[神級]マンドリカルド(神の武具を継ぐ者)攻略

0


x share icon line share icon

【サモンズボード】[神級]マンドリカルド(神の武具を継ぐ者)攻略

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【サモンズボード】[神級]マンドリカルド(神の武具を継ぐ者)攻略

サモンズボードにおけるマンドリカルドが出現するダンジョン『神の武具を継ぐ者』の攻略方法を掲載しています。攻略適正モンスターやクリアパーティーをまとめているので、ダンジョン周回時の参考にして下さい。

【攻略情報まとめ】

【階層別の攻略】

【ユーザー投稿】

エリア情報と初期配置

マンドリカルドの出現エリア詳細

出現ダンジョン【神】神の武具を継ぐ者
「ルテティア野営地」
ボスの属性光属性
エリア数全2エリア
ドロップ粗暴なる独裁者マンドリカルドのアイコン粗暴なる独裁者マンドリカルド

初期配置

初期配置

ボス戦では斜め列に対して放たれる誘爆スキルが厄介。初期配置ではの味方が狙われやすいので、開幕は下段の味方を移動させて誘爆スキルを回避しよう。

エリアごとの初期配置

第1エリアボス戦
第1エリア
ボス戦

攻略のポイント

ポイントまとめ

ボスには防護貫通スキルが有効

コンボバフで弱体割り込み狙いも可

味方にロジェロがいると耐久バフが消える

スキル・トラップ強化や条件発動LS推奨

ボスには防護貫通スキルが有効

ボスにはダメージ軽減、防御力アップ、ブロック付与、被コンボ数の強化バフが掛かる。効率良くダメージを与えていくなら、軽減・防御・ブロックを無視できる防護貫通効果のあるダメージスキルで攻めよう。

コンボ割り込みでバフ消しも可能

割り込み画像

ボスを一定コンボ数以上で攻撃することで、HP減少の割り込みスキルが発動する。HP減少によりブロックが壊れ、再度コンボを決めることで更にHP減少、さらにシール効果で軽減と防御アップが消える。

コンボバフで上書きしよう

被コンボ数増加スキルを使うことで、ボスのコンボ数減少を上書きできる。コンボ割り込みが狙いやすくなるので、採用する価値はある。

ロジェロがいると専用の割り込みが発生

ロジェロ

ロジェロをパーティーに入れてボス戦に入ると、2ターン目の割り込みスキルで軽減・防御シール&コンボ増加+6状態になる。18コンボ以上が狙いやすく、ボス攻略が容易になる。

スキル・トラップ強化や条件発動LS推奨

第1エリアで攻撃シールを付与されるので、攻撃バフを利用した火力強化ができない。リーダーバフのみが頼りなので、防護貫通ダメージを活かせるスキル強化、トラップ強化、条件発動で高倍率を出せるリーダースキルを選ぼう。

復活を利用したシール解除も有効

復活リーダーまたはスキルを利用して、攻撃シールを解除する方法もある。復活後は攻撃力アップが効くので、ダメージスキルやトラップの火力を底上げしよう。

おすすめモンスター

おすすめリーダー

復活リーダー

リーダースキルの復活効果を利用して、攻撃シールを解除させる編成。復活後には攻撃バフを使い、高火力のダメスキでボスを倒そう。

スキル条件強化

スキル条件を満たして高倍率を出せるリーダースキルも有効。

常時倍率+トラップ強化

常時倍率+ダメージスキル強化

ダメージスキルやトラップを利用する場合は、常時倍率とスキル強化を行えるリーダースキルもおすすめ。

攻略班のクリアパーティー

火属性スキアタ編成

リーダーダメスキ回復マス回復マス
スセリヒメのアイコンスセリヒメ火ドゥルガーのアイコン火ドゥルガーライゼルのアイコンライゼルライゼルのアイコンライゼル

編成のポイント

スセリヒメと火ドゥルガーのダメージスキルでボスを攻略していく編成。ダメージスキルの火力を底上げするために、覚醒特性「スキル共鳴柱」持ちを必ず連れて行こう。ライゼルは回復役とボスのトラップ上書きで役立つ。

