アイデンティティ5(第五人格)の混沌紛争モードの1つである「タロット」について紹介しています。ゲームのルールや基本的な戦い方、勝利するために必要な条件などをまとめているので、タロットモードについて調べている方はこちらをチェック!
タロットとは
4対4のチーム戦モード

タロットとは、合計8人のプレイヤーで遊ぶことができるチーム戦形式の対戦モードだ。チームはサバイバー3人とハンター1人で構成され、仲間のハンター/サバイバーと協力しあいながら勝利を目指すこととなる。
推理点数も貰える

タロットに参加すると、通常のマルチ対戦などと同様に推理点数が貰える。推理点数を一定数稼ぐと4面ダイスが手に入るので、推理の道を進めることもできるぞ。
推理の道の詳細はこちら開催中にのみ遊べる
タロットモードには開催時間が設定されており、毎日以下の時間帯でのみ遊ぶことができる。興味のある人は開催時間中に遊んでみよう!
タロットの開催時間
1回目 | 9時~13時 |
---|---|
2回目 | 15時~20時 |
3回目 | 22時~25時(1時) |
役職ごとの特徴を把握しよう

タロットモードには3種類の役職があり、どの役職を選ぶかによって試合中の立ち回り方も変わってくる。まずは役職ごとの特徴と役割を知り、試合の大まかな流れを把握しておこう。
各役職の特徴と役割
![]() | 【操作キャラ】サバイバー 【特徴】 ・侍従より1回多くダメージを受けられる ・付近に侍従がいると移動速度が小UP 【役割】 ロケットチェアに拘束され、脱落すると敗北となる。侍従/ナイトと協力しながら、敵のナイトに捕まらないよう逃げ続けよう。 |
---|---|
![]() | 【操作キャラ】サバイバー 【特徴】 ・ロケットチェアに拘束されない ・ダウンしても自己治癒で何度でも復帰可能 ・キングを椅子から救出すると両者に10秒間シールドが発生 【役割】 キング/侍従をサポートし、基本的には味方キングが敵ナイトに捕まらないようチェイスの手助けをしよう。余裕があれば、味方ナイトが敵キングを捕まえやすくなるよう支援する。 |
![]() | 【操作キャラ】ハンター 【特徴】 ・ダウン状態のキング/侍従を即治療できる(1度使用するとクールタイムが発生) ・侍従を拘束することはできない 【役割】 敵キングを脱落させると勝利となるので、素早くダウンさせよう。 味方の侍従やキングのダウン状態を素早く治療することもできるので、状況に応じて仲間を起こしに行こう。 |
敵チームのキング脱落で勝利

タロット戦での基本的な勝利条件は、敵キングを試合から脱落させることだ。ナイト役の人はなるべく早めに敵キングを捕まえ、ロケットチェアに拘束していこう。
終局段階では勝利条件が追加
試合開始から10分が経過すると終局段階となり、以下のような変更が加えられる。敵チームのキング脱落以外の勝利条件も追加されるため、タロットモードで遊ぶなら仕様を把握しておこう。
終局段階で追加されるルール
- 2箇所の脱出ゲートが解放される
- 勝利条件「味方キングの脱出」が追加される
- ナイトに「引き留める」が強制発動(天賦の装備は不要)
- ナイトが味方キングと侍従を起こせなくなる
解読が300%を超えると一部天賦が発動
自チームの合計解読割合が300%を超えると自チームのサバイバーには「中治り」が、自チームのハンターには「引き留める」が発動する。サバイバー側のプレイヤーは、敵ハンターから逃げつつ解読を進める必要があるぞ。
アイテムで試合を有利に進められる

解読や追撃を行うことで、試合中に専用通貨「スターコイン」を獲得できる。獲得したスターコインはショップでアイテムと交換できるので、状況に応じてアイテムを使い分け勝利を目指そう。
新たに追加されたアイテムと効果
![]() | 指定数のスターコインを仲間に渡せる。 |
---|---|
![]() | 20秒間、敵キングの位置を確認できる。 |
公式による紹介動画
己が真実と信じるモノのみが、真実となる。
— 【公式】IdentityV 第五人格 (@IdentityVJP) October 15, 2020
―― 時は満ちた。
理想を求める愚者どもよ。
今こそ、己自身を導くがいい。
新モード「タロット」、登場!
一体どんなモードなのか、
エマと一緒に見てみましょうなの♪#第五人格#IdentityV pic.twitter.com/KVq2E722CL
対戦までの流れと基本的な動き方
試合開始までの流れ
1 | 参加したい役職を選択 |
---|---|
2 | 使用キャラ選択 |
3 | 試合開始 |
▼キングの主な立ち回り方 ▼侍従の主な立ち回り方 ▼ナイトの主な立ち回り方 |
役職「キング」の基本的な動き方
1 | なるべく侍従と共に行動/解読する |
---|---|
2 | 敵ハンターが来たら侍従を壁にしながら逃げる |
3 | 終局段階では急いで脱出する |
なるべく長時間逃げ続けることが重要

ハンターに見つかった後は、なるべく長い時間逃げ続けよう。解読で稼いだスターコインは信号弾などの護身用アイテムと交換しておき、すぐには捕まらないように立ち回ろう。
侍従を壁にして逃げるのもアリ

