0


x share icon line share icon

【ポケモンユナイト】マホイップの評価と持ち物や技構成のおすすめ|対策方法と調整内容【UNITE】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【ポケモンユナイト】マホイップの評価と持ち物や技構成のおすすめ|対策方法と調整内容【UNITE】

ポケモンユナイト(ポケユナ)のマホイップの評価(強い点、弱い点)と持ち物(もちもの)や技構成、メダルのおすすめです。ポケモンユナイトマホイップの立ち回り(使い方)と対策方法や入手方法と値段、ステータス等も掲載。

【7/18】Ver.1.19.2.6の調整内容

調整内容
【デコレーション】弱体化
・待ち時間が8秒から8.5秒に増加。
【マジカルシャイン】弱体化
・ダメージ量が12%減少。
【ユナイト技】弱体化
・シールド量が最大HPの70%から60%に減少。
【中級者向け】マホイップの関連記事
マホイップの立ち回りとコンボマホイップの詳細な立ち回りについてまとめています。各技を使いこなすコツ等も解説!
マホイップの立ち回りとコンボ

目次

マホイップ以外を探す

▶使用できるポケモン一覧はこちら

性能と入手方法(値段)

基本性能

マホイップのユナイトライセンス
通常攻撃の射程遠隔
バトルスタイル
▶詳細はこちら
サポート
技の分類
▶解説はこちら
特攻
特性
▶解説はこちら
特性名:アロマベール
味方のポケモンにシールド効果を付与したり、味方の能力を上げると、その味方のポケモンにかかっている妨害効果を解除する。一度この特性が発動すると、次に発動するまで約10秒の待ち時間が必要。

成長ルート

マホイップの成長ルート
▶進化レベル一覧はこちら

▼マホイップが覚える技と性能をチェック

マホイップの入手方法

ユナイトバトル事務局で購入

マホイップはユナイトバトル事務局にて購入可能。値段は12,000コインまたは790ジェムだ。

▶ユナイトバトル事務局で購入できるもの一覧

ホロウェア一覧

ホロウェア
おちゃかいスタイルおちゃかいスタイル
▶各ホロウェアの入手方法はこちら

おすすめルート(エリア)

ルートおすすめ度
解説
上ルート▶序盤の動き
▶中盤以降の動き
おすすめ度:★★★
マホイップは序盤の性能が低いサポート型のポケモン。そのため、上ルートがおすすめ。
中央エリア▶序盤の動き
▶中盤以降の動き
おすすめ度:★・・
マホイップは戦闘能力が低く、味方のサポートに徹するポケモンのため、中央エリアは他のポケモンに譲ろう。
下ルート▶序盤の動き
▶中盤以降の動き
おすすめ度:★★・
下ルートは上ルートより戦闘が激しくなりにくい。上ルートが空いていない際は下ルートに行くのもあり。
▶ルート毎のおすすめポケモンはこちら

おすすめの技構成と立ち回り

担当ルート・エリア

担当上ルート

持ち物・バトルアイテム・サポートメダル

デコレーション型

持ち物1持ち物2持ち物3バトル
アイテム
がくしゅうそうちのアイコンがくしゅうそうちたべのこしのアイコンたべのこしおたすけバリアのアイコンおたすけバリアスピーダーのアイコンスピーダー

マホイップは味方をサポートするのが主な役割。補佐能力を大幅に上げられる「がくしゅうそうち」。非戦闘時にHPを回復できる「たべのこし」とユナイト技中のシールド量を増やせる「おたすけバリア」がおすすめだ。「スピーダー」は機動能力の低さを補うことが可能だ。

じこさいせい型

サポートメダルのおすすめの組み合わせ

サポートメダル
フシギバナのアイコンフシギバナ
スピアーのアイコンスピアー
ラフレシアのアイコンラフレシア
モルフォンのアイコンモルフォン
ウツボットのアイコンウツボット
ベトベターのアイコンベトベター
ヤミカラスのアイコンヤミカラス
ポリゴン2のアイコンポリゴン2
バンギラスのアイコンバンギラス
ルギアのアイコンルギア
色の効果
特攻+4%/
HP+1%/
待ち時間短縮+4%

マホイップが最も上げたいのは技の回転率。グリーン/ブラックのサポートメダルを中心に、無駄な色が出ないように組み合わせるのがおすすめだ。

▶その他のおすすめの組み合わせはこちら

おすすめ技構成

技1デコレーション
技2マジカルシャイン

技1はシールドを付与し、味方の通常攻撃に追加ダメージを与えられる「デコレーション」がおすすめ。技2は広範囲にダメージと行動不能効果を与えられる「マジカルシャイン」がおすすめだ。