攻略詳細はこちら

第1エリア

覚醒前スセリヒメのダメージスキルを使い、取り巻きを倒す。一回当てるだけで倒せるので、スキルが溜まるまでは耐久しよう。

ボス戦

ボス戦の画像

まずはコンボ割り込みを繰り返してHP50%以下までボスの体力を減らす。耐久バフが消えた後は、スキル共鳴柱+スセリヒメまたは火ドゥルガーのダメージスキルを当てて倒そう。

HP依存ダメスキ編成

リーダーHP依存ダメHP依存ダメHP依存ダメ
グローセのアイコングローセマルティウスのアイコンマルティウスマルティウスのアイコンマルティウスマルティウスのアイコンマルティウス

編成のポイント

グローセとマルティウスのHP依存ダメージスキルでボスを攻略していく。スキル回転の早いマルティウスを採用しているが、他のアタッカーでも代用は効く。

攻略詳細はこちら

第1エリア

マルティウスのダメージスキルで木属性の雑魚敵を倒して突破しよう。

ボス戦

ボス戦の画像

覚醒グローセとマルティウスのダメージスキルを繰り返し使ってボスのHPを減らしていく。毒マスと誘爆ダメージさえ上手く回避していれば、難なく攻略が可能。

ユオン×サイリスタ編成

リーダー回復付与ダメスキダメスキ
ユオンのアイコンユオンペレのアイコンペレハザンのアイコンハザンサイリスタのアイコンサイリスタ

編成のポイント

覚醒サイリスタのダメージスキルでボスをワンパンする編成。25倍のリーダー倍率だけでは火力が足りないので、ユオンの被ダメージ増加と、サイリスタ覚醒後のアイテム(剣)で底上げしよう。

攻略詳細はこちら

第1エリア

ハザンのオートダメージスキルを使い、木属性の雑魚敵を倒す。

ボス戦

ボス戦の画像

サイリスタ覚醒後に剣が出現するので、ボスに踏まれないように注意しながら、全体化の能力を持つユオンかペレで剣を回収しよう。最後はユオンの被ダメージ増加を付与してから、覚醒サイリスタのダメージスキルで倒そう。

第1エリア(全70ターン制限)

第1エリア
取り巻きの使用スキルはこちら
Noスキル効果
ボスに1ターンの全方向矢印にバインド付与&撤退する

取り巻きを倒すかスキルを使わせる

中ボスは木属性の敵がバトルから去ることで、自身も撤退する。突破する方法は主に2パターンあるので、編成内容に見合った方法で突破しよう。

1.木属性の敵を倒す

木属性の敵を倒して中ボスを撤退させる方法。毎ターン不規則に移動するので、ダメージスキル等で倒す方法が効果的。

2.中ボスのコンボ割り込みを利用する

木属性の敵はスキル使用後にも撤退をするが、発動までに40ターンある。中ボスにコンボ割り込みを使わせることでスキル回転を早めることができる一方で、割り込み時には周囲マスへ5000ダメージを与えてくる点には注意。

斜め4マススキルに注意

スキル範囲画像

「四方絶打」の構え後のスキルでは斜め4マスに10万越えの物理ダメージを打ってくる。バリアでは防げないダメージとなので注意が必要。

中途半端なコンボは狙わない

コンボ割り込み

15〜17コンボで通常攻撃が入ると、スタンダメージ+周囲マスに物理ダメージを打ってくる。スタン中だと10000ダメージも受けてしまうので、確実に18コンボ以上になるタイミングでコンボ割り込みを狙おう。

中ボスの用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃プレイヤーに99ターンの間攻撃シール&ボスは99ターンの間ブロック状態
1ターン目ボスは99ターンの間被ダメージ軽減&防御力アップ
味方にオルランドがいる1ターン目にボスは99ターンの間反撃状態。上記の割り込みを2ターン目に使用
15〜17コンボで攻撃全体に100%スタンダメージ&周囲マスに5000物理ダメージ
18コンボ以上で攻撃周囲マスに全マスノックバック+光属性の5000物理ダメージ&木属性の敵にスキルターン-7(何度も発動)
木属性の敵が撤退するプレイヤーにスキルターン+3&撤退する

