0


x share icon line share icon

【FGO】イヴァン雷帝迎撃戦の1ターン周回編成とドロップ効率

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【FGO】イヴァン雷帝迎撃戦の1ターン周回編成とドロップ効率

FGOのイヴァン雷帝迎撃戦の1ターン周回編成とドロップ素材を掲載。登場する敵の属性や特性、おすすめサーヴァントをまとめています。『イヴァン雷帝』迎撃戦を1T周回する際の参考にどうぞ。

目次

レイド一覧はこちら

イヴァン雷帝攻略戦

敵構成

Wave1
イヴァン雷帝攻略戦
ブレイク2
イヴァン雷帝攻略戦
ブレイク3
イヴァン雷帝攻略戦
ドロップ素材呪獣胆石のアイコンx3
絆ポイント915
クエストのギミックまとめはこちら

戦闘開始時

登場時愛玩の檻
敵、味方両方の人属性に被ダメージアップ(永続解除不可)&魔獣属性の被ダメージカット(永続解除不可)
おろちの援護『蛇神の加護』
攻撃力アップ(5T)(解除不可)

大蛇

2ターン目神酔酒気
敵のチャージ1減少
味方全体の攻撃力アップ
4ターン目遍く氾濫
フィールドセット[水辺]
HP5000回復
強化解除
6ターン目大蛇の祟り
呪厄/呪い(8T)と強化無効(3回/8T)付与

サポート伊吹童子

登場時本気モード!
弱体無効(永続解除不可)/無敵[宝具](必中を無視して宝具攻撃によるダメージを0にする(3回/解除不可) /毎ターンスター獲得(永続解除不可)/スター集中アップ(永続解除不可)

イヴァン雷帝の行動

登場時雷帝領域
チャージ2増加
宝具攻撃耐性付与(1回)(解除不可)
スキル封印無効(永続解除不可)
宝具誘電崩壊
敵全体に強力な攻撃
敵全体CT増加
ブレイク1神獣の迅雷
チャージ1増加
敵全体のHP回復量ダウン
ブレイク2神獣の雷轟
チャージ1増加
敵全体のNP獲得量ダウン
スキル1矛盾精神
チャージ1増加
自身の弱体状態を解除
スキル2無辜の怪獣(異)A
自身のBusterカード性能アップ (3T)
クリティカル発生率アップ(3T)
スキル3非常大権A
自身に無敵状態を付与(1T)
敵全体の強化状態を解除
敵全体の攻撃力ダウン

高倍率の宝具耐性(1回)を持つ

高倍率の宝具耐性(1回)を持つので、1回目の宝具は通りづらい。アタッカー以外の宝具で攻撃した後、メインアタッカーの宝具打つなどして、宝具耐性を剥がしてから攻撃しよう。

マシュのスキル使用でダメージが通りやすく

マシュのスキル1「ブラックバレルB」を使うと、攻撃時にハベトロットが無敵貫通付きの宝具を使用してくれる。またこのハベトロット宝具は特殊効果があり、特殊耐性ダウン+与ダメージダウン(5T)が付与されるので有効活用しよう。

戦闘開始直後に使うのがおすすめ

スキル1を使用するだけで宝具攻撃が発動するので、NPなど気にすることなく宝具が打つことができる。ただし火力アップ強化などは無くダメージは低いので、敵の宝具耐性を剥がす目的で使うのがおすすめ。

宝具前の強化解除に要注意

敵は宝具前に全体強化解除のスキルを使ってくる。無敵や回避で宝具を防げ無いので、強化解除耐性を用意するか戦闘不能前提の戦力を建てよう。ただしNPC伊吹童子は解除不可の宝具無敵(3回)を持つので、アタッカーとして安定しやすい。

強化解除耐性持ち一覧はこちら

NPC伊吹童子で攻略もおすすめ

サポートで借りられる伊吹童子は弱体無効や宝具に対する無敵など、クエストのギミックに対応しやすい効果が付与される。礼装の特攻効果は無いので火力は通常通りだが、宝具Lv5なので等倍でもそこそこの火力が出せる。

攻略班攻略班イベント開催時ほどの圧倒的強さは無いですが、サポートしつつ戦えば問題なく勝てると思います。殺アタッカーが不足している場合は伊吹童子を選択するのもありですね。

大蛇のサポートは偶数ターン

2ターン、4ターン、6ターンと、大蛇が決まった効果を付与してくれる。8ターン目からはループして、また2ターン目の効果から付与される。

大蛇

2ターン目神酔酒気
敵のチャージ1減少
味方全体の攻撃力アップ
4ターン目遍く氾濫
フィールドセット[水辺]
HP5000回復
強化解除
6ターン目大蛇の祟り
呪厄/呪い(8T)と強化無効(3回/8T)付与

