アイデンティティ5(第五人格/IdentityⅤ)で使うことのできるハンター「道化師」の対策法を紹介しています。道化師と戦う際に注意しておくべき点をまとめているので、道化師が現れた際はこちらを参考にしてみてください。
道化師の評価!外在特質と形態変化道化師の特徴

道化師のスキル
![]() | 存在感1,000/クールタイム12秒 障害物を破壊しながらダッシュし、前方にいるサバイバーを攻撃する。 |
---|---|
![]() | 存在感2,500/クールタイム12秒 「ロケットダッシュ」の上位互換。 ダッシュ距離と速度が上昇する。 |
マップに道化師専用のパーツが出現する
道化師が相手のときは、マップに道化師専用のアイテムであるパーツが出現する。道化師が拾ったパーツを武器に装着すると通常攻撃やスキルに特殊効果が付くため、事前に効果を確認しておこう。
各パーツの効果
![]() | 壁にぶつからない限り、無限に走り続けることができる。 ダッシュ速度が少し遅くなる。 |
---|---|
![]() | 攻撃かスキルが命中したサバイバーの治療時間が長くなる。 |
![]() | 攻撃速度とダッシュ速度が上昇する。 |
▲パーツの見た目は道化師のスキンによって変化する
存在感0でもスキルが使える

道化師はマップに落ちている推進器を拾って装着すると、存在感が0でもスキルが使える。油断しているとロケットダッシュで一気に距離を詰められるので、道化師が相手の場合は常にスキルを警戒しておこう。
スキルは板破壊にも使える!
ロケットダッシュで倒されている板にぶつかると、その板を破壊できる。通常より短時間で板を壊せられるため、追跡時間を短縮させられるぞ。
ダッシュ中は急旋回できる
道化師は、ロケットダッシュの高速移動中でも急旋回ができる。操作に慣れたハンターであれば狭い通路や障害物の多い場所でも旋回して追ってくるため、油断せずに立ち回ろう。
無限ダッシュが可能

道化師が推進器を装着すると、障害物にぶつからない限りロケットダッシュで走り続けることができる。マップ中を素早く動き回れる分、索敵とチェイスがしやすいという特徴があるぞ。
対策法
ロケットダッシュが止まる条件を覚える

道化師のロケットダッシュは、一定の条件を満たすとその場で止まる。ロケットダッシュを止められればチェイスがとても楽になるため、以下の条件を意識しながら立ち回るようにしよう。
ロケットダッシュが止まる条件
- ダッシュの効果時間が切れる
(推進機が装着済みの場合は止まらない) - 障害物にぶつかる
- 倒されている板にぶつかる
- 一部サバイバーのスキルに当たる(▼以下参照)
▲スタンさせられるサバイバーであれば止められる
全サバイバー一覧段差のある場所に逃げるのもあり
ロケットダッシュで追いかけられそうなときは、段差のある場所に逃げるのもありだ。ダッシュ中は段差を降りることができないので、攻撃を受けずに逃げやすくなるぞ。
障害物の多い場所に逃げる

道化師が近づいてきたら、障害物の多い場所に逃げ込もう。障害物の多い場所ではロケットダッシュの操作が難しいので、ダッシュ状態を中断させやすい。
障害物の角待ちもあり!

ロケットダッシュは壁にぶつかると止まるので、角を曲がるときは大きめに旋回することが多い。そのため、障害物の端に隠れて旋回してきたら反対側へ逃げるようにすると避けやすいのでおすすめだ。
ダッシュ中に離れていったら移動しよう

ロケットダッシュ中に道化師が自分から離れていったら移動するチャンスだ。ロケットダッシュ中はカメラを自由に操作することができないため、移動しても見つかる可能性は低くなるぞ。
フェイントに注意!
サバイバーが隠れていると判断した道化師は、ロケットダッシュで去ったと見せかけて急旋回して戻ってくることがある。見つかってしまった場合は、障害物を駆使してできる限り逃げ続けよう。
救助時はダッシュ攻撃に注意

道化師がキャンプする場合、ロケットダッシュを構えながら待機することが多い。避けきるのはほぼ不可能なので、スタンさせてから救助するのがおすすめだ。
救助時は恐怖の一撃に注意する
救助操作中にダッシュ攻撃を受けると、恐怖の一撃になってしまう。拘束ゲージが5割や満タンに到達しそうなギリギリのタイミングで救助しようとすると恐怖の一撃を狙われやすいため、救助には余裕を持って向かおう。
アイデンティティ5他の攻略記事
第五人格の人気記事
![]() | ▶初心者の手引き 初心者が最初に知っておくべき知識を蓄えよう! |
![]() | ▶おすすめな内在人格 内在人格に悩んだ時はこの中から選ぼう! |
![]() | ▶勝ちやすいサバイバー編成 4人で戦うサバイバーのおすすめ編成を紹介! |
![]() | ▶サバイバー初級編講座 初心者サバイバー必見!サバイバーの基礎を学んでハンターから逃げ切ろう! |
![]() | ▶ハンター初級編講座 初心者ハンター必見!ハンターの基本を理解してサバイバーを捕まえよう! |
![]() | ▶マップ攻略一覧 まず勝つために必要なのはマップ把握だ! |
ログインするともっとみられますコメントできます