サモンズボードにおけるタルタロスが出現するダンジョン『永遠の奈落』の攻略方法を掲載しています。攻略適正モンスターやクリアパーティーをまとめているので、ダンジョン周回時の参考にして下さい。
ダンジョンの基本情報
タルタロスの出現フロア詳細
出現ダンジョン | 【滅】永遠の奈落 「異形の敵」 |
---|---|
ボスの属性 | 闇属性 |
フロア数 | 全5フロア |
初期配置と注意点
初期配置

スタンを取られない配置を意識
本ダンジョンでは敵のスタンダメージ量が高い点に注意。矢印の無い方向から攻撃されないように、初期配置を上手く調整しよう。
フロアごとの初期配置
第1フロア | 第2フロア |
---|---|
![]() 拡大する | ![]() 拡大する |
第3フロア | 第4フロア |
![]() 拡大する | ![]() 拡大する |
ボス戦 | - |
![]() 拡大する |
攻略のポイント
スタン軽減ソウルが活躍
物理アタッカーを連れて行こう
物理ダメスキやバリア破壊スキルを用意
属性軽減に対応した味方を編成
回復スキルで耐久に備える
スタン軽減ソウルを装備しよう
本ダンジョンでは敵のスタンダメージ量が高いため、矢印が無い方向から攻撃されると一撃でスタン状態になってしまう。ボス戦においてはスタンを取られると致命的なので、可能ならスタンダメージ軽減ソウルで対策しよう。
物理アタッカーを用意
ボス戦では「物理防御力ダウン」を利用して戦うことになるので、物理攻撃を活かせるアタッカーを連れて行こう。第3フロアでも物理が有効なので、物理ダメージや連鎖追撃スキル持ちが攻略に役立つ。
火木闇属性キャラが有効
各フロアの敵は属性ダメージ軽減を持っているので、不利属性に関してはダメージが通りにくくなっている。第4フロアでは光属性、次のボス戦では水属性に対して軽減効果があるので、火木闇属性のアタッカーを選ぶと良いだろう。
フロアごとの軽減効果
フロア | 効果 |
---|---|
第1フロア | 闇属性軽減Lv1(20%) 木属性軽減Lv2(50%)/Lv1(20%) |
第2フロア | 火属性軽減LV3(約70%) |
第3フロア | 闇属性軽減Lv1(20%) 木属性軽減Lv2(50%)/Lv1(20%) |
第4フロア | 光属性軽減LV3(約70%) |
ボス戦 | 水属性軽減LV3(約70%) |
おすすめモンスター
おすすめアタッカー
物理ダメージスキル
連鎖追撃
第3フロア・ボス戦では物理攻撃が有効なので、高倍率の物理ダメージスキルや連鎖追撃スキルをアタッカーにしよう。また、スキル共鳴柱と組み合わせて火力を底上げさせると良い。
攻略班のクリアパーティー
ユオン編成
リーダー | 回復/攻撃バフ | 回復付与 | 連鎖追撃 |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
編成のポイント
雑魚敵が多い第1と第3フロアは、シアの反撃スキルと通常攻撃で対処。中ボス戦はユオンの物理ダメージスキルで攻略可能。ボス戦では水属性のユオンではダメージが通りにくいので、シアの連鎖追撃+共鳴柱で倒す。
第1フロア(15ターン制限)

No | スキル効果 |
---|---|
① | 上方三列と前後マスの敵の残HP90%減少する |
② | [速攻]味方全体が、5ターンの間ダメージスキルのダメージを99%軽減し3倍の威力で反射 |
③ | 自身が、2ターンの間攻撃を受けた時に攻撃力の8倍で反撃する |
④ | 自身が、上方向へ35000防護貫通かつバリア破壊ダメージで突撃する |
⑤ | 縦横斜め全列の味方の攻撃力を、1ターンの間2倍にする |
初期配置と矢印向きに注意

敵のスタンダメージ量が高いため、矢印が無い方向からの攻撃だと1撃でスタン状態になってしまう。水の敵(②)は全方向矢印があるので、右列の味方は初期配置と動き方に注意しよう。
序盤は左列の味方を右に動かそう