イヴァン雷帝迎撃戦のドロップ効率と素材一覧

敵クラスとドロップ素材

消費AP獲得絆敵クラス
401830
ドロップ素材
呪獣胆石のアイコン永遠結氷のアイコン隕蹄鉄のアイコン英雄の証のアイコン騎の秘石のアイコン騎の魔石のアイコン騎の輝石のアイコン

1周あたりのドロップ効率

呪獣胆石のアイコン永遠結氷のアイコン隕蹄鉄のアイコン英雄の証のアイコン
0.23個0.73個0.8個1.13個4,539,733

※攻略班の周回データになります。実際のドロップ率とは異なる場合があります。

『イヴァン雷帝』迎撃戦の敵構成と特性

神獣級の敵構成

Wave1
神獣級の敵構成
その他の難易度の敵構成はこちら

幻獣級の敵構成

Wave1
幻獣級の敵構成

魔獣級の敵構成

Wave1
魔獣級

登場するエネミーの属性/特性

イヴァン雷帝イヴァン雷帝
【属性】地属性
【特性】王/ 男性 / 超巨大 / 猛獣

敵の特殊状態

常時効果宝具耐性
宝具による攻撃に耐性を得る(1回)
異聞眷属
魔性特性付与
スキル封印無効
スキル封印を受けなくなる

イヴァン雷帝の1ターン周回編成

耐性剥がし役を用意しよう

イヴァン雷帝は開幕から宝具攻撃耐性(1回)を所持している。倍率が非常に高く1回目の宝具でワンパンはほぼ不可能なので、耐性を剥がす役の攻撃宝具持ちを編成しよう。

土方+陳宮編成

前衛後衛
土方歳三のアイコン陳宮のアイコンAS2Lv10オベロンのアイコンシェイクスピアのアイコン
黒の聖杯のアイコン未凸龍脈のアイコン完凸

陳宮→土方の順で宝具を打つ編成。土方のAS2がLv10ならオダチェン不要となる。

李書文編成

前衛後衛
李書文(アサシン)のアイコンオベロンのアイコンキャストリアのアイコンキャストリアのアイコン
黒の聖杯のアイコン未凸

オベロン→李書文の順で宝具を使う編成。李書文のスキル1は必ず使用すること。最低乱数だと若干残るので、礼装のレベルはできるだけ上げておこう。

周回おすすめサーヴァント

イベント特効対象はこちら
攻撃UP絆UP特攻サーヴァント
100%50%太公望のアイコンニキチッチのアイコン
50%20%伊吹童子のアイコンダヴィンチ(ライダー)のアイコンハベトロットのアイコン玉藻のアイコンタマモキャットのアイコン
50%全体5%マシュのアイコン
30%20%紅閻魔のアイコンバーゲストのアイコンヴリトラのアイコン水着玉藻のアイコンメリュジーヌのアイコンジャガーマンのアイコン赤兎馬のアイコンミスクレーンのアイコン鬼女紅葉のアイコンアステリオスのアイコン新宿のアヴェンジャーのアイコンゴルゴーンのアイコン水着キアラのアイコン

おすすめのアタッカー

坂田金時(狂)のアイコンクラスアイコン坂田金時(狂)(星5)
カード:BBBAQ / 宝具:Buster単体
おすすめポイント
・最大NP50%チャージ持ち
土方歳三のアイコンクラスアイコン土方歳三(星5)
カード:BBAQQ / 宝具:Buster単体
おすすめポイント
・HPが減るほど火力アップ
・陳宮との組み合わせが強力
カーマのアイコンクラスアイコンカーマ(星5)
カード:BBAQQ / 宝具:Quick単体
おすすめポイント
・NP50%チャージ持ち
李書文(アサシン)(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Arts単体
おすすめポイント
・無敵貫通持ちでオベロンを耐性剥がし役にできる
耐性剥がし役
蘆屋道満のアイコンクラスアイコン蘆屋道満(星5)
カード:BAAQQ / 宝具:Quick全体
おすすめポイント
・NP80%チャージ持ち
・混沌/悪へのサポートが優秀
・耐性剥がし+サポート役としておすすめ
太公望のアイコンクラスアイコン太公望(星5)
カード:BAAQQ / 宝具:Quick全体
おすすめポイント
・全体NP20%+自身NP30%持ち
・攻撃力+宝具威力+Quick強化を付与できる
宝具威力ランキングはこちら