通常スキル

構えスキル効果
三方剛打(上or下or左or右)2マスに光属性の物理ダメージ(スキル範囲が二重矢印)
四方鎖縛斜め全列に1ターンのスキル使用不可&間全方向バインド
四方絶打斜め4マスに光属性で10万越えの物理ダメージ

ボス戦

ボス戦

耐久バフ対策が必要

ボスは割り込みスキルでダメージ軽減・防御力アップ・ブロック状態になるので、攻撃が通りにくい。防護貫通スキルで3種の効果を無視してダメージを与えるか、コンボ割り込みでHP減少をさせて耐久バフを無効化させよう。

コンボ割り込みは効果を上書きしよう

ボスは被コンボ数-3の効果も付与されているので、コンボ割り込みが狙いにくくなっている。そこで味方のコンボ数増加スキルを使い、効果を上書きしよう。

誘爆ダメージに注意

誘爆ダメージの画像

「四方連斬」の構え後は、斜め全列に100ダメージを与えてくるが、当たった味方を起点に十字列へ10万越えの誘爆ダメージが発生する。誘爆時のダメージが強力なので、斜め範囲への移動は気を付けよう。

コンボ割り込みで回避のチャンス

割り込み範囲

15〜17コンボでスキル封印、18コンボ以上で盤面移動の割り込みスキルを発動する。コンボ割り込みで誘爆スキルの発動を阻止できるので、誘爆効果を回避できない状態でもに諦めずにコンボを狙おう。

固定マスへの罠は踏まないこと

トラップ範囲の画像

「四方卑罠」の構え後は盤面四隅と中央の1マスに即死級ダメージのトラップを設置する。範囲が縦横斜め全列と広く、踏まないように注意。味方のトラップで上書きするか、トラップ解除の能力持ちで踏ませることで対策が可能。

ボスの用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃ボスは99ターンの間ブロック付与&20ターンの間被コンボ数-3
1ターン目ボスは99ターンの間被ダメージ軽減&防御力アップ
15〜17コンボで攻撃プレイヤーに1ターンの間攻撃・スキル使用不可
18コンボ数以上で攻撃ボスは残HP%減少&プレイヤーを盤面移動させる(残HP50%を下回るまで発動)
残HP50%以下ボスは99ターンの間攻撃力アップ&自身にダメージ/防御/ブロックシールを付与
18コンボ数以上で攻撃プレイヤーを盤面移動させる(残HP50%以下で何度も発動)

通常スキル

構えスキル効果
三方剛剣(上or下or左or右)4マスに光属性の12500物理ダメージ(スキル範囲が二重矢印)
四方連斬斜め全列に光属性100ダメージ&誘爆時に十字列に125000ダメージ&3000ダメージトラップ設置
全方鎧廻自身に99ターンの間ブロックを付与
四方卑罠盤面四隅と中央1マスに縦横斜め全列に即死級ダメージ

サモンズボード攻略関連記事

▶トップページに戻る

おすすめ記事

ダンジョン関連

一覧系記事

初心者向け記事

お楽しみコンテンツ

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]GungHo Online Entertainment, Inc

▶サモンズボード公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
サモンズボード攻略TOPページ
おすすめ記事
ランキング
一覧・まとめ記事
初心者向け
開催中のイベント
新ダンジョン
高難易度ダンジョン
コールダムの魔城
ヴーロンの魔窟
ランコールの塔
トルブクガスの塔
仮装戦闘空間SIS
総力戦
一覧記事
攻略指南
ソウルダンジョン
レヴォルト集め
総力戦
月天将の猛稽古
ペンダンジョン
解説記事
初心者指南
お役立ち記事
システム解説
特性解説
育成関連
アイテム関連
×