闇属性の敵(①)は、左右と上方縦三列にHP90%減少を行う。盤面左列にいる味方2体を右側に寄せて、スキル範囲から離れよう。
光の敵の上部から離れよう

光の敵(④)は35000防護貫通バリア破壊ダメージで上方向へ突撃するので、スキル範囲に入らないように注意。左右か斜め方向からの通常攻撃で倒そう。
第2フロア(20ターン制限)

能力 | 対空攻撃Lv2 火属性ダメージ軽減Lv3(約70%軽減) バリア |
---|
飛行持ちは通常攻撃に注意
中ボスは「対空攻撃Lv2」の能力があるので、飛行持ちは確定クリティカルで2倍のダメージを受けてしまう。通常攻撃を受けないように立ち回ろう。
設置トラップが厄介

「四方紫罠の構え」後は、上下段か左右縦列の中央1マスにダメージスキルとトラップ設置を行う。トラップは横一列に70000ダメージあるため厄介。中ボスのノックバックで飛ばされないように注意しよう。
中ボスの使用スキル
割り込みスキル
発動ターン | スキル効果 |
---|---|
先制攻撃 | 99ターンの間、中ボスは麻痺&スキル使不可シール付与、クロスカウンター状態 |
18コンボ以上で攻撃 | 周囲マスにノックバック+闇属性防護貫通20000ダメージ(1回のみ) |
ダメージスキルに反応 | プレイヤーの一部強化状態を解除、中ボスは5ターンの間ダメージスキル軽減&反射状態(1回のみ) |
攻撃バフや軽減スキルに反応 | プレイヤーの一部強化状態を解除&盤面四隅を除く外周マスに闇属性防護貫通20000ダメージ(1回のみ) |
残HP50%以下 | 縦横斜め全列に残HPを90%減少 |
プレイヤーが3体以下 | 全体に闇属性防護貫通10万ダメージ |
通常スキル
構え | スキル効果 |
---|---|
四方紫罠 | 盤面上下段or左右列の中央1マスに防護貫通闇属性48000ダメージ&横一列70000ダメージトラップ設置 |
三方紫牙 | 上下2マスに闇属性防護貫通24000ダメージ(上・左下・右下矢印あり) 左右2マスに闇属性防護貫通24000ダメージ(左上・左下・右矢印あり) |
二方紫吹 | 上2マス・右下1マスにノックバック+防護貫通32000ダメージ(上2方向矢印あり) 左2マス・右上1マスにノックバック+闇属性防護貫通32000ダメージ(左2方向矢印あり) 右2マス・左下1マスにノックバック+防護貫通32000ダメージ(右2方向矢印あり) |
第3フロア(20ターン制限)

No | スキル効果 |
---|---|
① | 縦横斜め全列の味方の攻撃力を、1ターンの青だ2倍にする |
② | 自身が、2ターンの間攻撃を受けた時に攻撃力をの8倍で反反射する |
③ | 自身が、上方向へ35000防護貫通ダメージで突撃する |
④ | 自身と周囲8マスの味方が、2ターンの間ダメージを99%軽減する |
⑤ | 自身が、上方向へ35000防護貫通ダメージで突撃する |
⑥ | 上方縦三列と前後マスの敵の残HPが90%減少する |
物理ダメやバリア破壊スキルが有効
盤面下段にいる、突撃とHP減少スキル持ちを早めに倒さないと危険なフロア。全員バリアを持っているため、物理ダメージスキル・連鎖追撃・バリア破壊スキルで対処しよう。
火水光属性キャラが有効
敵は木か闇属性ダメージ軽減(20%)の能力を持っているキャラばかりなので、属性対象外の火水光属性のダメージスキルで攻めると良い。
第4フロア(15ターン制限)

