アイデンティティ5(第五人格/IdentityⅤ)で使うことのできるハンター「泣き虫」の対策法を紹介しています。泣き虫と戦う際に注意しておくべき点をまとめているので、泣き虫が現れた際はこちらを参考にしてみてください。

泣き虫の特徴

泣き虫のスキル
アイコン | 説明 |
---|---|
![]() | CT:2秒 安息松の枝を使うことで、新たな安息松を植えることができる。 フィールド上に6本の安息松が存在している状態で新たな安息松を植えると、最も古い安息松が消滅する。 |
![]() | CT:15秒 腐敗の領域内であれば、怨霊を引き寄せることができる。 引き寄せた怨霊がサバイバーに当たると、怨霊は対象サバイバーに攻撃1回分のダメージを与えて消滅する。消滅した怨霊は20秒後に再び出現する。 また、怨霊を引き寄せると一時的に泣き虫の移動速度が上昇する。 |
![]() | CT:25秒 存在感:1,000 1直線上に、安息の道エリアを生成できる。 安息の道エリア内では、泣き虫の移動速度/行動速度が大幅に上昇するようになる。 |
![]() | CT:15秒 存在感:2,500 スキル「怨霊消滅」の強化版。 引き寄せた怨霊を、指定方向に投げ飛ばすことができるようになる。 |
※CTは「クールタイム」のことを指します。
全ハンター一覧怨霊で攻撃できる射撃型ハンター
泣き虫は、怨霊を引き寄せたり投げ飛ばしたりして攻撃できるハンターだ。泣き虫が操った怨霊に当たると攻撃1回分のダメージを受けるため、注意しておこう。
怨霊には加速能力もある
泣き虫が怨霊を引き寄せると、泣き虫の移動速度が一定時間上昇する。怨霊の攻撃に当たらなかったとしても、ハンターの移動速度は上がるため安心はできない。
加速エリアで行動速度上昇
泣き虫が安息の道を使うと、1直線上に泣き虫専用の加速エリアが生成される。対象エリア内だと泣き虫の移動速度/行動速度が大幅に上昇するため、対象ルート上はなるべく通らないようにしたい。
泣き虫の対策法
安息松の苗は破壊しておく

泣き虫は怨霊を使った加速&攻撃が強力なハンターだ。怨霊は苗が存在している限り常に周辺を浮遊するため、先に苗を破壊し怨霊を消滅させておいた方が安全に立ち回りやすくなる。
安息松の場所は飛んでいる怨霊がヒント
安息松の場所を探す時は、飛んでいる怨霊を参考に見つけ出そう。サバイバーでも怨霊は壁越しにでも場所を確認できるため、安息松の場所をある程度推測することが可能だ。
通知が発生するため注意!
安息松を破壊すると、泣き虫に通知が届く。特に序盤だと泣き虫が一直線に向かってくることが多いので、解読キャラなどであれば別の場所へと避難した方が良いだろう。
逃げるときは苗のない場所へ

泣き虫とのチェイスが始まったら、苗がない場所へと逃げよう。怨霊消滅を使わせないことで、泣き虫とより長くチェイスできるようになる。
「再生」に注意!
ほとんどの場合、苗のない場所へ逃げると新たな苗を植えられることが多い。同じ場所に留まらず、チェイス場所を少しずつずらしていくように逃げるのが理想的だ。
障害物の多い場所へ逃げるのもあり!
障害物が多ければ多いほど、泣き虫はサバイバーの逃走ルートを予想しにくくなる。怨霊の攻撃を失敗させやすくなるため、苗の範囲が分からないなら障害物の多い場所へ逃げ込もう。
高低差のある建物だと逃げやすい!
例えば聖心病院の中央の建物などであれば、2階に逃げ込めば泣き虫が飛ばす怨霊の攻撃を避けやすくなる。マップやチェイス場所によるが、逃げられそうなら2階建ての建物に逃げ込もう。
アイデンティティ5他の攻略記事
第五人格の人気記事
![]() | ▶初心者の手引き 初心者が勝つために必要な知識を蓄えよう! |
![]() | ▶おすすめな内在人格 内在人格に悩んだ時はこの中から選ぼう! |
![]() | ▶勝ちやすいサバイバー編成 4人で戦うサバイバーのおすすめ編成を紹介! |
![]() | ▶サバイバーを追い込む方法 ハンター必見!サバイバーを効率的に脱落させる方法がここに! |
![]() | ▶マップ攻略一覧 まず勝つために必要なのはマップ把握だ! |
ログインするともっとみられますコメントできます