おすすめのサポーター

光のコヤンスカヤのアイコンクラスアイコン光のコヤンスカヤ(星5)
カード:BBAQQ / 宝具:Buster全体
おすすめポイント
・NP50%付与持ち
・高倍率のB強化サポーター
オベロンのアイコンクラスアイコンオベロン(星5)
カード:BBAQQ / 宝具:Buster全体
おすすめポイント
宝具で敵に無敵付与なので注意
・全体20%+単体50%のNP付与持ち
・宝具威力サポーターなので全てのアタッカーと好相性
アルトリアキャスター(星5)
カード:BAAAQ / 宝具:Arts補助
おすすめポイント
・単体NP20%、全体NP30%付与持ち
・高倍率のA強化サポーター
スカサハスカディ(星5)
カード:BAAQQ / 宝具:Arts補助
おすすめポイント
・高倍率なQ強化と単体最大NP50%持ち
・高倍率のQ強化サポーター
マーリン(星5)
カード:BAAAQ / 宝具:Arts補助
おすすめポイント
・全体NP20%と高倍率B強化持ち
・クリティカルを狙いやすく高火力
孔明(星5)
カード:BAAAQ / 宝具:Arts補助
おすすめポイント
・単体NP30%、全体NP20%付与持ち
・対象を問わず使えるサポーター
シェイクスピア(星2)
カード:BAAAQ / 宝具:Buster全体
おすすめポイント
・単体NP20%(固定)とB強化持ち
・最終再臨+強化クエストで即戦力
サーヴァントの検索ツールはこちら

装備おすすめ概念礼装

イベント特攻礼装

エンプティ・ガーデンのアイコンエンプティ・ガーデン入手方法:ツングースカ・サンクチュアリPUガチャ
攻撃の威力を80~100%アップ
味方全体<控え含む>の絆を30~35%増やす
一陽来復のアイコン一陽来復入手方法:ツングースカ・サンクチュアリPUガチャ
攻撃の威力を50~65%アップ
味方全体<控え含む>の絆を20~25%増やす
眠り続ける街のアイコン眠り続ける街入手方法:ツングースカ・サンクチュアリPUガチャ
攻撃の威力を20~30%アップ
味方全体<控え含む>の絆を10~15%増やす
概念礼装の検索ツールはこちら

イベント関連記事

ツングースカ・サンクチュアリ

FGO攻略wiki | Fate/Grand Orderの画像
ツングースカ・サンクチュアリの攻略はこちら

ツングースカ・サンクチュアリPU

ツングースカ・サンクチュアリPU
新サーヴァントの詳細
太公望のアイコン太公望ニキチッチのアイコンニキチッチ
ガチャシミュはこちら
この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

©TYPE-MOON / FGO PROJECT
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶Fate Grand Order公式

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略情報
オルガマリークエスト
クエスト1クエスト2
クエスト3クエスト4
グランドグラフ
グランドサーヴァント
グランドの変え方
セイバーバーサーカー
ランサー
冠位戴冠戦
セイバーバーサーカー
ランサー
クエスト攻略一覧
ストーリーフリークエスト
オーディールコールアドバンスド
幕間の物語強化クエスト
曜日クエスト
第1部ストーリー
1部 序章1部 1章
1部 2章1部 3章
1部 4章1部 5章
1部 6章1部 7章
1部 終章
第1.5部ストーリー
1.5部 1章1.5部 2章
1.5部 3章1.5部 4章
第2部ストーリー
2部 序章2部 1章
2部 2章2部 3章
2部 4章2部 5章前半
2部 5章後半2部 5.5章
2部 6章2部 6.5章
2部 7章
奏章
奏章Ⅰ奏章Ⅱ
奏章Ⅲ奏章Ⅳ
オルガマリークエスト
クエスト1クエスト2
クエスト3クエスト4
オーディールコール
アドバンスドクエスト
曜日極級
月曜日(弓)火曜日(槍)
水曜日(狂)木曜日(騎)
金曜日(術)土曜日(殺)
日曜日(剣)
評価ランキング
サーヴァント一覧
クラス別一覧
セイバーアーチャー
ランサーライダー
キャスターアサシン
バーサーカーエクストラクラス
ルーラーアヴェンジャー
アルターエゴムーンキャンサー
フォーリナープリテンダー
シールダー
宝具スキル別一覧
NPチャージNP獲得量アップ
スター獲得スター集中
弱体解除/無効強化解除耐性
強化成功率アップ無敵・回避
必中・無敵貫通ガッツ
ターゲット集中強化解除
チャージ減少
概念礼装/コマンドコード
星5礼装星4礼装
星1~3礼装絆礼装
その他一覧
初心者向け攻略
ツール
×