0


twitter share icon line share icon

【第五人格】結魂者(クモ)の対策法を紹介!【IdentityV】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【第五人格】結魂者(クモ)の対策法を紹介!【IdentityV】

アイデンティティ5(第五人格/IdentityⅤ)で、新しく追加されたハンター「結魂者(蜘蛛/クモ)」の対策法を紹介しています。結魂者と戦う際に注意しておくべき点をまとめているので、結魂者が現れた際はこちらを参考にしてみてください。

目次

結魂者(クモ)の評価!外在特質と形態変化

結魂者(クモ)の特徴

結魂者

結魂者のスキル

結魂者の形態変化「網を張る」網を張る存在感:0/消費糸:17
障害物と障害物の間にクモの糸を張る。

結魂者が糸に触れると数秒間移動速度と操作速度の両方(行動速度)が上昇する。他の糸にも触れると最大3段階まで行動速度が上昇する。

サバイバーが糸に触れると、「クモの巣がからむ」状態となる。
「網を張る」で、「クモの巣がからむ」状態は2段階まで重ねがけが可能。
結魂者の形態変化「糸を吐く」糸を吐く存在感:1,000/消費糸:20
一直線上にクモの巣を飛ばす。

サバイバーにヒットすると25%ダメージを与え「クモの巣がからむ」状態にする

「糸を吐く」で、「クモの巣がからむ」状態は最大レベルである3段階まで重ねがけが可能。
結魂者の形態変化「網を吐く」網を吐く存在感:2,500
「糸を吐く」にかかるアクション動作がより速くなり、消費糸量が少なくなる。
全ハンター一覧

「クモの巣がからむ」状態の詳細

重ねがけ効果
レベル1サバイバーの位置を表示し、移動速度と操作速度の両方(行動速度)を遅くする。
レベル2さらに移動速度を遅くする。
レベル3レベル2状態で「糸を吐く」に当たるとレベル3になる
さらに大幅に移動速度と操作速度の両方を遅くする。

糸を使って高速移動ができる

結魂者が糸を使って高速移動

結魂者は、設置した糸に触れると数秒間行動速度が上昇する。板破壊速度や攻撃後の硬直時間も短くなるので、障害物の多い場所でのチェイスが非常に強力だ。

糸を飛ばして遠距離攻撃が可能

結魂者が糸を吐いてサバイバーを攻撃

▲窓枠や板越しに糸を飛ばすことも可能

結魂者はスキル「糸を吐く」を使って遠距離攻撃ができる。当たったサバイバーに25%ダメージを与えつつ操作速度や移動速度を低下させられるため、糸吐きだけでダウンを狙うことも可能だ。

ロケットチェアが無くても拘束できる

結魂者がマユ包みでサバイバーを拘束

結魂者は生成された糸を80消費することで、その場でサバイバーを拘束できる。一瞬で拘束できるので、オフェンスなどの粘着キャラが近くにいても救助を封じやすい

粘着キャラとは?

粘着キャラとは、ハンターの行動を妨害できるサバイバーのことだ。ダウンしたサバイバーが風船に縛られているときにハンターをスタンさせ、サバイバーがロケットチェアに拘束される前に救助できる特徴があるぞ。

対策法

25%ダメージを治療できるキャラを使う

結魂者は、通常のサバイバーでは治療できない25%ダメージを扱える。25%ダメージを放置すると不利な状況になりやすいので、25%ダメージも治療できるサバイバーを編成するのがおすすめだ。

25%ダメージを治療できるおすすめサバイバー

医師医師バーメイドバーメイド
どんなダメージでも治療可能
何度でも治療できる
50%以下ダメージを治療可能
⇒お酒の調合が必要
1試合に2回まで治療できる

接近に気づいたらすぐ逃げる

結魂者から逃げる

結魂者が相手のときは、強ポジ→障害物の少ない場所→別の強ポジというようにチェイス場所を変えながら逃げよう。同じ場所でチェイスすると糸を張られ、急加速で攻撃を受けてしまいやすいぞ。