立ち回りのポイント解説

基本的な立ち回り

味方に「デコレーション」を付け、「マジカルシャイン」で相手を行動不能にしてサポートしよう

「マジカルシャイン」で相手の動きを止める

「マジカルシャイン」で複数の相手を行動不能にしてサポートするのが役割"}]。「マジカルシャイン」は味方の追撃・離脱のサポートに強力だ。「デコレーション」を付けた味方からも「マジカルシャイン」を出すことができる。

ユナイト技で味方のHPを回復させる

マホイップのユナイト技は範囲内にいる味方のHPを回復するが、急速に回復するものではない。また、最大HPを増加させる効果もあるため、味方のHPが減り始めたら早めに使おう

マホイップの立ち回り動画

上ルートの立ち回り解説動画

時間毎の活躍度と評価

使いやすさ★★・
序盤での活躍度★・・
中盤での活躍度★★・
終盤での活躍度★★★
評価内容と基準
使いやすさ初めてポケモンを使った際などに、狙っている動きができるかどうかを評価。★の数が多いほど操作がしやすいポケモンとなっており、★の数が少ないポケモンは使いこなすためにテクニックが必要となっている。
序盤での活躍度ランクマッチにおいて、試合開始直後から強敵エリアにポケモンが出現するまでの時間での活躍しやすさを評価。★の数が多いほど序盤から活躍することができる。
中盤での活躍度強敵エリアにポケモンが出現後からラストスパートまでの間での活躍度を評価。★の数が多いほど中盤で活躍することができる。
終盤での活躍度レックウザが出現後のラストスパートでの活躍度を評価。★の数が多いほど終盤に発生するレジェンドピット内での戦闘を含めて活躍することができる。
▶最強キャラランキング(Tier)はこちら

サポート性能が高い

マホイップはシールド付与やHP回復といった高い補佐性能を持つ。また、「デコレーション」や技2ではダメージも十分に出すことが可能だ。

序盤の性能が低い

技2が派生するレベル6までは性能が低く、序盤にリードを作られやすい。選択する際は序盤を支えられるポケモンが相方だと安定しやすい。

レベル4・6・8で大幅に強くなる

4はマホイップに進化して技1が派生するレベル。6は技2が派生するレベルで、8はユナイト技を覚えるレベルだ。マホイップはレベル4・6・8で大幅に強くなる。

▶各ポケモンの強くなるレベルを確認する

おすすめ持ち物とバトルアイテム

おすすめ持ち物

アイテム名解説
がくしゅうそうちのアイコンがくしゅうそうち・HPと移動速度アップ
・自身や味方の獲得経験値を増やせる
たべのこしのアイコンたべのこし・非戦闘時HPを回復
おたすけバリアのアイコンおたすけバリア・HPアップ
・ユナイト技を使うと自身と周囲の最もHPが低い味方にシールドを付与できる
レスキューフードのアイコンレスキューフード・回復効果とシールド効果がアップ
きあいのハチマキのアイコンきあいのハチマキ・防御と特防アップ
・HPが少なくなると大幅に回復できる
すりぬけスプーンのアイコンすりぬけスプーン・特攻アップ
・相手の特防を一部無視してダメージを与えられる
ドライブレンズのアイコンドライブレンズ・特攻アップ。KOまたはアシストをとる度に20回までさらにアップ
のろいのおこうのアイコンのろいのおこう・相手のHP回復効果を30%下げられる
きょうめいガードのアイコンきょうめいガード・相手にダメージを与えると自分と周りの味方にシールドを付与できる
▶もちものの解説と一覧はこちら

おすすめバトルアイテム

アイテム名解説
スピーダーのアイコンスピーダー・移動速度を上げられる
・移動速度低下を無効にできる
だっしゅつボタンのアイコンだっしゅつボタン・指定方向へ素早く移動できる
▶バトルアイテムの解説と一覧はこちら