能力 | 光属性ダメージ軽減Lv3(約70%軽減) トラップ解除Lv2 飛来ダメージ吸収Lv1 |
---|
攻撃バフに頼らず攻略
15ターン制限のうち、20ターンの間は攻撃シールにより攻撃バフが効かない。スキル共鳴柱で火力を上げるなどの工夫が必要。もしくは、特定条件で常時倍率より火力の上がるリーダースキルで対抗しよう。
左右から攻めよう
中ボスのダメージスキルは威力が高いため回避推奨。スキル範囲は上下2マスか斜め列に対してダメージを使ってくるので、検証する限りではスキル範囲外の横から攻撃が安全。
中ボスの使用スキル
割り込みスキル
発動ターン | スキル効果 |
---|---|
先制攻撃 | プレイヤーの強化状態を解除&20ターンの間攻撃力シールを付与、中ボスは99ターンの間麻痺・スキル使用不可シール状態 |
残り12ターン | 中ボスは即時HP160万回復&プレイヤーに5ターンの間回復上限低下 |
オートダメージや反撃に反応 | プレイヤーに99ターンの間復活・オートダメージシールを付与&一部の強化効果を解除 |
プレイヤーが2体以下 | 全体に即死級ダメージ |
通常スキル
構え | スキル効果 |
---|---|
無方撃蹄 | 斜め全列に闇属性ダメージ |
無方暴風 | 上2マス・左下1マスに全マスノックバック+闇属性防護貫通30000ダメージ 下2マス・右上1マスの闇属性防護貫通ダメージ |
無方足音 | 右上~左下列に闇属性防護貫通60000ダメージ&中ボスは盤面移動 左上~右下列に闇属性ダメージ&中ボスは盤面移動 |
四方暴風 | 上2マス・左下1マスに闇属性ダメージ(上・左上・左矢印あり) 下2マス・右上1マスに闇属性ダメージ(右・右下・下矢印あり) |
ボス戦(40ターン制限)

能力 | 水属性ダメージ軽減Lv3(約70%軽減) 飛来ダメージ吸収Lv1 バリア |
---|
No | スキル効果 |
---|---|
① | 味方全体の防御力ダウン状態を打ち消す&自身が1ターンの間攻撃力2倍 |
② | [回数制限:5]闇属性の味方全体の物理防御力を、99ターンの間20億下げる |
木の敵で物理防御を下げよう
木の敵(②)はボスの物理防御力を下げてくれるので、出来るだけ撃破しないように立ち回ろう。倒した場合でも、数ターン後に再登場すのでは心配ない。
火の敵は小まめに倒そう
火の敵(①)はボスの物理防御力ダウンを打消すので、こちらは出現する度に優先的して倒しておこう。
固定マスのダメスキに注意

盤面四隅と中央の縦列から1マスおきの範囲に防護貫通30000ダメージが飛んでくる。固定範囲となっているので、対象の7マスには避けるように立ち回ろう。
HPバー変更時の割り込みに注意
ボスはHPバーが2本あり、残り1本になったタイミングで割り込みスキルが発生する。プレイヤーの残HPを80%ほど減少してくるので、回復スキルを使って耐久に備えよう。
ボスの使用スキル
割り込みスキル
発動ターン | スキル効果 |
---|---|
先制攻撃 | 敵全体に99ターンの間麻痺・スキル使用不可・コンボシールを付与、プレイヤーの一部強化効果を解除 |
ダメージスキルに反応 | プレイヤーに99ターンの間オートダメージ・復活シールを付与、ボスは盤面移動 |
HPバーが切り替わった時 | プレイヤーの残HP80%減少、敵全体に99ターンの間麻痺・スキル使用不可・コンボシールを付与 |
プレイヤーが2体以下 | 全体に即死級ダメージ |
通常スキル
スキル効果 | |
---|---|
三方蛮拳 | 上2マスに闇属性防護貫通35000ダメージ(上矢印あり) 下2マスに闇属性防護貫通35000ダメージ(下矢印あり) |
二方牢獄 | 斜め4マスに闇属性9000×4連続ダメージ、左右2マスに2ターンの間左右矢印バインド |
三方剛拳 | 右2マス・左上1・左下1マスに闇属性防護貫通25000ダメージ(右矢印あり) 左2マス・右上1マス・右1マスに闇属性防護貫通25000ダメージ(左矢印あり) |
六方浸食 | 盤面四隅・上下段の中央1マス・盤面中央1マスに闇属性防護貫通30000ダメージ |
六方突風 | 十字2マスにHP50%減少&ノックバック+闇属性2000ダメージ |
ログインするともっとみられますコメントできます