0


x share icon line share icon

【サモンズボード】カーラムの魔窟 第3層攻略のおすすめキャラ

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【サモンズボード】カーラムの魔窟 第3層攻略のおすすめキャラ

サモンズボードにおける期間限定ダンジョン『カーラムの魔窟 第3層』の攻略方法を掲載しています。攻略適正モンスターやクリアパーティーをまとめているので、ダンジョン攻略時の参考にして下さい。

【攻略情報まとめ】

【階層別の攻略】

【ユーザー投稿】

▶カーラムの魔窟 攻略情報まとめ

エリア情報と初期配置

▼パーティーの詳細はこちら

出現エリア詳細

出現ダンジョンカーラムの魔窟 第3層
エリア数全4エリア
ボスの属性火属性
制限カウンタータイプ限定

初期配置

初期配置

エリアごとの初期配置

第1エリア第2エリア
第1エリア
第2エリア
第3エリアボス戦
第3エリア
ボス戦

攻略のポイント

ポイントまとめ

  • ボスには物理攻撃が有効
  • ハイカウンターは逆にダメージが出ない
  • ボス戦ではダメージ無効や回避アップが有効
  • 攻撃ダウンやバフ上書きでも対策可能

ボスには物理攻撃が有効

割り込みスキル

ボス戦では、コンボ割り込みもしくは一定ターン数経過で「物理ダメージ増加」がボスに付与される。弱体化されるとダメージが通るので、反撃・連載追撃・物理ダメージスキル・通常攻撃を利用して攻略しよう。

おすすめのアタッカー

ハイカウンターは逆にダメージが出ない

特性ハイカウンターは「防御力無視」でダメージを与えられる特徴がある。そのため「物理ダメージ増加」状態の敵に対しては、弱体効果まで無視してしまう。ハイカン持ちの方が火力が出ないダンジョンなので、特性を持たない反撃持ちを連れて行こう。

効果検証

効果検証

最大32倍の反撃強化のあるLSで検証。ハイカウンターを持つゼイリオンの55倍反撃よりも、特性を持たないアウズンブラの15倍反撃の方が高いダメージを与えられる結果となった。

ダメージ無効や回避アップが有効

ボスは攻撃力が非常に高いため、通常攻撃だけでも戦闘不能は避けられない。コンボ割り込みを狙うために最初は接近する必要があるため、ダメージ無効や回避率アップスキルを駆使して攻撃を耐えよう。

攻撃ダウンやバフ上書きでも対策可能

ボスは攻撃力アップを使ってくるので、攻撃力ダウンスキルで効果を上書きする方法でも対策が可能。もしくは欣帥の攻撃バフをあえてボスに付与させて、低下力のバフに上書きさせる方法もある。

攻撃力ダウンスキル持ち

攻略班のクリアパーティ

パーティ一覧
▼サンウインド編成▼ヒガン編成
▼ゼイリオン編成-

サンウインド編成

リーダー

回避率アップ
アタッカー

物理ダメージ
アタッカー

反撃
補助

盤面移動
サンウインドのアイコンサンウインド
アニバアドラグレンドのアイコンアニバアドラ
ロジェロのアイコンロジェロ
アニバベルテのアイコンアニバベルテ

編成のポイント

アニバアドラグレンドの物理ダメージをワンパン攻略する編成。アドラを活かせるリーダーであれば、他のキャラでも代用が可能。ボス戦ではコンボ割り込みによる物理デバフを誘発するので、盤面移動スキルがあると調整が楽になる。

クリア動画

ヒガン編成

リーダー
回避率アップ
白神
回避率アップ
アタッカー
連鎖追撃
アタッカー
自己反撃
ヒガンのアイコンヒガン白神のアイコン白神ディガンマのアイコンディガンマアグラマンのアイコンアグラマン

編成のポイント

コンボ攻撃とアグラマンの40倍反撃を利用して攻略する編成。ボス戦では通常攻撃を安全に回避するために、白神の回避バフだと安定する。白神を未所持の場合は、アザエラでも代用が可能。コンボ割り込み後のダメージ増加量が多いので、4体で囲んで一斉攻撃を決めよう。

クリア動画はこちら

ゼイリオン編成

リーダー
反撃
補助
クリUP/反撃
補助
ダメージ無効
補助
回避アップ
ゼイリオンのアイコンゼイリオンアウズンブラのアイコンアウズンブラ玄武のアイコン玄武ホルスのアイコンホルス