味方にいる時に意識すること

序盤から強いポケモンを選択する

マホイップは序盤の性能が低い。相方のポケモンは序盤から強力なポケモンを選択してあげよう。

ユナイト技の範囲に入る

マホイップのユナイト技は、範囲内の味方のHPを回復し、最大HPを増やすことができる。範囲内に入り、HPを回復しながら戦おう。

対策方法

役割が似ているポケモン

もう1匹習得したいときのおすすめポケモン

ポケモン理由
ハピナスのアイコンハピナス・味方1匹に対するサポート性能が高い
・戦闘能力が高い味方をユナイト技で守りやすい
フーパのアイコンフーパ・全ての技が優秀
・序盤からルート戦で強力
・ユナイト技使用時の戦闘能力が高い

マホイップをよく使っている方におすすめのポケモンはハピナスとフーパ。どちらもサポート型のポケモン。マホイップと同様に味方1匹にシールドを付与しながらサポートすることができる。

▶使いたいポケモンが被ったらどうする?

覚える技と性能

※技名の括弧内の数字はグレードアップするレベルです。
※ユナイト技の待ち時間は持ち物無し+行動を何もしなかった場合の時間です。

分類
▶解説はこちら
特攻
技1
(Lv4で派生)
【序盤】てだすけ
【技1A】デコレーション(10)
【技1B】じこさいせい(10)
技2
(Lv6で派生)
【序盤】あまえる
【技2A】マジカルシャイン(12)
【技2B】あまいかおり(12)
ユナイト技
(Lv8で覚える)
ふわふわハッピーシャワー
(待ち時間:約100秒)
▶待ち時間一覧をチェックする

通常攻撃の詳細

通常攻撃
マホイップの通常攻撃

ホイップクリームを飛ばして攻撃する。

技1の詳細

序盤:てだすけ

待ち時間8秒攻撃種類能力上昇
説明約3秒間、指定した味方のポケモンにシールド効果を与えて、攻撃と特攻を上げる。

技1A:デコレーション

待ち時間8.5秒攻撃種類能力上昇
説明約6秒間、指定した味方にシールド効果を付与する。 シールド効果を獲得したポケモンは、 通常攻撃するたびに追加でダメージを 与える。スイートゲージが満タンになると、次の このわざによって追加で与えるダメージが上がる。
アップ
グレード後
シールド効果が強くなる。

技1B:じこさいせい

待ち時間2秒攻撃種類回復
説明指定した場所にホイップクリームを置く。 ホイップクリームは約20秒間その場所にとどまり、 ホイップクリームを拾った味方のポケモンはHPが 回復し、約2秒間移動速度も上がる。 このとき、自分のスイートゲージが増加する。 スイートゲージが満タンになると、次の ホイップクリームがより甘くなり、拾った味方の ポケモンの回復量と、 移動速度の上昇量が増加する。 わざの最大保有回数は2回。
アップ
グレード後
最大保有回数が3回になる。

回復量

※1個あたりの回復量です。

Lv回復量
レベル4804
レベル5877
レベル6958
レベル71,050
レベル81,151
レベル91,266
レベル101,397
レベル111,545
レベル121,712
レベル131,902
レベル142,118
レベル152,363

技2の詳細

序盤:あまえる

待ち時間5秒攻撃種類能力低下
説明指定した方向に向かって、かわいい声で魅力を見せつけ、 相手ポケモンにダメージと減速効果を与え、約2秒間攻撃と特攻を下げる。 このとき、自分のスイートゲージが増加する。

ダメージ

※「みがわりにんぎょう」に使用した際のダメージです。

Lvダメージ
レベル1450ダメージ
レベル2489ダメージ
レベル3530ダメージ
レベル4639ダメージ
レベル5686ダメージ

技2A:マジカルシャイン

待ち時間6秒攻撃種類妨害
説明指定した方向に光を放って、相手のポケモンに ダメージを与えて、約0.5秒間行動不能にする。 このとき、自分のスイートゲージが増加する。 「デコレーション」でシールド効果を与えている味方の ポケモンがいる場合、その味方のポケモンからも 光が放たれる。
アップ
グレード後
与えるダメージが増加する。

ダメージ

※「みがわりにんぎょう」に使用した際のダメージです。

Lvダメージ
レベル6811ダメージ
レベル7877ダメージ
レベル8950ダメージ
レベル91,032ダメージ
レベル101,123ダメージ
レベル111,225ダメージ
レベル121,602ダメージ
レベル131,756ダメージ
レベル141,929ダメージ
レベル152,124ダメージ