侍従はキングを助けたり逃したりすることが主な役割となるため、場合によっては侍従を犠牲にして逃げるという選択も必要となる。侍従とうまく連携し、味方ハンターが敵キングを捕まえるまでの時間を稼ごう。
役職「侍従」の基本的な動き方
1 | なるべくキングと共に行動/解読する |
---|---|
2 | 敵ハンターが来たらキングと一緒に逃げる |
3 | なるべくキングのかわりに攻撃を受ける |
4 | キングが捕まったら救助へ向かう |
5 | 終局段階ではキング脱出のサポートに徹する |
天賦「起死回生」は必須

タロットモードでは、サバイバーの内在人格「起死回生」は何度でも発動可能だ。侍従は拘束されることがない分ダウン時は自己治療で復帰する機会が非常に多いため、参加する際は必ず装備しておきたい天賦だ。
キングの移動速度を高めよう

キングは、付近に侍従がいると移動速度が小UPする特徴がある。その分敵のハンターから長い時間逃げやすくなるので、敵ハンターに見つかったらなるべくキングと一緒に逃げるのがおすすめだ。
通貨はキング/ナイトに渡すのもアリ

侍従が稼いだスターコインは、キングやナイトに渡すことでアイテム購入の手助けが行える。状況次第ではあるが、必要であればアイテム「渡鴉」を使用してスターコインを分けてあげよう。
役職「ナイト」の基本的な動き方
1 | 敵キングの居場所を見つける |
---|---|
2 | 敵キングを攻撃してダウン/拘束する |
必要であれば侍従をダウンさせる

侍従はキングを守るように動くため、さまざまな手を駆使してキングの逃亡を手助けする。侍従の妨害でキングをまともに追跡できないこともあるので、状況によっては侍従から狙うのもありだ。
キングの場所がわからなければアイテム購入

敵キングの位置が分からない場合は、アイテム「霊瞳」を購入して敵キングの居場所を特定しよう。ナイト役の人は敵キングを素早く捕まえることが重要なので、アイテムも駆使して効率良く立ち回ろう。
特殊ルール「水晶玉モード」について
水晶玉で味方全員を強化できる

水晶玉モードでは、マップ上の3箇所に水晶が出現するようになる。水晶は全てのプレイヤーが操作可能で、使用すると120秒間味方全員のスキルとアイテムが大幅に強化されるぞ。
近づいてボタンをタップすると効果を発動できる

水晶に近づくと、手のマークのボタンが出現する。そのままボタンをタップすると、水晶の効果を発動させられるぞ。
水晶玉は連続で使用できない

▲水晶が光っていないときは手のマークが表示されない
水晶の効果が切れると、30秒のクールタイムが発生する。連続では使用できないので、使うタイミングは慎重に判断しよう。
クールタイムはチームごとに発生する

▲光っていない水晶を操作する敵サバイバー
水晶のクールタイムはチームごとに別々で発生するため、自分のチームが水晶を使えない時に敵チームが水晶を使用することもある。敵チームに水晶の効果が発動している間は非常に不利な状況となるので、特にサバイバーは敵ナイトに捕まらないよう注意して立ち回ろう。
使用できないキャラがいる

水晶玉モードでは、サバイバーとハンターそれぞれに使用できないキャラがいる。水晶玉モードで遊ぶ際は、どのキャラを使うことができるのか事前に確認しておくのがおすすめだ。
使用できないキャラは紹介画面で確認可能

▲下にスクロールすると使用禁止サバイバーも確認できる
使用できないキャラを事前に確認したい時は、水晶玉モードの右上にある「?」マークをタップしよう。水晶玉モード紹介画面に切り替わったら、3つ目の項目から使用禁止キャラを確認できるぞ。
試合中に購入できるアイテム一覧
サバイバーが購入できるアイテム
![]() 信号銃 ![]() | ![]() ラグビーボール ![]() | ![]() 忘却の香 ![]() |
![]() 肘あて ![]() | ![]() リモコン ![]() | ![]() 懐中時計 ![]() |
![]() ドーフリン ![]() | ![]() 鎮静剤 ![]() | ![]() 渡鴉 ![]() |
ハンターが購入できるアイテム
![]() 回復剤 ![]() | ![]() スーパー強壮剤 ![]() | ![]() スーパー加速剤 ![]() |
![]() スーパー憤怒剤 ![]() | ![]() 強壮剤 ![]() | ![]() 加速剤 ![]() |
![]() 憤怒剤 ![]() | ![]() 霊瞳 ![]() | ![]() 渡鴉 ![]() |
アイデンティティ5他の攻略記事
第五人格の人気記事
![]() | ▶初心者の手引き 初心者が最初に知っておくべき知識を蓄えよう! |
![]() | ▶おすすめな内在人格 内在人格に悩んだ時はこの中から選ぼう! |
![]() | ▶勝ちやすいサバイバー編成 4人で戦うサバイバーのおすすめ編成を紹介! |
![]() | ▶サバイバー初級編講座 初心者サバイバー必見!サバイバーの基礎を学んでハンターから逃げ切ろう! |
![]() | ▶ハンター初級編講座 初心者ハンター必見!ハンターの基本を理解してサバイバーを捕まえよう! |
![]() | ▶マップ攻略一覧 まず勝つために必要なのはマップ把握だ! |
ログインするともっとみられますコメントできます