場所変えは障害物の少ない場所を通ること

結魂者は糸による加速がないと、移動速度は比較的遅めだ。糸を張れる障害物が少ない場所を通ることで、糸による加速を封じつつ次の強ポジへと移動できるぞ

板は早めに倒しておく

早めに板を倒す

1枚の板で最大限時間を稼ぐのが理想だが、ハンターが結魂者であれば板は先に倒してしまおう。スタンさせるために使うのではなく、糸による加速を止めるために使う方がチェイスが安定しやすいぞ。

板を使ったら別の場所へ逃げること

結魂者は糸による加速能力があるため、ずっと同じ場所で逃げ続けるのは困難だ。板を使って足止めしたら別の場所に逃げ、なるべく糸加速を封じながらチェイスするよう心がけよう。

安全な状況なら糸を処理しておく

結魂者の糸を解除する

結魂者がマップの反対側にいる時や仲間とチェイスしているときは、近くに設置されている糸にわざと触れて糸を解除しよう。複数の糸が張られているなら、一度に全部触れてから解除すると効率が良いぞ。

チェイスが得意なキャラは率先して行う

空軍やオフェンスなど、チェイスが得意なキャラを使っているなら率先して糸解除を行っておこう。心眼や機械技師などチェイスが苦手なキャラの負担を減らすことができるため、勝利しやすくなる。

攻撃時はなるべく複数の糸に触れる

結魂者の攻撃を受ける際は糸に触れておく

結魂者の近接攻撃を受けそうな場合は、付近に設置されている糸に触れておこう。近接攻撃を受けると「クモの巣がからむ」状態は解除されるので、付近の糸を解除しながら逃げることができる。

キャンプ救助時は糸吐きに注意

糸吐きに注意

キャンプしている結魂者から仲間を救出する際は、糸吐き攻撃にはなるべく当たらないよう気をつけておこう。糸吐きを避けられなかった場合、強引だが以下の要領で救助する。

急いでロケットチェアに近づく

糸吐きで最初の25%ダメージを受けたら、とにかく急いでロケットチェアに近付こう。クールタイムが終わりもう一度糸吐きを受けてしまうと、救助が失敗しやすくなるぞ。

近接攻撃を受ける(可能であれば避ける)

ロケットチェアに近づいたら、救助するフリをして結魂者に近接攻撃させよう。可能であれば近接攻撃を避けられるのが理想だが、無理な場合は恐怖の一撃だけは受けないよう注意しておく。

アイデンティティ5他の攻略記事

第五人格の人気記事

初心者必見!最初に知っておくべきこと▶初心者の手引き
初心者が最初に知っておくべき知識を蓄えよう!
おすすめな内在人格▶おすすめな内在人格
内在人格に悩んだ時はこの中から選ぼう!
勝ちやすいサバイバー編成▶勝ちやすいサバイバー編成
4人で戦うサバイバーのおすすめ編成を紹介!
サバイバー初級編講座▶サバイバー初級編講座
初心者サバイバー必見!サバイバーの基礎を学んでハンターから逃げ切ろう!
ハンター初級編講座▶ハンター初級編講座
初心者ハンター必見!ハンターの基本を理解してサバイバーを捕まえよう!
マップ攻略一覧▶マップ攻略一覧
まず勝つために必要なのはマップ把握だ!
混沌紛争について

第五人格のキャラ記事

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


公式Discordサーバーに参加しよう!
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]网易公司
▶IdentityⅤ-第五人格-公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
マップ攻略
マップ別攻略一覧
キャラ情報
サバイバー
ハンター
初心者向け記事
全テクニック一覧 ハンター対策まとめ
基本的な戦術・立ち回り
サバイバーの立ち回り
形態変化対策
ハンター別対策
ハンターの立ち回り
混沌紛争モード解説
システム解説
その他
シーズン記事
×