編成のポイント

アウズンブラの15倍反撃と、リーダースキルよりコンボ強化で物理ダメージ増加中にHPを削っていく。一撃では倒せないので、回避率アップとダメージ無効を駆使して残り21ターンの弱体化まで耐えている。

第1〜3エリア(12/10ターン制限)

第1エリア
第1エリア
第2エリア第3エリア
第2エリア
第3エリア

敵の使用スキルはこちら

Noスキル効果
[チェーン]十字列の味方が2ターンの間ダメージ無効&即時HP30%回復
敵全体を、2ターンの間猛毒にする
[チェーン]縦横斜め全列の敵に木属性攻撃力×50倍バリア破壊ダメージ[2nd]さらに前方横一列の敵に木属性攻撃力×100倍ダメージ
敵全体は、2ターンの間スキル使用不可&3ターンの間最大で敵攻撃力×10倍光属性呪い状態
味方全体の攻撃力を、3ターンの間2.2倍にする

ダメスキ持ちを優先で倒そう

  • 木属性のダメージスキルが強力
  • 第1〜3エリアで登場する敵は同じ
  • エリア突破時はランダム配置なので注意

ボス戦(30ターン制限)

ボス戦

補助スキルを駆使して攻撃を耐えよう

攻撃力アップ中の通常攻撃を受けると耐えられないので、回避率アップ・ダメージ無効・攻撃力ダウンなどを利用して序盤は耐久しよう。回避率アップは「絶大」の効果が付く性能であれば、ほぼ確実に回避できる。

コンボ割り込み後が攻めるチャンス

16コンボ以上の攻撃で、1回だけ1ターンの間ダメージ増加状態になる。ダメージ増加率が高いので、割り込み後の1ターン目が一番ダメージを与えられる。ただし敵には矢印が無く連鎖追撃も禁止されるので、コンボ攻撃でダメージを与えよう。

残り21ターン目以降でも弱体化

残り21ターン、10ターンのタイミングでも長時間の間ダメージ増加の割り込みスキルが発生する。そのため早めにコンボ割り込みを決めてHPを削りつつ、再度弱体化するまでは耐久に備えよう。

ボスの用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃30ターンの間ボスは攻撃力アップ。30ターンの間プレイヤーに攻撃/復活シール状態&回復上限低下
1ターン目プレイヤーの残HPを約40%減少
残り21ターン20ターンの間、ボスは物理ダメージ増加状態プレイヤーに3ターンの間ダメージ増加付与
残り11ターン10ターンの間、ボスは物理ダメージ増加状態。プレイヤーに3ターンの間ダメージ増加付与
16コンボ以上で攻撃ボスは1ターンの間物理ダメージ増加状態。プレイヤーに1ターンの間連載追撃シール状態
プレイヤーが2体以下全体に火属性100万防護貫通ダメージ

通常スキル

順番構えスキル効果
本物を見せてやろう盤面固定右上〜左下3列に火属性10000ダメージ
三方弾火上4マスにノックバック+火属性20000ダメージ(下矢印あり)
下4マスにノックバック+火属性20000ダメージ(上矢印あり)
右4マスにノックバック+火属性20000ダメージ(左矢印あり)
左4マスにノックバック+火属性20000ダメージ(右矢印あり)
力のみにならず技にも通ずる盤面固定左上〜右下3列に火属性2000×5連続ダメージ
無方強防ボスは1ターンの間防御力アップ
全方鋭武ボスは1ターンの間クリティカル率がアップ
ここはオレの鍛冶場だ・・・だ!固定中央1マスを除く周囲8マスに火属性20000ダメージ&ボスは30ターンの間攻撃力アップ

サモンズボード関連記事

▶カーラムの魔窟 攻略情報まとめ

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
攻略取扱いゲーム
家庭用ゲーム機
スマホゲーム
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]GungHo Online Entertainment, Inc

▶サモンズボード公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
サモンズボード攻略TOPページ
おすすめ記事
ランキング
一覧・まとめ記事
初心者向け
新イベント
ガンホーコラボ
復刻ダンジョン
アルアイルの塔
高難易度ダンジョン
トルブクガスの塔
仮装戦闘空間SIS
総力戦
一覧記事
攻略指南
ソウルダンジョン
レヴォルト集め
総力戦
月天将の猛稽古
ペンダンジョン
解説記事
初心者指南
お役立ち記事
システム解説
特性解説
育成関連
アイテム関連
×