なレベル上げ方法
| 上げ方 | おすすめ度 |
|---|---|
| ▼クエストに連れて行く | ★★★ |
| ▼オトモ道場に預ける | ★★・ |
| ▼百竜夜行に連れて行く | ★・・ |
クエストに連れて行く
※下記の数値に、クエストごとに補正が入る。
| 経験値 | モンスター |
|---|---|
| 1500 | バルファルク/ヌシリオレウス/ヌシディアブロス/ヌシジンオウガ/淵源ナルハタタヒメ |
| 1200 | ナルハタタヒメ/ヌシタマミツネ |
| 1000 | ヌシリオレイア |
| 800 | イブシマキヒコ/ヌシアオアシラ |
| 700 | テオテスカトル/オオナズチ |
| 600 | クシャルダオラ/バゼルギウス/ヤツカダキ/ラージャン |
| 100~500 | その他 |
クエストクリア時には、倒したモンスターに応じた経験値にクエストごとの倍率がかかる。倍率は里クエ、集会所下位、集会所上位、雷神以降の追加クエの順に高くなる。
オトモ道場に預ける
| 進行度 | 1回の獲得経験値 | アキンドングリ使用 |
|---|---|---|
| 初期 | 120 | 240 |
| 集会所★4以降 | 400 | 800 |
| HR8以上 | 1200 | 2000 |
百竜夜行に連れて行く
オトモの経験値は百竜夜行でも獲得可能。ただし時間がかかる割に獲得量は少ないので、オトモのレベル上げ目的で百竜夜行を周回するのは効率が悪い。
オトモ関連リンク
オトモ攻略情報
| オトモ関連リンク | ||||
|---|---|---|---|---|
![]() | ガルク操作 | ガルク厳選 | ガルク装備 | |
| 猟犬具 | アイルー厳選 | アイルー装備 | ||
![]() | ガルク操作 | ガルク厳選 | ガルク装備 | |
| 猟犬具 | アイルー厳選 | アイルー装備 | ||
オトモ関連のお役立ち
| オトモ雇用口について | オトモ広場について |
| サンブレイクのオトモ隠密隊 | ライズのオトモ隠密隊 |
| オトモチケットの入手 | オトモ偵察隊の場所 |
| オトモの新要素まとめ | 遠隔ガルクの作り方 |

ログインするともっとみられますコメントできます