技2B:あまいかおり

待ち時間8秒攻撃種類能力低下
説明指定した範囲に甘い香りを広げて、 相手のポケモンに ダメージと減速効果を与える。 甘い香りは円形にしばらくとどまり、 触れた相手のポケモンに ダメージと減速効果を与えて、 自分のスイートゲージが増加する。
アップ
グレード後
減速効果が強化される。

ダメージ

※「みがわりにんぎょう」に使用した際のダメージです。

Lvダメージ
レベル6509ダメージ
レベル7544ダメージ
レベル8582ダメージ
レベル9624ダメージ
レベル10671ダメージ
レベル11725ダメージ
レベル12784ダメージ
レベル13851ダメージ
レベル14926ダメージ
レベル151,011ダメージ

ユナイト技の詳細

ふわふわハッピーシャワー

覚えるレベル8攻撃種類
説明大きなケーキを作り、その上に乗ってシールド効果を獲得する。周囲にいる味方のポケモンにたくさんのホイップクリームをとばす。ホイップクリームを拾った味方のポケモンはHPが回復し、少しの間最大HPが増加する。シールド効果がなくなると、このユナイト技は終了する。

各レベルのステータス

LvHP防御特防
13,1004030
23,2314638
33,3815347
44,1448991
54,34399102
64,572110115
74,835123130
85,138137147
95,487154167
105,888173190
116,349195217
126,880220248
137,491249283
148,193282323
159,000320370

調整履歴

【6/27】Ver.1.19.1.4の調整内容

調整内容
【ステータス】強化
・HPが3100~7800から3100~9000に増加。
・防御が40~230から40~320に増加。
・特防が30~280から30~370に増加。
【あまえる】強化
・ダメージ量が98%~73%増加。(レベル1~5)
【あまいかおり】強化
・わざを使用するまでの時間が短縮。
【じこさいせい】強化
・HP回復量が35%増加。
【デコレーション】強化
・味方への使用時、自身も追加ダメージが発生しないシールドを獲得。
【ユナイト技】強化
・HP回復量が約25%増加。
・終了後のシールド量が最大HPの20%から30%に増加。
・終了後の移動速度上昇率が30%から40%に増加。

ポケモンの関連記事

ライセンス(ポケモン)一覧に戻る
最強ランキング・おすすめポケモン
最強ポケモンランキングアイキャッチ▶最強キャラランキング初心者おすすめポケモン▶初心者おすすめポケモン

ポケモン一覧

ポケモン
フシギバナのアイコンフシギバナ
▶使うコツ
リザードンのアイコンリザードン
▶使うコツ
カメックスのアイコンカメックス
▶使うコツ
ピカチュウのアイコンピカチュウ
▶使うコツ
アローラライチュウのアイコンアローラライチュウ
▶使うコツ
ピクシーのアイコンピクシー
▶使うコツ
アローラキュウコンのアイコンアローラキュウコン
▶使うコツ
プクリンのアイコンプクリン
▶使うコツ
コダックのアイコンコダック
▶使うコツ
カイリキーのアイコンカイリキー
▶使うコツ
ガラルギャロップのアイコンガラルギャロップ
▶使うコツ
ヤドランのアイコンヤドラン
▶使うコツ
ドードリオのアイコンドードリオ
▶使うコツ
ゲンガーのアイコンゲンガー
▶使うコツ
バリヤードのアイコンバリヤード
▶使うコツ
ギャラドスのアイコンギャラドス
▶使うコツ
ラプラスのアイコンラプラス
▶使うコツ
カビゴンのアイコンカビゴン
▶使うコツ
カイリューのアイコンカイリュー
▶使うコツ
メガミュウツーXのアイコンメガミュウツーX
▶使うコツ
メガミュウツーYのアイコンメガミュウツーY
▶使うコツ
ミュウのアイコンミュウ
▶使うコツ
マリルリのアイコンマリルリ
▶使うコツ
エーフィのアイコンエーフィ
▶使うコツ
ブラッキーのアイコンブラッキー
▶使うコツ
ハッサムのアイコンハッサム
▶使うコツ
ハピナスのアイコンハピナス
▶使うコツ
スイクンのアイコンスイクン
▶使うコツ
バンギラスのアイコンバンギラス
▶使うコツ
ホウオウのアイコンホウオウ
▶使うコツ
バシャーモのアイコンバシャーモ
▶使うコツ
サーナイトのアイコンサーナイト
▶使うコツ
ヤミラミのアイコンヤミラミ
▶使うコツ
アブソルのアイコンアブソル
▶使うコツ
メタグロスのアイコンメタグロス
▶使うコツ
ラティアスのアイコンラティアス
▶使うコツ
ラティオスのアイコンラティオス
▶使うコツ
ガブリアスのアイコンガブリアス
▶使うコツ
ルカリオのアイコンルカリオ
▶使うコツ
リーフィアのアイコンリーフィア
▶使うコツ
グレイシアのアイコングレイシア
▶使うコツ
マンムーのアイコンマンムー
▶使うコツ
ダークライのアイコンダークライ
▶使うコツ
イワパレスのアイコンイワパレス
▶使うコツ
ゾロアークのアイコンゾロアーク
▶使うコツ
シャンデラのアイコンシャンデラ
▶使うコツ
マフォクシーのアイコンマフォクシー
▶使うコツ
ゲッコウガのアイコンゲッコウガ
▶使うコツ
ファイアローのアイコンファイアロー
▶使うコツ
ギルガルドのアイコンギルガルド
▶使うコツ
ニンフィアのアイコンニンフィア
▶使うコツ
ヌメルゴンのアイコンヌメルゴン
▶使うコツ
オーロットのアイコンオーロット
▶使うコツ
フーパのアイコンフーパ
▶使うコツ
ジュナイパーのアイコンジュナイパー
▶使うコツ
アマージョのアイコンアマージョ
▶使うコツ
キュワワーのアイコンキュワワー
▶使うコツ
ミミッキュのアイコンミミッキュ
▶使うコツ
マッシブーンのアイコンマッシブーン
▶使うコツ
ゼラオラのアイコンゼラオラ
▶使うコツ
エースバーンのアイコンエースバーン
▶使うコツ
インテレオンのアイコンインテレオン
▶使うコツ
ヨクバリスのアイコンヨクバリス
▶使うコツ
ワタシラガのアイコンワタシラガ
▶使うコツ
ウッウのアイコンウッウ
▶使うコツ
タイレーツのアイコンタイレーツ
▶使うコツ
ジュラルドンのアイコンジュラルドン
▶使うコツ
ドラパルトのアイコンドラパルト
▶︎使うコツ
ザシアンのアイコンザシアン
▶︎使うコツ
ウーラオスのアイコンウーラオス
▶︎使うコツ
マスカーニャのアイコンマスカーニャ
▶︎使うコツ
グレンアルマのアイコングレンアルマ
▶︎使うコツ
ソウブレイズのアイコンソウブレイズ
▶︎使うコツ
デカヌチャンのアイコンデカヌチャン
▶︎使うコツ
ミライドンのアイコンミライドン
▶︎使うコツ
この記事を書いた人
ポケモンユナイト攻略班

ポケモンユナイト攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]株式会社ポケモン
▶ポケモンユナイト公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
攻略 メニュー
自己紹介カード作成ツール
注目の記事
ラティアスの詳細 ラティアスの立ち回りとコンボ 双竜が舞う祝祭チャレンジ PJCS2025の結果 使えるポケモンを増やす方法 マッチングシステムの変更について ユナイト専用Discordサーバーが開設 ドラフトのやり方とポケモン選択(ピック)
最新情報
7月31日の調整内容まとめ パーモット追加はいつ? アプデ最新情報 新キャラ情報 バトルバランス調整情報 バグ(不具合)一覧 イベント最新情報 大会情報
初心者攻略記事
初心者攻略記事まとめ 最初のポケモン 初心者おすすめポケモン 初心者がやること 始めた直後に知ること 対人戦に挑む前に知ること やってはいけない行動一覧
ポケモン
ポケモン一覧 バランス型のポケモン一覧 アタック型のポケモン一覧 ディフェンス型のポケモン一覧 スピード型のポケモン一覧 サポート型のポケモン一覧 野生ポケモン一覧 ホロウェア一覧
アイテム
サポートメダル一覧 おすすめサポートメダル おすすめバトルアイテム おすすめ持ち物 もちもの強化キットの入手方法 スーパーもちもの強化おすすめ
お役立ち記事
ランクマッチのルール 攻撃と特攻の違い スマホ版のおすすめ設定 スイッチ版のおすすめ設定 ユナイト技の待ち時間一覧 バトルパスレベルの上げ方 エオスコインの集め方と使い道 ギフトコードの入力方法 アチーブメントの内容と報酬 フレンド申請や招待の方法 フェアプレイポイント回復方法 データ引き継ぎや連携の方法 エラーでできない時にやること スイッチ版とスマホ版の違い